地名間里行数
1.1里=3,927.3m、町=109.09m
2.里行はおおまかにまとめてある
エトウシネウシ
〜 ワッカオイ = 27町余(1886〜1901年頃)
ルチシ
〜 斜里本陣 = 11里23町(1871年)
〜 エトウシネウシ = 12町弱(1886〜1901年頃)
〜 ワッカオイ = 1里程〜2里半(1846〜1879年頃)
ワッカオイ
〜 シャリ= 10里30町程(1789〜1882年)
コテトク
〜 ルチシ = 10町程(1856年〜1901年)
オタウニ
〜 ルチシ = 1里〜2里(1857〜1871年)
〜 コテトク = 凡10町(1858年4月6日)
ケネワッカオイ
〜 シャリ = 12里25町(1857年8月14日)
〜 ワッカオイ = 2里20町程(1854〜1858年)
〜 ルチシ = 1里21町(1854〜1857年)
〜 コテトク = 1里13町余(1886〜1901年頃)
〜 オタウニ = 18、20〜25、26町程(1857〜1860年頃)
ホンケネタイ〔一里塚、喜多野殿管轄〕 (1857年7月2日)
〜 ケネワッカオイ = 約1里(1854〜1857年)
〜 ニシヘツ(虹別) = 約3里(1857年頃)
ホンケネ川(ホンケネタイ?)
〜 ワッカオイ= 約3里(1801年)
〜 ニシベツ(虹別)= 3里半余(1801年)
カンチウシ
〜 クスリ= 40里余(1857年8月14日)
〜 ワッカオイ= 4里9町(1857年7月19日)
〜 ケネワッカオイ= 1里18〜20町(1854〜1901年頃)
〜 ホンケネタイ= 18町(1860〜1857年)
カンチウシブト〔一里塚〕(1856年9月5日)
〜 ケネワッカオイ= 1里18町(1856年)
トックレベツ
〜 標津川水源= 2里11町(1886〜1901年頃)
(表)温泉
〜 トックレベツ= 12町余(1886〜1901年頃)
パウシベツ
〜 (表)温泉= 26町余(1886〜1901年頃)
カンチウシブト
〜 カンチウシ= 1里10町(1858年)
ウコウトロ〔一里塚〕(1856年9月5日)
〜 カンチウシブト= 1里(1856〜1860年頃)
ショロマヲチ
〜 ポンショロマヲチ= 5・6町(1858年5月8日)
チラライ〔一里塚〕(1856年9月5日)
イシカリメム
〜 チラライ= 約10町(1856年9月5日)
〜 カンチウシ= 3里24町(1856年9月5日)
チカブントー
〜 カンチウシ= 2里25町(1886〜1901年頃)
チャラシナイ〔一里塚(喜多野殿管轄)〕(1857年7月2日)
〜 ウコウトロ= 1里(1857〜1860年頃)
ポンケネカブト
〜 ニシヘツ(虹別)= 約4里程(1857年8月14日)
〜 カンチウシ= 3里程(1857年8月14日)
〜 ホンケネタイ= 約5里(明治直前)
ケネカ
〜 ワッカオイ= 5里余(1857年8月13日)
〜 パウシベツ= 3里13町余(1886〜1901年頃)
〜 オタウニ= 5里(1871年?月13日)
〜 ケネワッカオイ= 5里7、10町(1854〜1856年)
〜 カンチウシ= 3里〜3里20町(1854〜1901年)
〜 カンチウシブト= 2里10町(1854年)
〜 チャラシナイ= 20町(1854〜1857年)
〜 イシカリメム= 約10町(1856年9月5日)
チプニウシュベツ
〜 ケネカ= 29町余(1886〜1901年頃)
サットモウシュナイ
〜 チプニウシュベツ= 31町余(1886〜1901年頃)
イレイトウシ
〜 ケネカブト= 15〜18町程(1854〜1856年)
カリンパオマナイ
〜 イレイトウシ= 5町程(1854年7月1日)
チライワタラ
〜 ワッカオイ= 8里32町(1789〜1829年)、約9里10〜32町(1854〜1884年7月)
〜 ルチシ= 7里程(1879年7月)
〜 カンチウシ= 5里程(1857年8月13日)
〜 イシカリメム= 1里26町(1856年9月5日)
〜 ケネカ(ブト)= 1里26町程(1854〜1860年頃)
〜 カリンパオマナイ= 13町余(1854年7月1日)
〜 サットモウシュナイ= 8町余(1886〜1901年頃)
マタオチ
〜 チライワタラ= 13町余(1886〜1901年頃)
チトエウシ
〜 マタオチ= 24町余(1886〜1901年頃)
タオリマフ
〜 チプカルウシ= 2里半(1801年)
〜 チライワタラ= 2里半(1801〜1860年頃)
〜 (ポン)リウル= 1里(1857年8月12日)
オンネリウル
〜 チライワタラ= 4〜5町程(1857年8月22日)
ポンリウル
〜 オンネリウル= 10町程(1857年8月22日)
チトエウシ
〜 ポンリウル= 10余町(1857年8月22日)
タオリマフ
〜 チトエウシ= 1里11町(1857年8月22日)
ライ(フシコ?)タオリマフ
〜 チトエウシ= 2里22町余(1886〜1901年頃)
フシコタオリマフ
〜 チトエウシ= 1里23町余(1886〜1901年頃)
〜 アシリタオリマフ= 18町(1857〜1859年)
フシコベツ
〜 フシコタオリマフ= 26町弱(1886〜1901年頃)
チナナ
〜 ケネカ= 5里(1845〜1870年)
〜 チライワタラ= 3里18町(1857年7月20日)
〜 タオリマフ= 1里11町(1801〜1860年頃)
〜 フシコタオリマフ= 10町〜1里6町余(1854〜1901年頃)
オオセフ
〜 チナナ= 7〜24町(1854〜1859年)
トエヒラ
〜 チナナ= 1里23町
トトウシ(トォーレップウシ)
〜 チナナ= 1里18町余(1886〜1901年頃)
コミウシナイ
〜 トトウシ(トオーレップウシ)= 10町弱(1886〜1901年頃)
アネノタップ
〜 トトウシ(トオーレップウシ)= 16町弱(1886〜1901年頃)
モサブト
〜 アネノタップ= 2町弱(1886〜1901年頃)
ニオワッタリ
〜 モサブト= 1里25町余(1886〜1901年頃)
ホニコイ
〜 トエヒラ= 2里12町(1857年8月12日)
シベツ(標津)
〜 斜里 = 37里(1789〜1800年頃)、27里7〜28町(1854〜1926年)
〜 ケニタエ(ホンケネタイ)= 12〜3里(1797年)
〜 ケネカブト9里7町(1854〜1860年頃)
〜 ポンケネカ川= 9里5町(1860年)
〜 チライワタラ=7里17、18町(1789〜1829年)、8里(1854〜1884年)
〜 チプカルウシ= 約3里(1801年)
〜 タヲリマフ= 5里7町(1859年7月)
〜 チナナ= 4里(1854〜1857年)
〜 オオセフ= 4里(1845年)、2里8町程(1854年7月2日)
〜 ムサブト= 凡2里(1858年5月2日)
〜 ホニオイ= 7〜14町(1854〜1856年)、1里23町(1857年8月12日)
標津川河口
〜 ニオワッタリ= 13町余(1886〜1901年頃)
〜 ムサブト= 2里24町(1886〜1901年頃)
標津市街入口
〜 根室本道= 3町(1886〜1901年頃)
標津警察署
〜 標津市街入口= 4町(1886〜1901年頃)
標津川全長= 17里26町39間(1886〜1901年頃)
根室本道
〜 チナナ= 4里9町(1886〜1901年頃)
シレトコ
〜 ケネワッカオイ= 130里余(1857年8月14日)