Nakashibetsu Municipal folk Museum

中標津町郷土館のwebpageに属するアーカイブです。
2005年9月号

「コウモリだけが知っている」

北海道のコウモリの17種中、中標津町ではこれまでに9種が確認されています。

こうもりというと怖いイメージがありますが、それは明治以降のことで、江戸時代までは「虫をたくさん食べてくれるおめでたい動物」とされていました。

蚊に換算すると、一晩におよそ500匹(人間だとご飯茶碗100杯以上)を食べるとのことですので、コウモリがいなければ昆虫が増えすぎて困ることになります。

どれも黒っぽくて大差ないように感じますが、活動場所、ねぐらの場所、超音波を出す場所(鼻から出すものと、口から出すもの)などが違い、捕まえてみるとそれぞれ特徴があることがわかります。

今のところ分かっている種は、モモジロコウモリドーベントンコウモリウサギコウモリカグヤコウモリヒメホオヒゲコウモリ、キタクビワコウモリ、コテングコウモリチチブコウモリノレンコウモリで、これらのほとんどが環境省や北海道の絶滅危惧種に指定されています。

ちなみに、テングコウモリは黄金のコウモリ(黄金バット)と呼ばれることがあるそうです。

ウサギコウモリ カグヤコウモリ ヒメホオヒゲコウモリ モモジロコウモリ ドーベントンコウモリ コテングコウモリ ノレンコウモリ チチブコウモリ

TOPページへ このページの先頭へ

YAMA先生のなかしべつ学トップへ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します
中標津町郷土館へメールを送る