犬の登録・狂犬病予防注射
令和7年度 狂犬病予防注射のお知らせ(終了しました)

- 令和7年度 狂犬病予防注射のお知らせ(PDF形式:819KB)

- 令和7年度 狂犬病予防注射の日程(PDF形式:132KB)
犬を取得したとき
新たに生後91日以上の犬を取得したときは、30日以内に登録をしてください。
飼い犬の登録は犬の生涯に1回です。(狂犬病予防法第4条)
登録手数料 3,000円(マイクロチップ装着犬は、手数料が免除されます。)
狂犬病予防注射は毎年1回受けなければなりません。(狂犬病予防法第5条)
注射料金 3,240円
(町内の動物病院をご紹介します。予防注射は、同額で接種する事が出来ます。)
飼い犬の登録は犬の生涯に1回です。(狂犬病予防法第4条)
登録手数料 3,000円(マイクロチップ装着犬は、手数料が免除されます。)
狂犬病予防注射は毎年1回受けなければなりません。(狂犬病予防法第5条)
注射料金 3,240円
(町内の動物病院をご紹介します。予防注射は、同額で接種する事が出来ます。)
病院名 | 住所 | 電話番号 |
やまだ動物病院 | 中標津町緑町北1丁目8-3 | 0153-77-9933 |
ムラノ動物病院 | 中標津町東19条南9丁目10-9 | 0153-74-0990 |
アルファ犬猫病院 | 中標津町東26条南1丁目 | 0153-78-7111 |
青い鳥動物病院 | 中標津町並美ヶ丘1丁目46-3 | 0153-73-2029 |
犬の変更届
次の場合、犬の飼い主は役場窓口で届出をしてください。
なお、マイクロチップ装着犬の場合、犬の登録及び各種届出はインターネットですることができます(町への届出は不要です)。
・飼い犬が死亡したとき
・飼い犬の所在地が変わったとき
・飼い主の所在地が変わったとき
・飼い主が変わったとき
なお、マイクロチップ装着犬の場合、犬の登録及び各種届出はインターネットですることができます(町への届出は不要です)。
・飼い犬が死亡したとき
・飼い犬の所在地が変わったとき
・飼い主の所在地が変わったとき
・飼い主が変わったとき
このページの情報に関するお問い合わせ先
生活課環境衛生係 電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333
生活課環境衛生係 電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333