Nakashibetsu Municipal folk Museum

中標津町郷土館のwebpageに属するアーカイブです。
2006年12月号

殖民軌道の跡

鉄道開通以前、かつて中標津町内には殖民軌道という簡易的な鉄道があり、そこにはいわゆる"馬鉄"や"ガソリンカー"(写真)が走り、物資の輸送や人々の移動に使われていました。

その路線には、日本で始めて開通した中標津〜厚床間の「根室線(第1次)」をはじめ、「計根別線」、「標茶線」、「養老牛線」、「根室線(第2次)」そして、「中春別線(中春別市街−上春別市街)」の一部が協和地区(30線南10号〜35線南10号)にありました。

先日、中春別線の跡を踏査してきましたので写真を紹介します。

現在道路として使われている部分

現在道路

しっかりと残っている部分

しっかりと残っている

結構高さもある

とても立派

川には橋の基礎が残っている

橋の基礎が残っている

当時の貴重な写真

とても立派

「トロッコ2両連結下段に俵、上段にカマス詰めの軍用燕麦」(出典:謎の殖民軌道、芳賀信一著、2006)


TOPページへ このページの先頭へ

YAMA先生のなかしべつ学トップへ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します
中標津町郷土館へメールを送る