Nakashibetsu Municipal folk Museum

中標津町郷土館のwebpageに属するアーカイブです。
2008年1・2月号

中標津の簡易年表

先史時代:縄文時代前期頃から人が住んでいました
1810(文化7)年:標津川沿いに標津と斜里を結ぶ「斜里山道」が開削される
1910(明治44)年:俵橋地区に開拓の鍬が初めて打ち下ろされる
1916(大正5)年:養老牛温泉の開発がはじまる
1925(大正15)年:厚床〜中標津間に日本初の殖民軌道が開通
1927(昭和2)年:根釧農事試験場(現根釧農業試験場)が建設される
1933(昭和8)年:畑作から酪農への転換指針が出される
1934(昭和9)年:中標津駅開駅(その後、殖民軌道は除々に廃止される)
1943(昭和18)年:海軍が中標津に飛行場建設開始(中標津空港の前身)
1946(昭和21)年:標津村から分村、中標津村となる
1950(昭和25)年:分村から4年で中標津町となる
1955(昭和30)年:別海村から協和、豊岡地区が編入される
1965(昭和40)年:中標津空港開港
1969(昭和44)年:シラカバが町木となる
1977(昭和52)年:エゾリンドウが町花となる
1980(昭和55)年:現役場庁舎完成
1989(平成元)年:JR標津線廃止
1994(平成6)年:北海道東方沖地震発生により甚大な被害
1995(平成7)年:開町50周年(町総合文化会館落成)
2004(平成16)年:人口24000人を突破

昭和35年3月13日:融雪災害

昭和35年3月13日:融雪災害

昭和40年:開町20年式典

昭和40年:開町20年式典

TOPページへ このページの先頭へ

YAMA先生のなかしべつ学トップへ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します
中標津町郷土館へメールを送る