中標津町地域子育て支援事業

 保護者の多様な働き方への対応や安心して子育てできる環境整備の推進を目的に、地域における子育て支援機能の充実を図るため、中標津町では子ども・子育て支援計画に沿い、さまざまな預かり保育を委託事業として実施しています。

病児保育事業

 保護者の子育てと就労の両立を支援すること、児童の健全な育成及び資質の向上を図ることを目的に、子ども(生後6ヶ月~小学3年生)が急性期あるいは病気の回復期にあり、集団保育の困難な期間において、一時的に子どもを預かり保育を行う事業です。医師の診断書がなくても、病院にかかった際のお薬手帳等でもご利用になれます。
名称中標津町病児保育事業
事業所医療法人 中標津こどもクリニック内 病児保育室 スキップ
住所・電話番号中標津町東13条北6丁目  
病児保育予約専用電話 080-5599-8311
事業所開設内容月曜日~金曜日(土日祝日・年末年始除く)
※電話対応 7:00~17:00
利用について対  象:生後6ヶ月から小学校3年生までの児童
(中標津町の住民票のある方)
利用時間:月曜日~金曜日(土日祝日・年末年始12/31~1/5除く)
     8:00~18:00 連続7日間まで
     ※医師不在の時はお預かりできません。
利用定員:1日3名程度
利用要件:
1.中標津町に住民票があり、保育園、幼稚園、小学校に通所している児童
2.病気の治療中又は回復期にある児童で、医療機関での入院治療を必要としないが、集団保育又は学校生活が困難である児童
3.児童の保護者が就労等の都合で、家庭保育ができない児童
会員登録【必須】




予約方法
登録は子育て支援課まで(印鑑持参)
緊急の場合は直接病児保育事業所でも出来ますが、その場合、利用者負担額は最高額をお支払いいただきます。その後、所得区分が確定してからお戻し致しますのでご了承願います。

平日の7:00~17:00の間は事前予約、当日予約ともに予約専用電話にて受付しています。平日の17:00~翌7:00と土曜・日曜・祝日はインターネットでの受け付けを行っています。
利用料金○生活保護世帯    500円  
○町民税非課税世帯  5時間未満1,000円
            〃 以上2,000円
○町民税課税世帯   5時間未満1,500円
            〃 以上3,000円
○きょうだいで同日に利用する場合、2人目以降半額
※利用する場合、症状に関わらず利用の際には、「新型コロナウイルスの検査」が必要となります。
その場合における検査費用は、病児保育にかかる費用とは別に負担(診察料の保険適応分のみ)となりますのでご注意願います。
 感染確認の検査結果判明までに、準備や検査などを含めて1時間を要しますので、保護者の方におかれましては病児保育お預かり開始の予定時刻より1時間前の来院をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症にかかっている場合のお預かりはできません。
※詳細は子育て支援課又は病児保育室(スキップ)までお問い合わせいただくか、「中標津こどもクリニック」ホームページをご覧ください。

ファミリー・サポート・センター事業

 ファミリー・サポート・センターとは、子育ての手助けをしてほしい人(依頼会員)と子育てのお手伝いができる人(提供会員)とで、会員組織をつくり、地域での子育てをみんなでサポートする仕組みです。ファミリー・サポート・センターのアドバイザーがコーディネーターとなり、会員間の子育て援助利用・活動の調整を行います。
 中標津町では、個人のニーズに添ったきめ細かい一時預かり保育の充実が図れるよう、一時預かり保育事業とファミリー・サポート・センター事業を同一事業所で実施しています。
名称中標津町ファミリー・サポート・センター
事業所こども園 かぽの 
住所・電話番号中標津町東21条7丁目6番地  0153-74-8016
事業所開設内容月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く)9:00~17:00
利用について対  象:小学生までの児童(中標津町に住民票がある方)
利用時間:毎日 7:00~20:00 ※要予約
利用要件:通院・冠婚葬祭・子どもの学校行事・自分の用事・リフレッシュ・子どもの送迎サポートなど
会員登録【必須】登録は子育て支援課まで(印鑑持参)
ファミリー・サポート・センター事業所にて、事故が生じた場合に備え、会員になると自動的に補償保険に加入となります。
※預かりをする提供会員になるためには、保育者としての研修を受講する必要有(詳細はかぽのまで)
利用料金援助活動は有料で、30分(平日の事前予約350円~)ごとに加算。
オムツやオヤツ代、送迎等に関る交通費等実費分は別途加算。 
兄弟で預ける場合2人目は半額。
※詳細は子育て支援課又はこども園かぽのまで。

一時預かり保育事業

 一般型一時預かり保育事業

 保護者の多様な働き方への対応や子育てに伴う身体的、精神的負担の緩和を目的とし、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児(生後6ヶ月から未就学児童)を一時的に預かり、保育を行う事業です。一時預かり保育時間以外についてはファミリー・サポート・センター事業が利用出来ます。
名称中標津町一時預かり保育事業
事業所こども園 かぽの
住所・電話番号中標津町東21条7丁目6番地  0153-74-8016
事業所開設内容月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く)9:00~17:00
利用について対  象:生後6ヶ月~小学校就学前までの児童(中標津町に住民票がある方)
利用時間:月曜日~金曜日(祝日・年末年始12/31~1/5除く)
       9:00~17:00
利用定員:1日10名程度【集団保育】
利用要件: 1ヶ月の利用時間は1家庭60時間未満
  1.就労、職業訓練、就学等
  2.疾病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭等
  3.育児疲れの解消(リフレッシュ)、その他私用
会員登録【必須】登録は子育て支援課又は一時預かり事業所まで(印鑑持参)
利用料金○ 0・1・2歳児 4時間未満 1,600円
          4時間以上 3,000円
○ 3歳以上     〃 未満 1,200円
           〃 以上 2,200円
名称計根別地域一時預かり事業
住所・電話番号中標津町計根別南2条東3丁目1番地 
             計根別こども館えみふる内  0153-78-2255
事業所開設内容月曜日~金曜日(土祝日・年末年始除く)9:00~17:00
利用について対 象:生後6ヶ月~3歳までの児童
   (3歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童)
   (一般枠のみ:中標津町に住民票がある方)
利用時間:月曜日~金曜日(土日祝日・年末年始除く)
        9:00~17:00
利用定員:1日8名程度(内農協枠4名)
利用要件: 1ヶ月の利用時間は1家庭60時間未満(一般枠のみ)
申込方法【必須】申し込みについては、えみふる保育室へお問い合わせください。印鑑が必要です。
利用料金4時間未満 1,600円
4時間以上 3,000円
その他詳細につきましては、えみふる保育室又は子育て支援課へお問い合わせください。

 幼稚園型一時預かり事業

 幼稚園に通園する児童に対し、保護者の就労等のため保育が必要な園児のために教育時間終了後及び長期休業期間中の預かり保育を実施しています。料金・利用時間については各幼稚園で設定しています。
幼稚園名住所電話番号
愛光幼稚園中標津町西5条北3丁目0153-72-3160
カトリック幼稚園中標津町東1条南3丁目0153-72-3120
ひかり幼稚園中標津町東11条南7丁目0153-72-3375
第2ひかり幼稚園中標津町東14条北6丁目0153-72-9243
計根別幼稚園中標津町計根別北2西2 0153-78-2336

 認可外保育所の一時預かり事業

 中標津町の認可外保育所においても、独自に一時預かり事業を実施しています。
※保育料金・予約等については、各認可外保育所まで。通常保育が優先となるため状況により対応できない場合もあります。
認可外保育所名住所・電話内容
ニューグリーンハウス保育園西5条南2丁目 
0153-72-7707
利用日:月~金曜日
(土・日曜日・祝・お盆・年末年始休)
利用時間:8:00~17:00
利用年齢:生後2ヶ月~小学校就学前
キッズルームこぐま東14条南2丁目1番地6 
0153-72-9582
利用日:月~土曜日 日曜保育は要相談
(第3・5日曜日、GW、お盆、年末年始休)
利用時間:7:30~20:00 延長要相談
利用年齢:生後43日~小学校就学前
ひなたぼっこ西5条北7丁目8番地1
090-6442-8897
利用日:月~土曜日 休日預かりは要相談
    (日、祝、年末年始休)
利用時間:7:45~18:15
       時間外保育あり
利用年齢:生後2ヶ月~6歳
     (就学前まで)
保育料:4時間未満 2,000円
    8時間未満 3,500円
(年齢一律、給食・おやつ代込み)
※9~3月は、暖房費1回利用150円

 障がい児日中一時支援事業

 保護者に所用ができて、監護してくれる人がいない場合や監護している方の休息時間の確保のための支援策として、児童に日中の活動の場を提供し、家族の負担軽減を図ることを目的に実施しています。
〔対象児童:療育手帳の交付を受けている方又は、特別支援学級に在籍する小学生〕
 ※詳細は福祉課にお問い合わせください。

 放課後等児童デイサービス事業

 学校通学中の児童に対して、放課後や長期休業日等、所定の施設において、日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練等を児童の個別計画に添って受けられる事業です。
〔対象児童:療育手帳の交付を受けている又は、特別支援学級に在籍する小学生から高校生までの児童〕
※詳細は福祉課にお問い合わせください。