重点施策の推進
自然環境
防風林・河畔林・残置林の連鎖の維持、河畔林の造成・整備
1 防風林、残置林の保全
- 国有保安林の広葉樹増殖
- 防風林及び残置林マップの作成と維持保全の啓蒙
2 河畔林の造成・整備
- 林帯形成の植樹及び既存林帯の維持、保全
- 河川沿いの草地造成の抑制・沢地の保全
- 整備計画の検討
3 全町一丸となった自然環境保全の取り組み
- オーナー植林など有志活動の情宣
- 河畔林及び河川美化週間の設定
4 条例化の検討
- 防風林及び河畔林整備に関する条例化の検討と推進

生産環境
家畜糞尿の利活用など環境対策の推進
1 素掘り・野積みの防止
- 緊急的な措置として、コンクリートや遮水シート等を利用した汚水の地下浸透の防止
- 堆きゅう肥やスラリー化など適正な処理とリサイクルシステムの整備
2 ふん尿処理施設の整備
- 汚水流出危険性のあるパドックの移設、整備
- 尿だめ、堆肥舎、スラリー槽の冬期間貯留容量の確保
3 ふん尿散布の効率化の促進
- コントラクターの活用、ほ場分散の解消、肥培システムの共同化などの整備・拡充
4 ふん尿処理利用マスタープランの策定
- 整備方針、整備手法、役割分担、モニタリング、集落協定の策定

社会・生活環境
農村居住の推進
1 農村居住情報の発信
- 農業地域の空き家・空き地の情報収集
- 広報紙やインターネットを通した情報の提供
2 田園住宅地の整備
- 田園住宅地の計画策定
- 田園住宅地のモデル的な整備
3 農村居住のルールづくり
- 農村居住のイメージ形成やルールづくり

交流環境
農村景観体感ネットワークの形成
1 立ち寄り拠点(眺望ポイントなど)の整備
- 共同牧場、モアン山等眺望ポイントの整備
- 高齢者、地域住民による案内や説明
2 農村景観体感ルートの整備
- 景観整備された道路ネットワークの形成(開陽台~養老牛温泉、武佐~計根別、計根別~俵橋、開陽~協和等)
3 市街地内の交流拠点との連携
- 立ち寄り拠点、農村景観体感ルートの情報提供
- 市街地内の資源のネットワーク化

このページの情報に関するお問い合わせ先
農林課農務係 電話番号:0153-74-0492FAX:0153-73-5333
農林課農務係 電話番号:0153-74-0492FAX:0153-73-5333