想像力は優しく
一年間に三万人以上の人が自ら命を絶っている時代の日本に、私たちは生きています。そして、今「一家心中」という言葉を聞くことはあっても、切ない恋を添い遂げるための「心中」があったとは、とんと聞くことがありません。何故でしょう。
振り向いてくれない相手を刺し殺すことはあっても、失恋故に自暴自棄となり犯罪者となることはあっても、あの世で二人添い遂げようとは思わない現代日本人……。「家」というものに、昔ほど縛られなくなったので、現実社会で結ばれることが多くなったのでしょうか。簡単に結ばれるから簡単に別れてしまう。もちろん、「心中」などというものは、ない方がいいのでしょうから、現代の方がいい世の中と言えなくはありません。
今では、歌舞伎か浄瑠璃の世界を覗き、「世話物」の世界に足を踏み入れなければ、「心中」に出会うことはなくなってしまいました。この世で添えない惚れた人と、あの世ででもいいから添い遂げたいと思う心を、お互いに自らの心に映し出すのが「想像力」である、などと言っては笑われるでしょうか。
現代日本人は収入を得るための仕事に忙しく、パソコン・ケータイによるインターネット・メールに忙しそうです。子どもは、さらにゲームに追われています。直接人と関わってコミュニケーションする暇もなければ、したくもないのでしょう。さらさら、何かを想像するなんて……
そんな具合で、大人も子どもも「想像力」が低下し、「コミュニケーション力」が落ち、他人と上手く関わることが出来なくなってきました。その結果、子どもの世界には、「いじめ」や「不登校」が蔓延し、大人社会には、「理由なき殺人」や長期間にわたる「引きこもり」など、不条理な出来事が相次いでいます。
よく国語の教科書にも取り上げられる詩人、吉野弘さんの「祝婚歌」という詩の一部を紹介します。
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで
疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
…………
(後半、省略)
振り向いてくれない相手を刺し殺すことはあっても、失恋故に自暴自棄となり犯罪者となることはあっても、あの世で二人添い遂げようとは思わない現代日本人……。「家」というものに、昔ほど縛られなくなったので、現実社会で結ばれることが多くなったのでしょうか。簡単に結ばれるから簡単に別れてしまう。もちろん、「心中」などというものは、ない方がいいのでしょうから、現代の方がいい世の中と言えなくはありません。
今では、歌舞伎か浄瑠璃の世界を覗き、「世話物」の世界に足を踏み入れなければ、「心中」に出会うことはなくなってしまいました。この世で添えない惚れた人と、あの世ででもいいから添い遂げたいと思う心を、お互いに自らの心に映し出すのが「想像力」である、などと言っては笑われるでしょうか。
現代日本人は収入を得るための仕事に忙しく、パソコン・ケータイによるインターネット・メールに忙しそうです。子どもは、さらにゲームに追われています。直接人と関わってコミュニケーションする暇もなければ、したくもないのでしょう。さらさら、何かを想像するなんて……
そんな具合で、大人も子どもも「想像力」が低下し、「コミュニケーション力」が落ち、他人と上手く関わることが出来なくなってきました。その結果、子どもの世界には、「いじめ」や「不登校」が蔓延し、大人社会には、「理由なき殺人」や長期間にわたる「引きこもり」など、不条理な出来事が相次いでいます。
よく国語の教科書にも取り上げられる詩人、吉野弘さんの「祝婚歌」という詩の一部を紹介します。
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで
疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
…………
(後半、省略)
平成21年12月 教育長
小 谷 木 透
小 谷 木 透
このページの情報に関するお問い合わせ先
中標津町 電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333
中標津町 電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333