その他の情報伝達手段

NTTドコモ「エリアメール」、KDDI・ソフトバンクモバイル・楽天モバイル「緊急速報メール」の「災害・避難情報」について

 中標津町では災害時においてNTTドコモのエリアメール、KDDI・ソフトバンクモバイル・楽天モバイルの緊急速報メールによる「災害・避難情報」の配信を行います。
 エリアメール・緊急速報メールの配信に対応する携帯電話をお持ちで、中標津町の行政区域にいる方に配信されます。

 ご自分の携帯電話が対応したものかは各携帯会社のホームページをご覧ください。
配信内容
  • 緊急時避難情報(警戒区域情報、避難準備情報、避難指示)
  • 火山噴火警報(レベル3以上)
  • 土砂災害警戒情報・指定河川洪水警報
  • 国民保護法に基づく緊急情報(大規模テロ攻撃、弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、ゲリラ特殊部隊攻撃情報)
※配信内容は携帯各社との契約によりあらかじめ決められています。

中標津町以外のメール配信サービス

北海道防災情報システムについて

 北海道では災害に関連する情報を提供しています。
 また、お持ちの携帯電話へ災害関連情報(避難情報や気象情報、地震情報、道道情報など)をメール送信します。

LINE、Facebook、X(旧Twitter)、Instagram

 ホームページ以外の情報発信手段として、LINE、Facebook、X(旧Twitter)、Instagramを運用しています。
 平時は町のイベント・行政情報をお知らせしますが、緊急時の情報伝達手段として気象情報や防災情報を発信します。
 詳しくは中標津町公式ソーシャルメディアページ等をご覧ください。
※XやFacebookは、中標津町が発信する情報を見るだけであれば、登録の必要はありません。

災害対応型自動販売機

 北海道コカ・コーラボトリング(株)との協定により、町内5箇所に設置されている災害対応型自動販売機は、緊急時には自販機内飲料水の無償での提供が受けられ、電光掲示板へメッセージを表示できます。
 なお、平常時も役場からのお知らせなどを表示しています。

町内設置箇所

  • 中標津町役場
  • 総合体育館
  • 総合文化会館
  • 社会福祉センター
  • 運動公園管理棟