中標津町地産地消レシピコンテストのお知らせ
令和7年度中標津町地産地消レシピコンテスト作品を募集します
令和7年度のテーマ食材 「じゃが芋」
地産地消に対する意識を高めることで健康維持増進を図り、食を通して豊かな心を育むことを目的に「中標津町地産地消レシピコンテスト」を開催します。
令和7年度のテーマ食材は「じゃが芋」です。じゃが芋を使った、皆さんおすすめのイチオシレシピをぜひ教えてください!
〈募集部門〉
●小中学生の部 ●一般の部
〈応募資格〉
・中標津町に住民票のある方
・個人、グループどちらでも可
・学生に限り、グループで応募する場合のみ町外在住者を含めてもよい
〈応募方法〉
応募用紙に必要事項を記入し、作品の写真を添付のうえ、応募先まで郵送、持参、電子メールによりご応募ください。
※応募用紙は下記よりダウンロードしていただくか、保健センターにも設置しています。
令和7年度のテーマ食材は「じゃが芋」です。じゃが芋を使った、皆さんおすすめのイチオシレシピをぜひ教えてください!
〈募集部門〉
●小中学生の部 ●一般の部
〈応募資格〉
・中標津町に住民票のある方
・個人、グループどちらでも可
・学生に限り、グループで応募する場合のみ町外在住者を含めてもよい
〈応募方法〉
応募用紙に必要事項を記入し、作品の写真を添付のうえ、応募先まで郵送、持参、電子メールによりご応募ください。
※応募用紙は下記よりダウンロードしていただくか、保健センターにも設置しています。
- 令和7年度応募用紙(PDF形式:38KB)
- 記入例(PDF形式:325KB)
- 令和7年度チラシ(PDF形式:395KB)
〈募集期間〉
令和7年 8月27日(水)まで
※持参、電子メールは締切当日17時まで
郵便は締切当日消印有効
〈審査方法〉
書類審査のみで実技審査は行いません。
・第1次審査 ~ 応募作品多数の場合、事務局にて第2次審査対象作品を各部門から10作品選出
・第2次審査 ~ 第1次審査により選出された作品について、中標津町食育推進連絡会議委員が審査員と
なり書類審査を行います。
〈各賞〉
最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞 を各部門から1点ずつ選出
受賞者には賞状と副賞として中標津町の特産品詰め合わせを進呈します。
また、第1次審査を通過した方に牛乳券を進呈。
〈注意事項〉
・じゃが芋を使ったうえで、ほかの食材を使うことは可能です。
・応募するレシピは本人のオリジナルの未発表に限ります。
・主食、主菜、副菜、デザート等ジャンルは問いません。
・一人何点でも応募できます。
・写真が添付されていない場合は、審査の対象外とします。
・切手代及び郵送料等、応募の際に必要となる費用は応募者の自己負担になります。
・応募作品(応募用紙・写真)は返却いたしません。
・入賞レシピについては、町ホームページ、広報紙等で公表させていただきます。
・1次審査通過者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
〈応募先・問い合わせ〉
〒086-1047
中標津町東7条北3丁目3-3
中標津町保健センター 健康推進課 健康指導係
TEL 72-2733
メール h-kenkoushidou@nakashibetsu.jp
令和7年 8月27日(水)まで
※持参、電子メールは締切当日17時まで
郵便は締切当日消印有効
〈審査方法〉
書類審査のみで実技審査は行いません。
・第1次審査 ~ 応募作品多数の場合、事務局にて第2次審査対象作品を各部門から10作品選出
・第2次審査 ~ 第1次審査により選出された作品について、中標津町食育推進連絡会議委員が審査員と
なり書類審査を行います。
〈各賞〉
最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞 を各部門から1点ずつ選出
受賞者には賞状と副賞として中標津町の特産品詰め合わせを進呈します。
また、第1次審査を通過した方に牛乳券を進呈。
〈注意事項〉
・じゃが芋を使ったうえで、ほかの食材を使うことは可能です。
・応募するレシピは本人のオリジナルの未発表に限ります。
・主食、主菜、副菜、デザート等ジャンルは問いません。
・一人何点でも応募できます。
・写真が添付されていない場合は、審査の対象外とします。
・切手代及び郵送料等、応募の際に必要となる費用は応募者の自己負担になります。
・応募作品(応募用紙・写真)は返却いたしません。
・入賞レシピについては、町ホームページ、広報紙等で公表させていただきます。
・1次審査通過者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
〈応募先・問い合わせ〉
〒086-1047
中標津町東7条北3丁目3-3
中標津町保健センター 健康推進課 健康指導係
TEL 72-2733
メール h-kenkoushidou@nakashibetsu.jp
- 令和6年度地産地消レシピコンテスト入賞作品はこちら(PDF形式:4MB)
- 令和5年度地産地消レシピコンテスト入賞作品はこちら(PDF形式:2MB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
健康推進課 電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964
健康推進課 電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964