ふるさと納税
中標津町ふるさと応援寄附(ふるさと納税)

■なかしべつを応援したい!貢献したい!
「ふるさと」や「応援したいまち」へ寄附をした場合に、現在お住まいの市町村の個人住民税や所得税から税額を一定限度まで控除する制度が「ふるさと納税」です。
皆様からのお志(寄附金)は、皆様が選択する事業にのみ活用しています。
”あなたのふるさと”中標津町のまちづくりを是非応援して下さい。
※中標津町は、総務大臣よりふるさと納税の対象と指定され、税額控除を受けることが可能な団体です。
皆様からのお志(寄附金)は、皆様が選択する事業にのみ活用しています。
”あなたのふるさと”中標津町のまちづくりを是非応援して下さい。
※中標津町は、総務大臣よりふるさと納税の対象と指定され、税額控除を受けることが可能な団体です。
目次
ふるさと納税のお申込み&返礼品
中標津町では、ふるさと納税制度を活用して当町にご寄附いただいた町外在住の方へ、感謝の気持ちと町のPRとしてお礼の品を贈呈しています。
当町の魅力が詰まった特産品を中心に、数多くを取り揃えております。
お礼の品の一覧や郵送・インターネット等からのお申込みについては、下記のいずれかのお申込みフォームへお進みください。
※中標津町民の方からのふるさと納税にはお礼の品の贈呈は行っておりませんのでご注意下さい。
当町の魅力が詰まった特産品を中心に、数多くを取り揃えております。
お礼の品の一覧や郵送・インターネット等からのお申込みについては、下記のいずれかのお申込みフォームへお進みください。
※中標津町民の方からのふるさと納税にはお礼の品の贈呈は行っておりませんのでご注意下さい。
■1.窓口に持参、郵送、ファクス、電子メールで申込む場合
中標津町の指定様式「北海道中標津町 ふるさと応援寄附金申込書」をダウンロードして必要事項をご記入いただき、窓口にご持参いただくか、郵送・ファクス・電子メールのいずれかの方法で送付してください。
※寄附申込書、お礼の品カタログの郵送を希望される方は、こちらからお送りいたします。
・払込取扱票でのお振込みを選択された場合
寄附申込書受理後に、中標津町から「郵便払込取扱票」を郵送しますので、届き次第、最寄の郵便局にてお支払ください。
※払込手数料はかかりません。
・現金書留を選択した場合
下記送付先へお送りください。
▼送付先
〒086-1197 北海道中標津町丸山2丁目22番地
中標津町役場 総務部政策推進課 宛
ファクス番号 0153-73-5333
※寄附申込書、お礼の品カタログの郵送を希望される方は、こちらからお送りいたします。
・払込取扱票でのお振込みを選択された場合
寄附申込書受理後に、中標津町から「郵便払込取扱票」を郵送しますので、届き次第、最寄の郵便局にてお支払ください。
※払込手数料はかかりません。
・現金書留を選択した場合
下記送付先へお送りください。
▼送付先
〒086-1197 北海道中標津町丸山2丁目22番地
中標津町役場 総務部政策推進課 宛
ファクス番号 0153-73-5333
- お礼の品一覧表(令和7年6月1日時点)(PDF形式:39MB)
- 北海道中標津町 ふるさと応援寄附金申込書(エクセル形式:141KB)
- 北海道中標津町 ふるさと応援寄附金申込書(PDF形式:119KB)
▼中標津町ふるさと納税パンフレット 2025 発行!

■2.Webサイトからお申込みされる場合
■ふるさと納税返礼品のレビューを募集しています!
中標津町では、ふるさと納税施策を推進すべく、当町よりお贈りした返礼品について、ご寄附いただいた皆様からの"リアルな声"を募集しております。
美味しかったお礼の品のご感想やご要望など、ぜひお聞かせください。
美味しかったお礼の品のご感想やご要望など、ぜひお聞かせください。
税額控除・ワンストップ特例制度


頂いた「寄附金」の使い道は・・・?

■これまでの寄附金の実績
- 令和5年度 中標津町ふるさと応援制度(寄附)実績(PDF形式:811KB)
お礼の品取扱事業者を募集中です!

外部リンク
このページの情報に関するお問い合わせ先
政策推進課ふるさと応援係 電話番号:0153-74-0727FAX:0153-73-5333
政策推進課ふるさと応援係 電話番号:0153-74-0727FAX:0153-73-5333