保健センターから料理教室のご案内
健康応援!栄養教室~血糖値編~
血糖値が高い方、高めの方、今は高くないけれど予防したい方…
血糖値と食事について学び、調理実習を通して普段の食事を見直してみませんか?
ぜひ、ご参加ください。
日 時:令和元年12月17日(火) 10時~13時
対 象:町内在住の方
内 容:講話、調理実習
持 ち 物:エプロン、三角巾、筆記用具
定 員:15名
参 加 費:無料
実施場所:中標津町保健センター(東7条北3丁目3番地)
申込締切:令和元年12月12日(水)
申 込 先:中標津町保健センター電話72-2733
血糖値と食事について学び、調理実習を通して普段の食事を見直してみませんか?
ぜひ、ご参加ください。
日 時:令和元年12月17日(火) 10時~13時
対 象:町内在住の方
内 容:講話、調理実習
持 ち 物:エプロン、三角巾、筆記用具
定 員:15名
参 加 費:無料
実施場所:中標津町保健センター(東7条北3丁目3番地)
申込締切:令和元年12月12日(水)
申 込 先:中標津町保健センター電話72-2733
食生活改善協議会主催 正月料理教室
年始を祝う行事食「おせち」を数品作ります。
作り方を学び、今年のおせち作りに役立ててみませんか?
ご参加お待ちしています。
日 時:令和元年12月20日(金) 10時30分~13時
対 象:町内在住の方
持 ち 物:エプロン、三角巾、筆記用具、参加費(300円)
参 加 費:300円(材料代として)
定 員:15名
実施場所:中標津町保健センター(東7条北3丁目3番地)
申込締切:12月12日(木)
申 込 先:中標津町保健センター(電話72-2733)
作り方を学び、今年のおせち作りに役立ててみませんか?
ご参加お待ちしています。
日 時:令和元年12月20日(金) 10時30分~13時
対 象:町内在住の方
持 ち 物:エプロン、三角巾、筆記用具、参加費(300円)
参 加 費:300円(材料代として)
定 員:15名
実施場所:中標津町保健センター(東7条北3丁目3番地)
申込締切:12月12日(木)
申 込 先:中標津町保健センター(電話72-2733)
冬休みわくわく親子クッキング
親子で料理に挑戦する教室です。一緒に料理してみたいけれど、家ではなかなかチャレンジできなかった、子どもってどんなことができるんだろう。
お子さんの料理デビューのきっかけ作りにしませんか?
ご参加おまちしています。
日 時:令和2年1月10日(金) 10時~13時
対 象:4~6歳児とその保護者
内 容:講話、調理実習
持 ち 物:エプロン、三角巾、子ども用の箸、おしぼり、子ども用の上靴
定 員:10組(原則、保護者1人に子1人)
実施場所:中標津町保健センター(東7条北3丁目3番地)
申込締切:12月30日(月)
申 込 先:中標津町保健センター(電話72-2733)
お子さんの料理デビューのきっかけ作りにしませんか?
ご参加おまちしています。
日 時:令和2年1月10日(金) 10時~13時
対 象:4~6歳児とその保護者
内 容:講話、調理実習
持 ち 物:エプロン、三角巾、子ども用の箸、おしぼり、子ども用の上靴
定 員:10組(原則、保護者1人に子1人)
実施場所:中標津町保健センター(東7条北3丁目3番地)
申込締切:12月30日(月)
申 込 先:中標津町保健センター(電話72-2733)
食生活改善協議会主催 男性料理教室
包丁を握ったことがない方でも気軽にチャレンジ!
簡単な料理を習得したい方、健康が気になる方、最近一人暮らしを始めた方、誰かに料理を作りたい方…どなたでも参加いただけます。
食生活改善推進員が調理方法を丁寧にお伝えします。ぜひ、ご参加ください。
日 時:令和2年2月7日(金) 10時30分~13時
対 象:町内在住の成人男性
内 容:講話、調理実習
持 ち 物:エプロン、三角巾、筆記用具、参加費(300円)
参 加 費:300円(材料代として)
定 員:15名
実施場所:中標津町保健センター(東7条北3丁目3番地9
申込締切:1月30日
申 込 先:中標津町保健センター(電話72-2733)
簡単な料理を習得したい方、健康が気になる方、最近一人暮らしを始めた方、誰かに料理を作りたい方…どなたでも参加いただけます。
食生活改善推進員が調理方法を丁寧にお伝えします。ぜひ、ご参加ください。
日 時:令和2年2月7日(金) 10時30分~13時
対 象:町内在住の成人男性
内 容:講話、調理実習
持 ち 物:エプロン、三角巾、筆記用具、参加費(300円)
参 加 費:300円(材料代として)
定 員:15名
実施場所:中標津町保健センター(東7条北3丁目3番地9
申込締切:1月30日
申 込 先:中標津町保健センター(電話72-2733)
これまでの教室の様子
令和元年度
- うちCafeクッキング教室(PDF形式:452KB)
平成30年度
- 健康応援!栄養教室~コレステロール編~(PDF形式:426KB)
- 健康応援!栄養教室~コレステロール編 冬~(PDF形式:391KB)
- 時短レシピでパパッとクッキング(レシピあり)(PDF形式:499KB)
- 冬休みわくわく親子クッキング(PDF形式:460KB)
- うちCafeクッキング(PDF形式:495KB)
平成29年度
- 健康応援!栄養教室~高血圧編~(PDF形式:225KB)
- うちcafeランチクッキング(PDF形式:311KB)
- 時短レシピでパパッとクッキング教室(PDF形式:476KB)
- 冬休みわくわく親子クッキング(PDF形式:470KB)
平成28年度
- 健康応援!栄養教室~血糖値編~(PDF形式:391KB)
- おやこ料理教室(PDF形式:204KB)
平成27年度
- 健康応援!栄養教室~コレステロール編~(PDF形式:123KB)
- おやこ料理教室(PDF形式:178KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
健康推進課 電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964
健康推進課 電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964