ヒメカラフトヒョウモン(北海道特産種) ※ホソバヒョウモンともいいます
: 山間部。少なくない
: 6月下旬〜7月中旬
カラフトヒョウモン(北海道特産種)
: 山間部。少ない
: 6月中旬〜7月中旬
ナミヒョウモン(自然状態) ※ヒョウモンチョウともいいます
: 平地部に多産
: 7月上旬〜8月上旬
コヒョウモン
: 低地部から山間部まで多産
: 7月上旬〜8月上旬
ウラギンスジヒョウモン(自然状態)
: 低地部から山地部まで多産
: 8月上旬〜8月下旬
オオウラギンスジヒョウモン(自然状態1、自然状態2)
: 低地部から山地部まで少なくない
: 8月上旬〜8月下旬
ミドリヒョウモン(自然状態)
: 低地部から山地部まで少なくない
: 8月上旬〜8月下旬
クモガタヒョウモン
: 低地部から一個体のみの記録
メスグロヒョウモン(自然状態(メス))
: 低地部から山間部まで、少なくない
: 8月上旬〜8月下旬
ウラギンヒョウモン(自然状態)
: 低地部から山地部まで多産
: 7月中旬〜8月中旬
ギンボシヒョウモン(自然状態)
: 平地部から山地部まで多産
: 7月中旬〜8月中旬
オオイチモンジ
: 2007年に山間部からオス一個体(写真左)、2000年に平地部からメス一個体(写真右)の記録のみ
: 7月下旬
イチモンジチョウ
: 低地部から山間部まで少なくない
: 7月上旬〜8月上旬
コミスジ
: 低地部からのみの記録
ミスジチョウ
: 山地部
: 8月中下旬
フタスジチョウ(自然状態)
: 平地部から山間部まで多産
: 6月下旬〜8月上旬
サカハチチョウ(自然状態)
: 低地部から山間部まで多産
: 6月上旬〜7月上旬、8月上旬〜8月下旬
アカマダラ(北海道特産種)(自然状態:春型、自然状態:夏型)
: 平地部から山間部まで多産
: 5月上旬〜6月中旬、7月中旬〜8月上旬
シータテハ
: 低地部から山地部まで少なくない
: 8月上旬〜8月下旬
エルタテハ(前蛹、蛹、自然状態、裏、)
: 低地部から山地部まで少なくない
: 8月上旬〜8月下旬
ルリタテハ
: 山間部から一個体のみの記録
キベリタテハ(自然状態1、自然状態2)
: 低地部、山間部で確認。少ない
クジャクチョウ(自然状態、幼虫その1、幼虫その2[終齢幼虫])
: 低地部から山地部まで多産
: 7月下旬〜8月下旬
ヒオドシチョウ
: 2007年、山地部で一個体のみの確認
: 7月中旬〜8月下旬
コヒオドシ(自然状態)
: 低地部から山地部まで多産
: 7月中旬〜8月下旬
ヒメアカタテハ
: 低地部、山間部で確認。少ない
アカタテハ
: 低地部、山間部で確認。少なくない
: 7月中旬〜8月中旬
コムラサキ
: 低地部から山間部まで少なくない
: 7月下旬〜8月中旬
北海道の自然やレッドデータブックについては北海道環境生活部環境室自然環境課
哺乳類、鳥類、爬虫類・両生類、魚類・水生生物、ガ、その他昆虫、植物、その他