Nakashibetsu Municipal folk Museum

アゲハチョウ科(6)
シロチョウ科(8)
シジミチョウ科(30)
タテハチョウ科(28)
セセリチョウ科(9)

チョウの仲間

ジャノメチョウ科

ヒメウラナミジャノメ自然状態
: 低地部から山地部まで多産
: 6月下旬〜7月下旬

ヒメウラナミジャノメ

ベニヒカゲ自然状態
: 山間部から山地部まで、少なくない
: 7月下旬〜8月中旬

ベニヒカゲ

ジャノメチョウ自然状態
: 低地部から山地部まで多産
: 7月下旬〜8月中旬

ジャノメチョウ

ウラジャノメ
: 低地部から山間部まで、少なくない
: 7月上旬〜7月下旬

ウラジャノメ

ヒメキマダラヒカゲ自然状態
: 低地部から山地部まで多産
: 7月下旬〜8月上旬

ヒメキマダラヒカゲ

クロヒカゲ自然状態のオス自然状態のメス
: 低地部から山地部まで多産
: 6月下旬〜8月上旬

クロヒカゲ

オオヒカゲ自然状態
: 平地のみから確認、少ない
: 8月上旬〜8月下旬か

オオヒカゲ

ヤマキマダラヒカゲ自然状態
: 低地部から山地部まで多産
: 5月下旬〜7月中旬

ヤマキマダラヒカゲ

サトキマダラヒカゲ自然状態
: 低地部のみの記録、少なくない
: 前種に準ずるか

サトキマダラヒカゲ

シロオビヒメヒカゲ(北海道特産種)(自然状態
: 低地部から山地部まで、多産
: 6月中旬〜7月中旬

シロオビヒメヒカゲ

北海道の自然やレッドデータブックについては北海道環境生活部環境室自然環境課


なかしべつのいきもの一覧のTOP

哺乳類鳥類爬虫類・両生類魚類・水生生物その他昆虫植物その他


TOPページへ このページの先頭へ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します