(2)空港周辺区域
空港の敷地から概ね2,000mの範囲内
中標津空港は、町の北側を占める山岳からなだらかに続く大地の南端の区域に立地しており、道東地域の空の玄関口として多くの人々を迎え入れる交流拠点の役割を果たしています。離着陸時には四季折々の顔を見せる防風保安林や牧草地等の酪農景観を間近にみることができます。展望デッキからは武佐岳をはじめとした自然の山並みや、天気の良い日には東に国後島をみることができるなど、中標津町のイメージを印象づける場でもあります。
◆空港周辺の豊かな農村景観、広大な眺望を守ります
◆緑に囲まれた空の玄関の良好なイメージを守り、育てます
◆道東地域の思い出となるような印象深い景観をつくり、育てます
◆空港周辺の豊かな農村景観、広大な眺望を守ります
◆緑に囲まれた空の玄関の良好なイメージを守り、育てます
◆道東地域の思い出となるような印象深い景観をつくり、育てます

建築物及び工作物の建設等 | ||
種類・行為 | 景観形成基準 | 協議・勧告基準 |
位置・配置 高さ | 1.周辺景観に対して良好な眺望を有する道路の沿道、及びその延長上の配置は極力避けるよう努めること。 2.原則として高さ13m以内とすること。(農林業施設を除く) 3.道路から眺望が開ける方向での配置は、眺望を遮らないよう配慮すること。 4.既存の建築物及び工作物の近くに建設する場合には、例えば眺望の向きに準じて縦に配列するなど、目立たない工夫に努めること。 | 左記の景観形成基準に適合しない場合。 |
形態・意匠 | 1.屋根と外壁の色は、相互になじみ、調和する配色とすること。 2.屋根の色は、周辺の自然・農村景観になじみ、落ち着きのある色の使用に努めること。 3.外壁の色は、主要色として例)木、石、土などの自然素材色または、白系統色の使用に努めること。 ※ただし周辺の自然・農村景観になじむ農業用施設等については、レッド系(錆止め色含む[5R 3/10])を用いることを可とする。 ※[ ]内はマンセル値の例。 4.建築物等の外壁の一部などには、可能な限り自然素材を用いる等、工夫に努めること。 | 左記の景観形成基準に適合しない場合。 |
屋外広告物の表示、掲出 | ||
景観形成基準 | 協議勧告基準 | |
1.中標津空港ターミナルや道路、その他公共空間からの眺望や、周辺景観との調和や眺望に配慮した色彩とすること。 3・発光を伴うものは原則設置しないこと。 | 左記の景観形成基準に適合しない場合。 | |
開発行為等/土石の採取、鉱物の採掘/土地の形質の変更 | ||
景観形成基準 | 協議・勧告基準 | |
1.開発区域が3,000平方メートル以上の開発行為を行う場合は敷地内緑化率を6%以上とし、芝生、植栽、花壇等による緑化を図ること。 2.土石の採取、鉱物の採掘は極力避けること。 3.土石等の採取を行う場合は最低限にとどめ、採取後は採掘区域に隣接する土地と、地形の連続性を損なわないように埋め戻し等を行い、植樹や作付け等を施すこと。 | 左記の景観形成基準に適合しない場合。 |

このページの情報に関するお問い合わせ先
都市住宅課都市計画・景観係 電話番号:0153-74-0965FAX:0153-73-5333
都市住宅課都市計画・景観係 電話番号:0153-74-0965FAX:0153-73-5333