中標津町農業委員会
1 業務の内容
2 お知らせ
農業委員会の公式SNSを開設しました
権限移譲による農地法第4条、第5条許可申請手続きの変更について
平成24年4月より北海道から権限移譲を受け、農業委員会が許可書の交付を行うことと
なります。
権限移譲に伴い申請書の宛先は、知事から農業委員会会長に変わり、申請書提出部数も、正本1部、許可用2部(申請人が2人の場合)に変わりますので、ご協力よろしくお願い申し上げます。
なります。
権限移譲に伴い申請書の宛先は、知事から農業委員会会長に変わり、申請書提出部数も、正本1部、許可用2部(申請人が2人の場合)に変わりますので、ご協力よろしくお願い申し上げます。
農地法改正(平成21年12月施行)
- 農地一時転用取扱の変更について(PDF形式:4KB)
農地等の利用の最適化の推進に関する指針
農業委員会等に関する法律第7条第1項の規定により、中標津町農業委員会の「農地等の利用の最適化の推進に関する指針」を定めたので、公表します。
- 農地等の利用の最適化の推進に関する指針(PDF形式:148KB)
農業委員会による最適化活動の点検・評価及び最適化活動の目標の公表について
農業委員会最適化活動の目標及びその達成に向けた最適化活動の点検・評価について
農業委員会では、毎年度策定し、公表します。
農業委員会では、毎年度策定し、公表します。
- 令和3年度活動点検評価(PDF形式:346KB)
- 令和4年度最適化活動目標(PDF形式:204KB)
- 令和4年度最適化活動点検評価(PDF形式:229KB)
- 令和5年度最適化活動目標(PDF形式:151KB)
- 令和5年度最適化活動点検評価(PDF形式:222KB)
- 令和6年度最適化活動目標(PDF形式:149KB)
- 令和6年度最適化活動点検評価(PDF形式:222KB)
- 令和7年度最適化活動目標(PDF形式:149KB)
あなたも女性農業委員になりませんか?
中標津町農業委員会では国の「第5次男女共同参画基本計画」の求めに応じ、女性の農業委員の登用を推進しています。現在当町には令和5年7月から1名が女性農業委員として活動されておりますが、豊かな農村を守り、地域農業を元気にしていくための活動に取り組むには、さらに多くの女性の力が必要です。次回の農業委員改選は令和8年7月です。女性ならではの視点で現場活動を推進していくため、我こそはと手を挙げる女性農業者または農業振興に興味のある女性をお待ちしております。
農業後継者対策協議会
農業委員会が事務局となり、農業青年と女性の交流会開催、女性の農業体験受入れなどを行っています。
中標津町内にお住みの女性も含め広く募集しております。農業に興味をお持ちの方は、是非ご連絡ください。
中標津町内にお住みの女性も含め広く募集しております。農業に興味をお持ちの方は、是非ご連絡ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
農業委員会農地係 電話番号:0153-74-0903FAX:0153-73-5333
農業委員会農地係 電話番号:0153-74-0903FAX:0153-73-5333