CIR(国際交流員)が行く!("CIR" will head up!)
CIRの着任について
CIRとは?
令和6年8月、中標津町にCIRが2名着任しました。
CIRは(Coordinator for International Relations)の略称で、日本語では「国際交流員」と呼びます。本町へのCIRの着任は、初めてのことです。
CIRは、国のJETプログラム(語学指導を行う外国青年招致事業 The Japan Exchange and Teaching Programmeの略称。総務省・文部科学省・外務省及び財団法人自治体国際化協会の協力により実施)により地方自治体へ派遣され、国際交流担当部局等で国際交流活動に従事するものです。
CIRは(Coordinator for International Relations)の略称で、日本語では「国際交流員」と呼びます。本町へのCIRの着任は、初めてのことです。
CIRは、国のJETプログラム(語学指導を行う外国青年招致事業 The Japan Exchange and Teaching Programmeの略称。総務省・文部科学省・外務省及び財団法人自治体国際化協会の協力により実施)により地方自治体へ派遣され、国際交流担当部局等で国際交流活動に従事するものです。
CIRの任務とは?
本町のCIRは、「経済部経済振興課地域振興係」に所属し、町内在住外国人が住みやすいまちづくりに向けた環境整備の推進、日本人と外国人の交流や多文化共生の推進、外国人材の誘致に向けた周知活動に活躍いただきます。また、ご希望に応じ、学校や団体などに訪問し、出身国など外国の文化や情勢についての解説も行います。
外国人住民が増加する中、外国の方はもちろん、町内企業や団体、町内会などの「わからないことや悩み」の解消にも取り組んでいきます。外国人・日本人問わず、どうぞご相談ください。
外国人住民が増加する中、外国の方はもちろん、町内企業や団体、町内会などの「わからないことや悩み」の解消にも取り組んでいきます。外国人・日本人問わず、どうぞご相談ください。
CIRの派遣について(まちづくり出前講座)
町内の学校や団体等が実施する国際交流事業並びに多文化共生事業に対し、CIRを派遣します。
CIRの詳細や活動内容は下記のとおりです。ご要望に応じ対応しますので、是非積極的にご活用ください。
1.派遣事例
・団体が開催する外国文化理解のための出前講座、国際交流イベント
・学校での総合学習(外国文化・国際交流授業)の講師
・料理教室講師 など
2.派遣条件等
・町内の学校や団体等が主催する事業(営利目的の事業は不可)
・町が共催となること、町のSNSや国際交流フェイスブックによる情報発信に協力いただくこと
・通訳・翻訳業務のみの派遣依頼はお受けできません
3.費用
・謝金は不要ですが、料理教室の原材料費など、事業に要する実費のみご負担ください
4.申込時期
・準備に時間を要する場合がありますので、事前にご相談をいただいた上で、開催の3週間前までにお申し込みください
5.問合せ・申し込み先 中標津町経済部経済振興課地域振興係
・電話 74-0465(直通)
・メール chiiki@nakashibetsu.jp
CIRの詳細や活動内容は下記のとおりです。ご要望に応じ対応しますので、是非積極的にご活用ください。
1.派遣事例
・団体が開催する外国文化理解のための出前講座、国際交流イベント
・学校での総合学習(外国文化・国際交流授業)の講師
・料理教室講師 など
2.派遣条件等
・町内の学校や団体等が主催する事業(営利目的の事業は不可)
・町が共催となること、町のSNSや国際交流フェイスブックによる情報発信に協力いただくこと
・通訳・翻訳業務のみの派遣依頼はお受けできません
3.費用
・謝金は不要ですが、料理教室の原材料費など、事業に要する実費のみご負担ください
4.申込時期
・準備に時間を要する場合がありますので、事前にご相談をいただいた上で、開催の3週間前までにお申し込みください
5.問合せ・申し込み先 中標津町経済部経済振興課地域振興係
・電話 74-0465(直通)
・メール chiiki@nakashibetsu.jp
CIRをご紹介します
本町には、ベトナム人のグエン ズイ ハイ グエンさん(「グエンさん」とお呼びしています)と、キルギス人のカチキンバエフ セイテクさん(「セイテクさん」とお呼びしています)が着任しました。
お二人の経歴などは、下記のとおりです。
お二人の経歴などは、下記のとおりです。
グエンさん(グエン ズイ ハイ グエンさん)
1.名前 グエン ズイ ハイ グエン(NGUYEN DUY HAI NGUYEN)
2.着任日 2024年8月1日
3.出身国・都市名 ベトナム社会主義共和国 クアンナム省
4.趣味 読書、映画、音楽
5.好きな食べ物
・MY QUANG(ミー クアン)(日本語訳では「クアン麺」。地元で最も人気がある麵料理)
・茶碗蒸し
6.自己紹介 下記データ参照(日本語・ベトナム語・英語・ロシア語対応)
※キルギス人にとって、ロシア語は公用語の一つ
2.着任日 2024年8月1日
3.出身国・都市名 ベトナム社会主義共和国 クアンナム省
4.趣味 読書、映画、音楽
5.好きな食べ物
・MY QUANG(ミー クアン)(日本語訳では「クアン麺」。地元で最も人気がある麵料理)
・茶碗蒸し
6.自己紹介 下記データ参照(日本語・ベトナム語・英語・ロシア語対応)
※キルギス人にとって、ロシア語は公用語の一つ
- グエンさん自己紹介(日本語・ベトナム語・英語・ロシア語)(PDF形式:464KB)
セイテクさん(カチキンバエフ セイテクさん)
1 名前 カチキンバエフ セイテク(Kachkynbaev Seitek)
2 着任日 2024年8月8日
3 出身国・都市名 キルギス共和国 ビシケク市
4 趣味 サッカー、剣道、アウトドア、オフロード、トレッキング
5 好きな食べ物
・кой жилик(コイ ジリック)(骨付きの羊肉とスープ。キルギスでは羊を裁くとき12部に分解するので骨付きのままです)
・ラーメン、寿司
6.自己紹介 下記データ参照(日本語・ベトナム語・英語・ロシア語対応)
※キルギス人にとって、ロシア語は公用語の一つ
2 着任日 2024年8月8日
3 出身国・都市名 キルギス共和国 ビシケク市
4 趣味 サッカー、剣道、アウトドア、オフロード、トレッキング
5 好きな食べ物
・кой жилик(コイ ジリック)(骨付きの羊肉とスープ。キルギスでは羊を裁くとき12部に分解するので骨付きのままです)
・ラーメン、寿司
6.自己紹介 下記データ参照(日本語・ベトナム語・英語・ロシア語対応)
※キルギス人にとって、ロシア語は公用語の一つ
- セイテクさん自己紹介(日本語・ロシア語・英語・ベトナム語))(PDF形式:358KB)
CIRの活動をご紹介します
CIRの活動は、「多文化共生・国際交流」のページの「イベント情報」や、下記コラム・「その他の活動報告」をご覧ください。
イベント情報(Event Information)
コラム(Column)
※「中標津町CIRのときどき通信」は、国際交流フェイスブックからの転載記事です。最新の内容は、下記国際交流フェイスブックをご覧ください。
その他の活動報告(Other activity reports)
R7.1.29 NEW!
令和7年1月、中標津町文化スポーツ振興財団様からの依頼により、外国人も使いやすい施設づくりに向けた取り組みが開始されました。
在住外国人が増加する中、施設や設備の使用に関する説明、サインなどがわかりやすく使いやすくなるよう、CIRが施設や設備を視察し職員の皆さんと意見交換などを行っています。
今回は、文化会館と図書館を見学。図書館については、初めて利用する方に配布するパンフレットや館内マップの翻訳支援をCIRが行うこととしました。
CIRは、多文化共生・国際化により国籍に拠らず町民の皆さんが住みやすいまちづくりのための活動を行っています。町内の団体・企業の皆様にも、ご相談等がありましたらどうぞお問合せ下さい。
令和7年1月、中標津町文化スポーツ振興財団様からの依頼により、外国人も使いやすい施設づくりに向けた取り組みが開始されました。
在住外国人が増加する中、施設や設備の使用に関する説明、サインなどがわかりやすく使いやすくなるよう、CIRが施設や設備を視察し職員の皆さんと意見交換などを行っています。
今回は、文化会館と図書館を見学。図書館については、初めて利用する方に配布するパンフレットや館内マップの翻訳支援をCIRが行うこととしました。
CIRは、多文化共生・国際化により国籍に拠らず町民の皆さんが住みやすいまちづくりのための活動を行っています。町内の団体・企業の皆様にも、ご相談等がありましたらどうぞお問合せ下さい。
令和6年10月、中標津町に住む外国人の皆さんに「マイナンバーカード」の役割や使い方、申請方法などをお伝えするため、「マイナンバーカードガイドマップ」と「マイナンバーカードについて(概要)」を英語とベトナム語に翻訳しました。
資料は、下記からダウンロードしてください。
資料は、下記からダウンロードしてください。
- マイナンバーカードガイドブック(English)(PDF形式:13MB)
- マイナンバーカードについて(English)(PDF形式:5MB)
- マイナンバーカードガイドブック(Tiếng Việt)(PDF形式:15MB)
- マイナンバーカードについて(Tiếng Việt)(PDF形式:6MB)
令和6年9月、町内事業者からのご相談により、「ごみの分別ポスター」をベトナム語に翻訳しました。併せて、ロシア語・英語版も作成しました。
ポスターは、下記からダウンロードしてください。
ポスターは、下記からダウンロードしてください。
- ごみの分別ポスター(Tiếng Việt)(PDF形式:911KB)
- ごみの分別ポスター(Русский)(PDF形式:758KB)
- ごみの分別ポスター( English)(PDF形式:788KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
経済振興課地域振興係・空港対策係 電話番号:0153-74-0465FAX:0153-73-5333
経済振興課地域振興係・空港対策係 電話番号:0153-74-0465FAX:0153-73-5333