消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について

間接業務の効率化に向けたデジタルインボイスセミナーについて

 札幌国税局・北海道経済産業局・北海道からのお知らせです。
 デジタルインボイスの導入を検討されている事業者の方を主な対象に、間接業務の効率化に向けたオンラインセミナーを開催します。
 DXの基礎、間接業務を効率化するためのヒント、デジタルインボイスの活用がもたらす効果や、行政の支援策についてもご紹介します。デジタル化・DXや業務効率化に興味がある方、デジタルインボイスの導入を検討中の方はもちろん、最新の動向を知りたい方をはじめ、どなたでもご参加いただけます。
 事前予約制のため、参加を希望される方は、別紙リーフレットに記載のURL又は二次元コードからお申込みください。

インボイス制度説明会・登録要否相談会について(根室税務署からのお知らせ)

【インボイス制度説明会】 
 根室税務署では、制度の概要を説明する説明会を開催しています。
 説明会は各10名定員で事前登録制です。参加を希望される方は、根室税務署法人課税部門(電話0153-23-3261 内線61 ※自動音声案内「2」を選択)までお電話によりお申込みください。
 開催日程は、下記の札幌国税局HPをご覧ください。

【登録要否相談会】
 根室税務署では、インボイス発行事業者に登録するか否かご検討されている免税事業者の方を対象に、登録の考え方や事業の状況等に応じて必要な情報等を個別にご案内する相談会を開催しています。相談時間は各相談者につき1時間程度となります。
 開催日程は、下記の札幌国税局HPをご覧ください。

※国税庁ではオンライン説明会を開催しています。説明会の様子は、Youtubeチャンネルでいつでも視聴できます。Youtubeチャンネルについては、下記アドレスから視聴ください。

インボイス制度とは?

 令和5年10月1日から始まる消費税の仕入税額控除の方式です。インボイス制度では、買い手は消費税の仕入税額控除のために、原則として、売り手が交付するインボイスを保存する必要があります。
 売り手がインボイスを交付する場合は、登録番号の記載が必要です。この登録番号を取得するためには、登録申請手続きが必要です。