全 1641 件中 1381 ~ 1400 件目表示
北海道からのお知らせです。冬に吹雪で見通しのきかない道路では通行止めの規制が実施されます。通行止め区間へ脇道から侵入すると、吹きだまりに衝突したり、車両がスタックし孤立するなど、命にかかわる重大な事故に繋がる恐れがあります。大変危険ですので指定された迂回路のご利用をお願いします。なお、通行規制の状況は次のホーム...
「申請時来庁方式」とは…マイナンバーカードの申請をするときのみ役場に来ていただき、本人確認、暗証番号の設定等の手続きを行っていただくことで、約1か月後に、ご自宅にマイナンバーカードが郵送される方式です。申請時に必要なもの〇本人確認書類1点で確認できるもの…運転免許証、パスポートなど2点で確認できるもの…健康保険証、町...
「やさしい日本語」は外国人の方にわかりやすく伝えるため、普段の日本語より簡単な言葉や表現に言い換えた日本語のことです。※いつもの日本語をちょっと工夫するだけで、外国人も分かりやすい日本語になりますので使ってみませんか?なぜ「やさしい日本語」で?●中標津町を含め、日本に住んでいる外国人は増えていますが、英語ができる外...
4月下旬から5月下旬にかけて中標津町において「新型コロナウイルス感染症」陽性患者が相次いで確認されていることに関するお知らせをまとめています。このページの情報に関するお問い合わせ先中標津町電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333
本日(9/15)をもって、町立中標津病院における新型コロナウイルス陽性患者は入院、自宅療養等を含め0人となりました。新型コロナウイルス感染症への対策にご協力いただきました多くの皆さまへ厚く御礼申し上げます。引き続き、緊急事態宣言が9月30日まで延長されていることから、手指消毒やマスクの着用といった基本的な感染症対策や不要...
北海道全域への新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことにともない、中標津町長西村穣より皆さまへメッセージがございます。【メッセージの主な内容】〇公共施設を休館とします〇根室管内一丸となって感染対策に取り組んでいきます〇現在の入院患者数と診療体制の縮小〇若年層とワクチン未接種の方で感...
「新型コロナウイルス感染症」新規陽性者が急増していることを受け、中標津町長西村穣より皆さまへメッセージがございます。【メッセージの主な内容】・町立病院における入院状況※動画では入院7人、自宅療養1人と説明していますが、撮影後、入院9人に変更となっています。・お盆や夏休みシーズンによる人の流れが影響し、特に若い世代で...
8月に入って以降、中標津町内では、連日、新型コロナウイルス感染症の新たな陽性患者が確認されています。これからお盆など夏休みシーズンが本格化しますが、感染拡大地域との往来を含め、不要不急の旅行や帰省は、ご家族やご友人とも相談し、「行かない」「呼ばない」「延期」など、慎重にご判断くださいますようお願いします。また、中...
選挙当日有権者数男女合計9,4229,86919,291投票結果小選挙区男女合計投票者数5,3355,51510,850投票率56.62%55.88%56.24%前回投票率56.42%56.13%56.27%比例代表男女合計投票者数5,3345,51510,849投票率56.61%55.88%56.24%前回投票率56.42%56.12%56.27%国民審査男女合計投票者数5,3195,50510,824投票率56.46%55.79%56.12%前回投票率56.15%5...
1.地産地消の目的中標津町では、地域で生産された農作物への理解や地域農業へ関心を高めるとともに地域農畜産物のPR等を目的として、「食」に関する体験や学習等の食育活動や地産地消に係わる取り組みを実施しています。2.学校給食における地産地消中標津産の食材をふんだんに使った学校給食(なかしべつ丸ごと給食)を提供しており、令和3...
あなたの年金簡単便利な「ねんきんネット」で!「ねんきんネット」は、パソコンやスマートフォンからご自身の年金情報を手軽に確認できるサービスです。このページの情報に関するお問い合わせ先住民保険課保険年金係電話番号:0153-74-0845FAX:0153-73-5333
中標津町ではカラマツ等の人工林が伐採時期を迎えており、現在、伐採後の利活用について検討しています。伐採後の木を使った遊びやものづくり、講演を通じて、住民の皆さんに森林の大切さを感じていただくためのフォーラムを例年開催しています。木育木工教室(2021)のお知らせ(PDF形式:265KB)このページの情報に関するお問い合わせ先農林...
戸籍は、出生から死亡までの身分関係を登録し、証明する大切なものです。戸籍の届出は、夜間・休日でも役場地階の警備室に提出することができます。ただし、届書に不備があるとその日に受理できませんので、事前に戸籍住民係の窓口でご相談ください。※婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁の届出の際には、本人確認を行っております。押印廃止...
戸籍法施行規則の一部を改正する省令(令和3年法務省第40号)の施行により、令和3年9月1日から、戸籍届書の標準様式が改正され、戸籍届出の押印が不要となり、届出人の署名のみで届出ができるようになりました。なお、届出人の意向により、任意に押印することは可能です。詳しくは、下記のリンクをご確認ください。法務省「戸籍届書の様式...
登録の資格(1)日本国民で年齢が満18歳以上であること。(2)登録基準日現在、住民票が作成された日(転入届けを出した日)から引き続き3か月以上住民基本台帳に記録されていること。登録の時期(1)定時登録毎年3月、6月、9月、12月の1日を基準日として上記登録資格のある人を各月の2日に登録します。(2)選挙時登録選挙のつど登録の基準日、登...
郵便等による不在者投票をすることができる方で、次の「利用できる方」の(1)または(2)に該当する方は、あらかじめ選挙管理委員会委員長に届け出た方に投票に関する記載をさせることができます。なお、代理記載をする方は選挙権を有している必要があります。利用できる方(1)身体障害者手帳を持っている方身体障害者手帳障害名障害の程度1...
投票できる方旅行、病気、入院、出産、出張等の仕事、地域行事の役員、本人または親族の冠婚葬祭などのために投票日当日に投票所へ行けない人投票できる日公示または告示の日の翌日から投票日の前日投票できる時間午前8時30分から午後8時まで※投票できる場所ごとに時間が異なる場合があります。投票できる場所中標津町役場1階ロビーなど...
北海道全域への新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が9月30日をもって解除となることから町内の施設等を以下のとおり再開します。長期間にわたりご理解とご協力をいただきありがとうございました。再開する公共施設等一覧(PDF形式:124KB)各施設ごとのお知らせは以下のページをご確認ください。このページの情報に関...
第3次中標津町食育推進計画を策定しました第3次中標津町食育推進計画第3次中標津町食育推進計画(PDF形式:4MB)中標津町食育推進計画イメージキャラクターが決定しました!中標津町食育推進計画イメージキャラクターを公募しました。応募数は259点とたくさんいただきました。厳選な審査の結果、最優秀賞に選ばれたのは本田志望さんの作品「...
【町立学校・幼稚園の保護者の皆様へ】新型コロナウイルス感染防止対策のさらなる徹底を(PDF形式:198KB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333