全 1639 件中 1 ~ 20 件目表示
『縁結び大学』で中標津町の魅力や暮らしが紹介されています。中標津町へ移住を検討している方はぜひご覧ください。縁結び大学中標津町の掲載記事はこちらから町の人口アクセス中標津空港〈空のアクセス〉羽田空港から中標津空港へ100分新千歳空港から中標津空港へ60分丘珠空港から中標津空港へ50分*中標津空港から市街地までバスで10分...
道東の空の玄関口中標津空港真っ青な空を飛行機が降下しはじめ、森に囲まれた阿寒湖、屈斜路湖、神秘的な摩周湖を左手に眺めながらさらに高度を落とすと幅の広い格子状防風林帯が遠く続きます。まっすぐな道路沿いには赤い屋根の牛舎があり、緑のじゅうたんの中の牛の群れはごま塩をまいたようです。広がる草地の中のまっすぐな道、空港...
このページの情報に関するお問い合わせ先生活課電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333このページの情報に関するお問い合わせ先生活課環境衛生係電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333
中標津・計根別市街地の燃やせないごみ・粗大ごみの収集は、第1・3・5週に1回、お住まいの地域の資源ごみ収集と同じ曜日に行っています。詳しくは下記カレンダーをご覧ください。このページの情報に関するお問い合わせ先生活課環境衛生係電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333
『遠慮のない生き方』をテーマにまちづくり町民会議を開催します!「〇〇らしいね」「〇〇なんだから」「もっと〇〇らしくしたら?」みなさんは、このような言葉をかけられたことはありませんか?「〇〇」に当てはまる言葉は、性別、年齢、職業、役割、立場など、様々です。私たちは、無意識のうちに「〇〇らしい」という見えない型にはまり...
令和7年度ヒグマ出没情報一覧地図(PDF形式:4MB)番号目撃日目撃時間目撃場所移動方向頭数対応状況699/69:30中標津町青葉台20番地付近不明1頭現地確認警察パトロール猟友会に報告689/416:00中標津町武佐1115付近不明1頭現地確認警察パトロール猟友会に報告678/2818:10中標津町字俵橋8線北3-10付近南東方向2頭現地確認警察パトロール猟友会...
令和7年10月5日(日)に中標津町避難所開設・運営訓練を中標津町総合体育館サブアリーナで実施します。中標津町在住の方ならどなたでも参加可能です。時間は9時15分から12時までを予定しています。参加を希望される方は当日、動きやすい服装の上、上靴をご持参ください。町民みなさんの参加をお待ちしています。申込は添付したチラシのQRコ...
議会広報研修会【令和7年8月19日・札幌市】NEW阿部隆弘委員長(PDF形式:164KB)佐久間ふみ子副委員長(PDF形式:167KB)栗栖陽介委員(PDF形式:222KB)長渕豊委員(PDF形式:178KB)松村康弘委員(PDF形式:131KB)総務経済常任委員会道外視察研修報告書【令和7年5月19日~23日・茨城県、東京都、神奈川県】平山光生委員長(PDF形式:2MB)阿部隆弘副委員...
しるべカフェOPEN!~みんなで語ろう!これからの中標津町~しるべカフェとは毎回まちづくりに関するテーマを決め、いつもの日常からちょっと離れて、カフェのような雰囲気の中で、「もっと中標津町を元気にするには?」「中標津町の未来のために、私たちにできることは?」など、ホンネで語り合える場として、令和7年度より開催します。名前...
今月の広報紙広報なかしべつ9月号(PDF形式:7MB)P01_表紙(PDF形式:597KB)P02_第69回なかしべつ夏祭り(PDF形式:1MB)P03_定額減税調整給付金(不足額給付)のお知らせ(PDF形式:463KB)P04_国民年金(第1号被保険者)に加入されている方へ/証明書の手数料が変わります(PDF形式:781KB)P05_就職合同説明会/研修会開催のお知らせ(PDF形式:2MB)P06_地...
令和7年8月末日現在住民登録人口町の人口22,080人(-15)男10,927人(-10)女11,153人(-5)世帯数11,606人(-3)()内は前月比誕生6人死亡17人転入49人転出52人人口推移調査年度【国勢調査結果での推移】世帯数増減人口増減1950年(昭和25年)2,102-11,569-1960年(昭和35年)2,97186914,7823,2131970年(昭和45年)4,7791,80817,0902,3081980年(昭和55...
町有財産売払い中標津町が所有している下記の土地、建物を一般競争入札により売払いいたします。必要な情報をご覧いただき、ご希望の物件がありましたらお申込みください。スケジュール申込受付期間令和7年9月8日(月)から令和7年10月15日(水)まで(土日、祝日を除く)(受付時間午前9時00分~午後5時00分)入札日時令和7年11月19日(水)午前9...
「北方領土まで歩こう会」は、誰でも気軽に参加できるウォーキングを通じて、ノサップ岬に向けて北方領土までの実際の距離である3つのコース(国後、水晶、貝殻)を歩き、本土から北方領土までの距離を体験することができるイベントです。「第21回北方領土まで歩こう会」の参加者を募集しています!申込期限が9月10日(水)まで延長になりまし...
エゾシカは、産業目的の乱獲や、明治12年と14年の記録的な豪雪で、一時は絶滅寸前になったそうですが、全道的な禁猟措置等エゾシカ保護政策により、その後徐々に増え続け、道東では、平成に入る頃から目立って増え始め、農林業被害や交通事故などが深刻な社会問題になっています。国や道では、それまでの保護政策から一転して積極的な捕...
北海道中標津農業高等学校で出前講座を行いました9月1日、中標津農業高等学校でセイテクCIRの出身国である「キルギスに関する基本情報・文化紹介」と「外国人の視点から見た日本・北海道・中標津町の特徴」をテーマに出前講座を行いました。セイテクCIRからみた北海道や中標津町は、日本全体と比べても独自の特徴があり、その魅力や課題...
※「中標津町CIRのときどき通信」は、国際交流フェイスブックからの転載記事です。最新の内容は、下記国際交流フェイスブックをご覧ください。第32号ベトナム80周年建国記念日(9月2日投稿グエンCIR)日・英・ベトナム語(PDF形式:2MB)第31号国際交流ひろば(8月20日投稿セイテクCIR)日・英・ベトナム・キルギス・ロシア語(PDF形式:2MB)第30号...
令和7年8月6日からの大雨災害により、各地で甚大な被害が発生しました。この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けております。一人でも多くの皆様の温かいご協力をよろしくお願い申し上げます。義援金のお知らせ(PDF形式:289KB)このページの情報に関するお問い合わせ先福祉課社会福祉係電話番号:0153-74-0...
このたび、移動献血車「ひまわり号」が以下の日程で町内を巡回します。10月7日(火)10:00~12:00ツルハドラッグ中標津店13:45~14:30北海道立総合研究機構酪農試験場15:00~16:30(株)根室機械センター10月27日(月)10:00~11:30釧路建設管理部中標津出張所13:00~16:30町立中標津病院皆様からご協力いただいた血液は、日々、医療現場で様々...
中標津町では、令和8年(2026年)4月から管理運営を行う次の施設の指定管理者を募集します。指定管理者になるには、募集期間内に応募し、中標津町公の施設に係る指定管理者選定委員会における審査を経て指定管理者候補者となり、中標津町議会の議決を得る必要があります。なお、各施設の募集内容の詳細については、担当課までお問い合わせ...
令和7年7月16日(休会中)【NEW】(PDF形式:135KB)令和7年6月18日(休会中)(PDF形式:140KB)令和7年6月2日(閉会中)(PDF形式:245KB)令和7年4月25日(閉会中)中央コンピューターサービス株式会社様との懇談会(PDF形式:151KB)令和7年4月16日(閉会中)(PDF形式:146KB)令和7年2月21日(閉会中)(PDF形式:142KB)令和7年1月23日(閉会中)(PDF形式:164KB)こ...