全 1640 件中 21 ~ 40 件目表示
エゾシカは、産業目的の乱獲や、明治12年と14年の記録的な豪雪で、一時は絶滅寸前になったそうですが、全道的な禁猟措置等エゾシカ保護政策により、その後徐々に増え続け、道東では、平成に入る頃から目立って増え始め、農林業被害や交通事故などが深刻な社会問題になっています。国や道では、それまでの保護政策から一転して積極的な捕...
北海道中標津農業高等学校で出前講座を行いました9月1日、中標津農業高等学校でセイテクCIRの出身国である「キルギスに関する基本情報・文化紹介」と「外国人の視点から見た日本・北海道・中標津町の特徴」をテーマに出前講座を行いました。セイテクCIRからみた北海道や中標津町は、日本全体と比べても独自の特徴があり、その魅力や課題...
令和7年8月6日からの大雨災害により、各地で甚大な被害が発生しました。この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けております。一人でも多くの皆様の温かいご協力をよろしくお願い申し上げます。義援金のお知らせ(PDF形式:289KB)このページの情報に関するお問い合わせ先福祉課社会福祉係電話番号:0153-74-0...
このたび、移動献血車「ひまわり号」が以下の日程で町内を巡回します。10月7日(火)10:00~12:00ツルハドラッグ中標津店13:45~14:30北海道立総合研究機構酪農試験場15:00~16:30(株)根室機械センター10月27日(月)10:00~11:30釧路建設管理部中標津出張所13:00~16:30町立中標津病院皆様からご協力いただいた血液は、日々、医療現場で様々...
中標津町では、令和8年(2026年)4月から管理運営を行う次の施設の指定管理者を募集します。指定管理者になるには、募集期間内に応募し、中標津町公の施設に係る指定管理者選定委員会における審査を経て指定管理者候補者となり、中標津町議会の議決を得る必要があります。なお、各施設の募集内容の詳細については、担当課までお問い合わせ...
令和7年7月16日(休会中)【NEW】(PDF形式:135KB)令和7年6月18日(休会中)(PDF形式:140KB)令和7年6月2日(閉会中)(PDF形式:245KB)令和7年4月25日(閉会中)中央コンピューターサービス株式会社様との懇談会(PDF形式:151KB)令和7年4月16日(閉会中)(PDF形式:146KB)令和7年2月21日(閉会中)(PDF形式:142KB)令和7年1月23日(閉会中)(PDF形式:164KB)こ...
令和7年8月22日(閉会中)【NEW】(PDF形式:243KB)令和7年7月15日(閉会中)(PDF形式:169KB)令和7年6月17日(休会中)(PDF形式:173KB)令和7年5月28日(閉会中)(PDF形式:252KB)令和7年4月14日(閉会中)(PDF形式:535KB)令和7年2月17日(閉会中)(PDF形式:161KB)令和7年1月22日(閉会中)(PDF形式:170KB)このページの情報に関するお問い合わせ先議会事務...
公益財団法人北海道中小企業総合支援センターからのお知らせです。道では、道内中小・小規模企業の生産性向上を図るため、経営者や従業員を対象に、セミナーや専任コーチによるコーチング(専門家派遣)を実施し、省エネや省力化等に資する人材を育成する「中小・小規模企業生産性向上人材育成事業」を実施することとしています。この度、...
・議会日程は下記日程表をご確認ください。・令和6年3月定例会より質問(委員会代表質問・一般質問)要旨を掲載します。令和7年9月定例会日程表【NEW】(PDF形式:182KB)9月定例会委員会代表質問要旨【NEW】(PDF形式:195KB)9月定例会一般質問要旨【NEW】(PDF形式:313KB)6月定例会日程表(PDF形式:160KB)6月定例会委員会代表質問要旨(PDF形式:1...
現在の保護犬情報現在保護犬情報はありません。過去の迷い犬情報R7.8.19保護犬(引き取られました!)(PDF形式:782KB)R7.4.22保護犬(引き取られました!)(PDF形式:892KB)R7.2.13保護犬(引き取られました!)(PDF形式:981KB)R6.12.2保護犬(引き取られました!)(PDF形式:1MB)R6.12.12保護犬(引き取られました!)(PDF形式:2MB)R6.12.2保護犬(引き取...
商店・工場・学校・病院等で、取引又は証明上の計量に使用している「はかり」「分銅」「おもり」は、計量法に基づき、2年に1回知事が行う「定期検査」を受検し、合格したものでなければ使用できません。(代検査計量士の検査を受検した計量器は、定期検査を免除されます)受検予定事業所には、今月中旬を目途に案内(はがき送付)を予定して...
協働のまちづくりの推進(16)協働のルールその1『目的の共有』【NEW】(形式:170KB)(15)「協働」を進めるときに何かルールはあるの?(形式:143KB)(14)どうして「協働」が必要なの?その4(形式:265KB)(13)どうして「協働」が必要なの?その3(形式:228KB)(12)どうして「協働」が必要なの?その2(形式:189KB)(11)どうして「協働」が必要なの?その1...
※令和7年9月3日更新令和7年9月3日に執行いたしました中標津町発注の入札について、結果速報をお知らせいたします。令和7年9月3日執行(PDF形式:78KB)このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度係電話番号:0153-74-0724FAX:0153-73-5333
中標津町ふるさと応援寄附(ふるさと納税)■なかしべつを応援したい!貢献したい!「ふるさと」や「応援したいまち」へ寄附をした場合に、現在お住まいの市町村の個人住民税や所得税から税額を一定限度まで控除する制度が「ふるさと納税」です。皆様からのお志(寄附金)は、皆様が選択する事業にのみ活用しています。”あなたのふるさと”中標津...
町では、中央コンピューターサービス(株)が法政大学・関西大学と連携して開催する「地域活性化に力を入れたい自治体」と「未来を担う若者」のマッチング事業「ミチシロカin北海道中標津町」の実施に協力しています。9月2日(火)~9月5日(金)の期間で法政大学と関西大学の学生9名が、中標津町内でフィールドワークを行っており、地域の魅力...
概要国民健康保険事業の運営に関する重要事項の審議等を行います。内容委員数9名構成○被保険者を代表する委員3名○保険医・保険薬剤師を代表する委員3名○公益を代表する委員3名任期3年審議内容◆国民健康保険税賦課限度額、賦課税率の改定等の諮問◆国民健康保険事業特別会計決算報告、予算協議等議事概要<<平成29年度>>平成29年度第1回国民...
1月号(PDF形式:2MB)2月号(PDF形式:3MB)3月号(PDF形式:4MB)4月号(PDF形式:3MB)5月号(PDF形式:4MB)6月号(PDF形式:2MB)7月号(PDF形式:3MB)8月号(PDF形式:4MB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会社会教育課社会教育係電話番号:0153-74-0174FAX:0153-73-5333
今月のらいふまっぷらいふまっぷ9月号(PDF形式:6MB)P01_表紙(PDF形式:2MB)P02_生涯学習情報(PDF形式:996KB)P03_図書館情報/スポーツ情報(PDF形式:674KB)P04_スポーツ情報(PDF形式:571KB)P05_家庭教育・子育て支援情報/生涯学習・文化芸術情報(PDF形式:990KB)P06-07_生涯学習・文化芸術情報(PDF形式:1MB)P08_生涯学習・文化芸術情報/休館...
「まちづくりに関する意見・地域の課題書」とは?町では「第7期中標津町総合計画」に基づき、町民主体のまちづくりを実現するため、様々な事業を進めています。そのための取り組みのひとつとして、より良いまちづくりに向けて各地域の課題などを「まちづくりに関する意見・地域の課題書」により、毎年町内会から提言いただいています。回...
◇お知らせ◇令和7年度第3回中標津町自治推進会議を開催します。◇日時令和7年9月30日(火)13:15~◇場所中標津町役場3階301会議室◎自治推進会議は公開の会議となっておりますので、町民であればどなたでも傍聴することができます。※町民:町内に住所を有する人、町内で働く人、町内で学ぶ人及び町内で活動する法人その他の団体をいいます。(中...