全 1623 件中 101 ~ 120 件目表示
競争入札参加資格者名簿競争入札参加資格者名簿(建設工事)R7.4.1(PDF形式:119KB)競争入札参加資格者名簿(工事に係る設計等)R7.4.1(PDF形式:40KB)競争入札参加資格者名簿(物品・役務の提供等)R7.4.1(PDF形式:144KB)競争入札参加資格指名停止一覧表現在、指名停止情報はありません。このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度...
中標津町では、企業版ふるさと納税として町の人口減少対策に対する寄附を募集しています。現在は下記プロジェクトについて募集しており、人口減少が進む中でいかに人が集まる町にするか、企業の皆様と共に取り組んでいきたいと考えていますので、是非ご寄附の検討をお願い致します。企業版ふるさと納税プロジェクト「NAKASHIBETSUFUNFES2...
総務経済常任委員会道外視察研修報告書【令和7年5月19日~23日・茨城県、東京都、神奈川県】NEW平山光生委員長(PDF形式:2MB)阿部隆弘副委員長(PDF形式:180KB)武田開人委員(PDF形式:1MB)長渕豊委員(PDF形式:4MB)松野美哉子委員(PDF形式:6MB)江口智子委員(PDF形式:3MB)佐野弥奈美委員(PDF形式:217KB)文教厚生常任委員会道外視察研修報告書...
条件付一般競争入札とは、町の競争入札参加資格者で、対象工事等ごとに指定する参加要件を満たす者であれば、自分の意思により、自由に入札に参加できるというものです。対象工事等建設工事並びに測量、工事に係る調査及び設計業務(以下「建設工事等」という。)で、予定価格(消費税及び地方消費税相当額を含む。以下同じ。)が1千万円以上...
現在、中標津町役場を名乗る詐欺が確認されています。「中標津町役場です」「支援物資を集めています」「家に取りに行きます」といった内容の電話は詐欺ですので、ご注意ください。おかしいなと思ったらすぐに中標津警察署(0153-72-0110)まで!中標津警察署ホームページこのページの情報に関するお問い合わせ先中標津警察署電話番号:0153-...
◇お知らせ◇令和7年度第2回中標津町自治推進会議を開催します。◇日時令和7年7月29日(火)13:15~◇場所中標津町役場3階301会議室◎自治推進会議は公開の会議となっておりますので、町民であればどなたでも傍聴することができます。※町民:町内に住所を有する人、町内で働く人、町内で学ぶ人及び町内で活動する法人その他の団体をいいます。(中...
総合計画総合戦略及び人口ビジョン国土強靭化地域再生計画子育て介護・福祉健康防災上下水道生活・環境住まい都市計画・景観公共交通新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用事業物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金活用事業このページの情報に関するお問い合わせ先上下水道課業務係電話番号:0153-74-0970FAX:0153-73-...
設計図書等の閲覧について設計図書については、参加資格審査申請をしていただいた事業者にダウンロード用フォームのURLを個別にお送りします。申請前に閲覧をしたい場合は、以下より手続きをご確認ください。申請書類の提出方法について条件付一般競争入札参加資格審査申請書類の提出方法については、公告の定めに従ってください。フォー...
※「中標津町CIRのときどき通信」は、国際交流フェイスブックからの転載記事です。最新の内容は、下記国際交流フェイスブックをご覧ください。第27号苗を畑に植え替える作業(6月17日投稿セイテクCIR)日・英・キルギス語版(PDF形式:3MB)第26号CAFEことばの森心が近づいた時間(6月13日投稿グエンCIR)日・英・ベトナム・ロシア(PDF形式:2MB)...
町は、町内事業者等を対象に、高等教育機関卒業者の採用方法や町外からの人材確保等に関するセミナーを開催します。人材確保・事業継続にぜひお役立てください。なかしべつ人材確保セミナー日時:令和7年6月26日(木)18時00分~20時00分場所:中標津経済センターコミュニティホール対象者:町内に事業所を有する法人・個人事業者(人事担当者...
投票の支援(投票支援カード、コミュニケーションボード)投票所での係員との意思疎通や投票の方法に不安のある方などが投票手続きをスムーズに行えるよう、投票支援カードとコミュニケーションボードを作成しました。ぜひ、ご活用ください。投票支援カード投票するにあたり、お手伝い(支援)が必要な方が、投票所で対応してほしい内容をあ...
毎回まちづくりに関するテーマを決め、いつもの日常からちょっと離れて、カフェのような雰囲気の中で、「もっと中標津町を元気にするには?」「中標津町の未来のために、私たちにできることは?」など、ホンネで語り合える場として、令和7年度より開催します。詳しくは町ホームページのまちづくり・しるべカフェのページをご覧ください。こ...
中標津町では、平成26年度に計画期間を10年間(平成27年度~令和6年度)とした「中標津町下水道中期ビジョン」を策定・公表し、各種の施策を進めていましたが、令和6年度で最終年度を迎えたことから、今後の下水道が目指すべき方向性と事業展開を掲示するとともに、現状及び今後の効率的な整備のあり方を明示することを目的として、今後10...
中標津町では、平成26年度に計画期間を10年間(平成27年度~令和6年度)とした「中標津町水道ビジョン」を策定・公表し、各種の施策を進めていましたが、令和6年度で最終年度を迎えたことから、今後の水道が目指すべき方向性と事業展開を掲示するとともに、現状及び今後の効率的な整備のあり方を明示することを目的として、今後10年間(令和...
療養の給付(医療費)医療機関などで保険証を提示して治療を受けたとき【一部負担金】一般保険者・・・3割退職者医療の本人、被扶養者・・・3割義務教育就学前までの子ども・・・2割前期高齢者(70歳以上で後期高齢者医療以外の方)・・・2割前期高齢者現役並み所得者(70歳以上で後期高齢者医療以外の方)・・・3割なお、医療機関等に支払った...
令和7年4月1日から火葬場使用料が変わりました中標津町・標津町・別海町の3町で運営している中標津町外2町葬斎組合で行う火葬業務において、平成27年に改定して以来、10年ぶりに火葬場使用料が改定されました。昨今の燃料費や光熱水費、人件費高騰の影響がある中で、少子高齢化・多死社会を迎え、近年では火葬件数が増加傾向となっていま...
令和7年度狂犬病予防注射のお知らせ(終了しました)令和7年度狂犬病予防注射のお知らせ(PDF形式:819KB)令和7年度狂犬病予防注射の日程(PDF形式:132KB)犬を取得したとき新たに生後91日以上の犬を取得したときは、30日以内に登録をしてください。飼い犬の登録は犬の生涯に1回です。(狂犬病予防法第4条)登録手数料3,000円(マイクロチップ装着...
遠征費補助金申請書交付申請補助金交付申請書(ワード形式:36KB)事業計画書(ワード形式:36KB)事業予算書(ワード形式:68KB)交付申請額算出調書(ワード形式:38KB)大会成績等公開同意書(ワード形式:10KB)【交付申請】記入例(PDF形式:215KB)実績報告実績報告書(ワード形式:36KB)事業実績書(ワード形式:35KB)事業精算書(ワード形式:104KB)交付...
・議会日程は下記日程表をご確認ください。・令和6年3月定例会より質問(委員会代表質問・一般質問)要旨を掲載します。令和7年6月定例会日程表【NEW】(PDF形式:160KB)6月定例会委員会代表質問要旨【NEW】(PDF形式:146KB)6月定例会一般質問要旨【NEW】(PDF形式:314KB)3月定例会日程表(PDF形式:103KB)3月定例会委員会代表質問要旨(PDF形式:6...
地域おこし協力隊とは「地域おこし協力隊」とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域活動協力を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。活動中の地域おこし協力隊西川拓海(PDF形式:...