検索結果

全 1623 件中 261 ~ 280 件目表示

妊娠届出・母子健康手帳交付

医療機関等で妊娠が確定(出産予定日が確定)しましたら、お早めにお越しください。妊娠届出をしていただき、母子健康手帳を交付いたします。母子健康手帳の交付母子健康手帳は、お母さんの妊婦健診やお子さんの健診・相談、予防接種などを記録するため、大切に保管しましょう。中標津町では、妊婦さんにお待たせすることなく手続きができ...

赤ちゃんが生まれたら

このページの情報に関するお問い合わせ先健康推進課電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964

長期優良住宅認定に係る様式

法規則による様式(2022:令和4年10月01日更新)第一号様式(第二条関係)認定申請書(第5条第1・2・3項に基づく申請)(ワード形式:25KB)第一号の二様式(第二条関係)認定申請書(第5条第4・5項に基づく申請)(ワード形式:34KB)第一号の三様式(第二条関係)認定申請書(第5条第6・7項に基づく申請)(ワード形式:30KB)第三号様式(第八条関係)変更認定申...

1か月児健康診査

「1か月児健康診査」は、生後1か月のお子さんが医療機関等で受ける健康診査です。中標津町では、1か月児健康診査の助成を行っています。助成の対象令和6年4月1日以降に生まれ、中標津町に住民票があり、1か月児健康診査を受けるお子さん助成となる健診1か月児健康診査(生後1か月頃に受けた保険適用外の健康診査)【健診内容】問診(身体発...

中小企業・経営・融資

中小企業融資制度(マルナカ融資)中小企業の運営の基礎となる金融の円滑化を図るための融資制度です。町内の企業又は個人事業者を対象に、町内金融機関を通じて融資を行います。併せて、北海道信用保証協会へ支払う保証料の一部の補助を行います。対象町内で同一事業を引続き1年以上営んでおり、町税等の滞納がない中小企業又は個人事業者...

新商品開発等チャレンジ支援事業補助金について

補助金の交付決定を受けた事業者様は、事業が完了次第、実績報告書・補助金の請求書等の提出をお願いします。様式は、下記のデータを参照ください。なお、事業並びに上記手続きは3月31日までに完了する必要があります(事業費用の支払い含む)。期日までに手続きを行ってください。新商品開発等チャレンジ支援事業パンフレット(PDF形式:247...

資料・計画

町勢要覧資料編一括ダウンロード町勢要覧資料編(PDF形式:1MB)分割ダウンロード1中標津町のあゆみ(PDF形式:255KB)2位置・気象・人口(PDF形式:133KB)3産業・経済(PDF形式:145KB)4建設・水道(PDF形式:95KB)5福祉・防災・防犯(PDF形式:110KB)6保健・衛生(PDF形式:73KB)7教育・文化(PDF形式:54KB)8議会・行政・財政(PDF形式:178KB)第6期中標津...

乳幼児健診・相談

保健センターでは毎月、乳幼児健康診査・相談を行っています。対象者には郵送にて個別にご案内しています。年間の日程は下記のページからご確認ください。詳しくは保健センターまでお問い合わせください。離乳食教室離乳食の進め方や調理方法等についての講話、簡単な実習※対象2・3か月児の親(第1子)、第2子以降希望者3~4か月児健診小児...

公表資料

令和6年度農業概要(PDF形式:820KB)中標津町地域材利用推進方針(PDF形式:31KB)中標津町酪農・肉用牛生産近代化計画(PDF形式:1MB)中標津町家畜排せつ物利用促進計画(PDF形式:234KB)中標津町鳥獣被害防止計画(PDF形式:225KB)このページの情報に関するお問い合わせ先農林課農務係電話番号:0153-74-0492FAX:0153-73-5333

中標津町農業後継者対策協議会

なかしべつ町では農業青年のお嫁さんを募集しています。各交流会では酪農や畑作などの農業見学や体験、近隣の観光など、北海道中標津の魅力を経験できるプログラム内容となっています。農業後継者との交際における交通費の一部助成も行っています。詳しくは下記項目よりご確認ください。当協議会の事業について『婚活専門サイト-マリピタ...

令和6年度 中標津町農業委員会総会

開催予定日及び申請書提出期限※都合により開催日が変更になる場合もございます※10月の開催日が変更になりまなりました(10/28⇒10/29)申請等〆切期限総会開催予定日意見聴取書提出期限(農業会議へ)北海道農業会議常設審議委員会(令和5年度)3月R6.3.8(金)R6.3.25(月)13:30~R6.4.15(月)R6.4.25(木)令和6年4月R6.4.8(月)R6.4.24(水)10:30~R6...

観光案内所

(一社)なかしべつ観光協会住所:中標津町東14条北1丁目電話番号:0153ー77ー9733(一社)なかしべつ観光協会ホームページ中標津空港観光案内所住所:中標津町北中16番地9電話番号:0153ー73ー5651知床ねむろ観光連盟住所:中標津町北中16番地9根室中標津空港内1階電話番号:0153ー72ー1311知床ねむろ観光連盟ホームページ北海道根室振興局商工労...

医療機関・助産所の方へ

令和7年4月1日から、妊婦一般健康診査の委託単価変更に伴い、医療機関用の請求書を変更しました。令和7年4月の妊婦健診費用の請求分から、下記の様式をご使用ください。妊婦健康診査請求書(医療機関用)R7.4以降(PDF形式:50KB)妊婦健康診査請求書(医療機関用)R6.6~R7.3(PDF形式:50KB)妊婦健康診査請求書(助産所用)R6.6以降(PDF形式:49KB)...

中標津町不妊治療費(先進医療)等助成事業

中標津町では、不妊治療における経済的負担軽減を図るため、保険適用の生殖補助医療と併用して実施した「先進医療」を受けた方に、治療費と交通費の一部を助成します。中標津町不妊治療に関する助成について(リーフレット)(PDF形式:12MB)北海道ホームページ「北海道不妊治療等助成事業」中標津町では保険適用の不妊治療(体外受精または顕...

不妊治療

このページの情報に関するお問い合わせ先健康推進課電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964

中標津町不妊治療助成事業

中標津町では保険適用の不妊治療を受けた方の経済的負担を軽減するため、交通費並びに宿泊費の一部を助成しています。中標津町不妊治療に関する助成について(リーフレット)(PDF形式:12MB)保険適用となった治療と併用して実施される「先進医療」に要する費用と交通費の一部助成も行っています。対象となる治療を受けられた方は下記のペー...

妊婦のための支援給付                                             (旧 伴走型相談支援・出産子育て応援給付金事業)

中標津町では、妊婦・出産・子育て期を安心して過ごしていただくため、保健師による面談など継続的な「相談支援」と、妊婦さんの経済的負担を軽減するための「支援給付」を実施しています。※令和7年4月1日から「出産子育て応援給付金」は「妊婦のための支援給付」に名称を変更しています。妊婦等包括相談支援について相談の時期〇妊娠期:...

介護保険料について

中標津町の介護保険費は、国、道、中標津町で半分を負担し、残りの半分を40歳以上のみなさんが納めていただいた保険料を財源として運営しています。介護保険の保険料は、第1号被保険者(65歳以上の方)と第2号被保険者(40歳から64歳までの方)では、計算の仕方や納め方が異なります。保険料は、第1号又は第2号被保険者となる年齢に到達する...

入札・契約

最新の入札契約情報などをお知らせしています。このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度係電話番号:0153-74-0724FAX:0153-73-5333

丸山公園定例自然観察会のご案内

郷土館では、根室管内をフィールドに植物の調査などの活動をされる松下和江さんを講師にお迎えして、丸山公園の自然観察会を行います。申し込みは、不要ですので、お気軽にご参加ください。開催日4月~9月の毎月木曜日。※荒天の場合中止。4月24日/5月22日/6月26日7月24日/8月28日/9月25日*荒天の場合は中止となりますので、ご自身で判断...

( 全 1623 件中 260 件 ~ 280 件 表示中 )