全 1641 件中 341 ~ 360 件目表示
郷土館では、根室管内をフィールドに植物の調査などの活動をされる松下和江さんを講師にお迎えして、丸山公園の自然観察会を行います。申し込みは、不要ですので、お気軽にご参加ください。開催日4月~9月の毎月木曜日。※荒天の場合中止。4月24日/5月22日/6月26日7月24日/8月28日/9月25日*荒天の場合は中止となりますので、ご自身で判断...
中標津町部活動の在り方に関する方針このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会学校教育課学務係電話番号:0153-74-0144FAX:0153-73-5333
出産後も安心して育児ができるように、助産師へ授乳や育児に関する悩みを相談したり、疲れた身体を休めることができる事業を行っています。対象者中標津町に住民票がある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん利用期間・回数【期間】産後1年未満【回数】出産1回につき、おひとり様宿泊型:6日まで日帰り型:3回まで日帰り型(母乳育児相談)・訪問...
公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表についてGIGAスクール構想第2期における1人1台端末の更新について、国の公立学校情報機器整備事業費補助金の活用にあたり、「GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領(令和6年1月29日文部科学省初等中等教育局長決定)」及び「公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の策定要領」に基づき各...
令和7年度納税相談窓口開設日(夜間・休日)役場ではお仕事などの都合で平日や日中、納付の相談に出向くことが困難な方のために、下表のとおり相談窓口の休日開設、開設時間の延長を行っておりますので、ご利用ください。※開設日当日は町税・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料のみ納めることができます。また、気象庁から...
このページの情報に関するお問い合わせ先都市住宅課建築指導係電話番号:0153-74-0967FAX:0153-73-5333
中標津町では現在、リフォーム(エアコンの設置なども含む)に係る補助金制度はございません。なお、下記リンクより既存の補助金制度が確認できます。地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトリフォーム補助制度リフォーム減税制度リフォーム融資制度このページの情報に関するお問い合わせ先都市住宅課建築指導係電...
【更新情報】・2/27募集内容を更新しました(募集期間:3/31まで)1.制度趣旨”会計年度任用職員制度”とは、令和2年4月の地方公務員法の改正に伴い、同法第22条の2の規定に基づき1会計年度以内(4月~翌年3月)の期間で任用される非常勤職員の制度です。2.募集情報令和7年度中に採用する会計年度任用職員を募集しています。詳細は、下記の募集...
新2号建築物における大規模の修繕、大規模の模様替に関する事項について、中標津町では北海道の取扱いに倣うこととしています。詳しくは下記リンク先を参照してください。改正建築基準法の施行に係る各取扱いについて(令和7年4月1日施行分)このページの情報に関するお問い合わせ先都市住宅課建築指導係電話番号:0153-74-0967FAX:0153-7...
令和7年4月以降、省エネ基準適合が義務化となります!令和7年4月以降に着工する原則すべての住宅、建築物について省エネ基準適合が義務付けられます。※以下については適用除外・10m2以下の新築・増改築・居室を有しないこと又は高い開放性を有することにより、空気調和設備を設ける必要がないもの・歴史的建造物、文化財等・応急仮設建築...
手数料の納付方法について建築確認申請等手数料の納付について、中標津町(限定特定行政庁)が取り扱う申請については役場内の出納室にて納付書による現金支払になります。中標津町建築確認申請等手数料一覧建築物確認申請(計画通知)・完了検査申請(完了通知)手数料床面積の合計確認申請手数料完了検査申請手数料30m2以下14,000円15,000円3...
民生委員・児童委員をご存じですか?民生委員・児童委員は「民生委員法」及び「児童福祉法」に定められ、厚生労働大臣・北海道知事から委嘱されたボランティアとして、地域住民の立場に立って、みなさんの暮らしを支援します。すべての民生委員は児童委員を兼ねており、子どもに関わる相談・支援活動も行います。また、主任児童委員という...
令和7年度予算令和7年一般会計予算他各会計予算及び関連条例は、3月定例会で予算審査特別委員会を設置し付託されました。3月4日、5日、10、11日に審議し原案のとおり可決されました。委員会審査結果報告書(R7年度予算)(PDF形式:66KB)令和7年3月10日(月)、11日(火)に議場で行われた委員会会議録です。(ホームページ掲載用に作成したもので...
「セーフティネット保証制度」とはこの制度は、取引先等の再生手続き等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破たん等により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。対象となる事業者取引先等の再生手続き等の申請や事業活動の制...
赤ちゃんは、お母さんからもらった病気に対する抵抗力(免疫)をもっていますが、発育とともに自然に失われていきます。このため、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要がありますが、それを助けるのが予防接種です。予防接種には、予防接種法に基づく「定期の予防接種」と「それ以外の予防接種(任意の予防接種)」があります。...
このページの情報に関するお問い合わせ先議会事務局電話番号:0153-74-0912FAX:0153-73-5333
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るために創設された国の交付金です。当町がこの交付金を活用して実施した事業の状況等について、以下のとおりお知らせします。新型コロナウイルス感染症対応地方...
施設L=120m、W=40m平均斜度11°住所北海道標津郡中標津町丸山2丁目使用期間1月中旬~3月中旬の予定※令和7年3月21日(金)今シーズンの一般開放を終了しました。使用時間午前9時~午後9時料金無料利用方法団体での使用は教育委員会または体育館に事前に申し込みをしてください。スキー練習場使用申込書(PDF形式:44KB)その他午後6時以降は、月...
いつまでも自分らしく活動的な生活を送るためには健康な体づくりが大切になります。皆でからだもこころも”いきいき”と生活が送れるように介護予防教室「いきいき教室」を開催しております。詳しくは下記のチラシをご覧ください。いきいき教室のご案内(PDF形式:235KB)いきいき教室WEB予約はこちらこのページの情報に関するお問い合わせ先...
このページの情報に関するお問い合わせ先生活課電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333