検索結果

全 1623 件中 401 ~ 420 件目表示

便利なスマホ収納

町税等がスマートフォンで納付できます24時間365日「いつでも」「どこでも」簡単に納付ができます。令和2年度よりスマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印字されているバーコードを読み取ることで、町税等を納付することができます。利用対象科目町・道民税(普通徴収)軽自動車税種別割、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税(...

冬の除雪

町では、628路線・約551kmの道路交通を確保するため除雪作業を実施します。天候の状況などにより、すぐに除雪できない場合がありますが、除雪作業を効率的・効果的に進めるため、みなさんのご理解とご協力をお願いします。出動基準道路状況や気象状況から判断し、下記の条件を基準に除雪作業を実施します。町道すべての除雪を行うには8~...

お役立ちリンク集

一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団北海道教育委員会北方四島ポータルサイトほっかいどうスクールネットネット社会の歩き方(一般社団法人日本教育情報化振興会)国立教育政策研究所子どもとケータイファミリーガイド(KDDI)有害サイトアクセス制限サービス(一般社団法人電気通信事業者協会)このページの情報に関するお問い合わせ先...

教育委員会と教育委員

教育委員制度教育委員会は、都道府県及び市町村等におかれる合議制の執行機関です。創造的で人間性豊かな人材を育成するため、生涯学習の推進をはじめ、教育、文化、スポーツの振興など幅広い分野にわたる教育行政を一体的に推進していく上で、教育委員会制度は重要な役割を担っています。(教育委員会制度の根拠法律:「地方教育行政の組...

臨時的任用教職員を希望する方へ

北海道には、公立学校に勤務する教職員に欠員等が生じたとき、教諭、養護教諭等として臨時的に任用する制度があります。なお、中標津町において任用を希望される方は、次の要領により申し込んでください。任用職種産休・育休代替の「教諭」および「養護教諭」欠員補充などの「期限付教諭」、「養護教諭」および「時間講師」など勤務する...

小学校・中学校・義務教育学校・高等学校紹介

小学校中学校義務教育学校高等学校道立学校このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333

Use of Interpretation Support Services at Town Hall Counters(役場庁舎窓口における通訳支援サービスについて)

NakashibetsuTownhasintroducedinterpretationsupportservicesusingtelephonesprovidedbytheImmigrationServicesAgency.Thisserviceaimstofacilitatesmoothcommunicationwithforeignresidentsvisitingorcallingthetownhallforadministrativeconsultations,applications,andvariousprocedures.Formoreinformation,pleasevisitthefollowing...

し尿

し尿の汲取り作業にご協力を!道路や汲み取り口付近に物を置かないで下さい。便槽内に布切れ、ビニール、木材等の異物を投入しないでください。し尿の汲取り料金し尿の汲取り料金は、令和6年10月に手数料の改正を行いました。詳しくは下記をご覧ください。し尿汲取り料金が変わります。(令和6年10月~)(PDF形式:182KB)地域区分料金(令和6...

【北海道からのお知らせ】育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法の改正に係る説明会の実施について

北海道では、令和7年4月1日より育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法の改正が段階的に施行されることに伴い、事業者に対して新たな義務付け等が生じることから、下記のとおり、厚生労働省北海道労働局と連携して説明会を実施します。会場及び日時(参加にあたっては事前に登録が必要となります。)札幌会場:令和7年1月15日(水)・1...

小型家電リサイクル

町では、ごみ減量化とリサイクル推進の観点から、ご家庭で不要となった携帯電話やデジカメ、ゲーム機など、「燃やせないごみ」でしか排出できなかった小型家電について、機器等に含まれる貴金属やレアメタル(希少金属)をリサイクルするために、使用済小型家電回収ボックスを庁舎1階の生活課窓口前に設置し、無料で回収しています。皆さん...

家電リサイクル品目の引き取り依頼と費用

家電リサイクル法により、不要になった特定家電品(テレビ・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫)は廃棄せずにリサイクルすることが義務化されているため、町では家電リサイクル法の対象となる家電製品を収集しておりません。消費者は、家電リサイクル法の対象となる家電製品を処分する際、販売店が引き取る費用(収集・運搬料金...

不法投棄・不法焼却は罰せられます

不法投棄・不法焼却(いわゆる野焼き)をすると「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により罰則として、個人の場合は5年以下の懲役または1千万円以下の罰金、法人の場合は5年以下の懲役または3億円以下の罰金、又はこの併科に処されます。このページの情報に関するお問い合わせ先生活課環境衛生係電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333

資源回収モデル町内会

町内会名資源一時保管庫設置場所旭第一町内会東4条南4丁目、東7条南7丁目旭第2町内会東8条南3丁目東町内会東16条南4丁目泉中央町内会西8条北6丁目川西町内会川西2丁目清泉町内会西5条南1丁目栄町内会大通北3丁目桜ヶ丘町内会東3条南9丁目白樺町内会東13条南7丁目標ヶ丘町内会西8条南3丁目末広町内会西3条北6丁目第一宮下町内会大通南2丁...

教育行政方針

令和6年度教育行政方針(PDF形式:662KB)令和5年度教育行政方針(PDF形式:1MB)令和4年度教育行政方針(PDF形式:445KB)令和3年度教育行政方針(PDF形式:437KB)令和2年度教育行政方針(PDF形式:831KB)平成31年度教育行政方針(PDF形式:1MB)平成30年度教育行政方針(PDF形式:242KB)平成29年度教育行政方針(PDF形式:805KB)平成28年度教育行政方針(PDF...

教育委員会への提言

中標津町の教育に関してご意見をお寄せ下さい。お寄せいただいたご意見は、今後の教育行政の参考にさせていただきます。このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333

教育委員会の仕事

管理課総務係(1)教育行政に関する企画・相談及び総合連絡に関すること。(2)教育委員会の会議に関すること。(3)校長会・教頭会の会議に関すること。(4)儀式及び渉外に関すること。(5)褒章及び表彰に関すること。(6)規則、規程等の制定又は改廃に関すること。(7)公印の管守に関すること。(8)出張命令、出勤簿、日誌に関すること。(9)職員の...

教育長より

令和5年10月1日付で中標津町教育委員会教育長に再任され、3期目を務めることとなりました。引き続き、中標津町教育全般の発展充実に誠心誠意努めて参ります。どうかよろしくお願いいたします。中標津町では、小中一貫教育、コミュニティ・スクール、地域協働本部の取り組みを進めているところです。学校・幼稚園・保護者・地域・教育行政...

各種情報提供に感謝しております

教育委員会には、学校や児童生徒に関するご意見・情報・問い合わせなどを「電話」や「投書」でいただくことがあります。地域の皆様からの貴重な生の声は、可能な限り教育行政運営に反映させていただきたいと考えておりますが、お寄せいただく内容については、事実確認調査をして適切な対応をしており連絡先が明確な方には、担当課より法...

水道のトラブル

水道管の漏水や水が出ないとき■借家の場合大家さんまたは管理人を通じて連絡してください。■持家の場合直接下記へ連絡してください。建設水道部上下水道課へ連絡するとともに町の指定業者(下記PDF参照)へ修理を依頼して下さい。年末年始の修理業者については、下記PDFをご参照ください。水道の凍結に注意しましょう!(年末年始の修理業者)...

下水処理区域

下水処理区域とは下水道が整備され、トイレの汚水や台所・ふろ場などの生活排水を下水処理場で処理できるようになった区域をいいます。中標津市街地区では大部分が処理区域となっています。計根別市街地区は平成11年度供用開始を行い、また、養老牛温泉地区は平成13年度から処理区域となっています。下水処理区域になると下水処理区域に...

( 全 1623 件中 400 件 ~ 420 件 表示中 )