全 1641 件中 401 ~ 420 件目表示
収集路線図市街地1(PDF形式:557KB)市街地2(PDF形式:420KB)計根別市街地・郡部(PDF形式:1MB)※白樺町内会および計根別市街についてはステーション方式となっているため、路線上に個人でごみ箱を設置しても収集いたしませんのでご注意下さい。ごみ出しのルールごみ出しは適切に行い、住みよくきれいな町にしましょう。1.ごみの入った袋は、...
令和3年4月1日より、順次規制強化が実施されておりますので、お知らせいたします。概要については下記の項目となりますが、詳細については国(環境省、厚生労働省)、北海道における説明HPをご覧ください。(1)規制対象となる建築材料の拡大(令和3年4月1日施行)(2)石綿含有仕上塗材等の除去作業時の作業基準を新設(令和3年4月1日施行)(3)作...
2025年3月24日より偽造・変造対策を強化するため、顔写真のページにプラスチック素材を用いた「2025年旅券」の発給が始まります。これまで各都道府県において作成していたパスポートが、国立印刷局で作成されることとなるため、申請から受取までの期間が従来よりも長い期間を要することとなります。海外への旅行や出張を検討・計画されて...
●議事堂の傍聴について(令和5年3月1日)これまで人数制限を実施していましたが、解除することになりました。多くの方の傍聴をお待ちしています。(傍聴定員30名)令和5年6月定例会(6/19)から、マスク着用は個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。(令和5年6月14日)●委員会室は3名までとします。(令和6年2月28...
議会改革特別委員会の審議結果報告について(令和6年3月15日)令和2年10月に設置された当委員会は、これまで先進地視察なども含めて47回におよぶ調査審査を行ってきました。今般、令和6年3月定例会において審議結果報告を行いましたので、お知らせいたします。なお、これをもって本特別委員会は終了することになりますが、アンケート調査に...
1物件第22号グレーダータイヤ購入(PDF形式:42KB)2物件第23号除雪車スパイクタイヤ購入(PDF形式:44KB)3物件第24号スノーポール購入(PDF形式:43KB)4物件第25号除雪車用カッティングエッジ購入(PDF形式:46KB)このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度係電話番号:0153-74-0724FAX:0153-73-5333
事業所の施設の工事等を行う際には北海道公害防止条例・大気汚染防止法・騒音規制法・振動規制法・悪臭防止法・水質汚濁防止法に基づく事前の届け出が必要になる場合がありますので注意してください。なお、当町の一部地域は、騒音規制法・振動規制法・悪臭防止法に基づく規制地域に指定されています。具体的な規制地域の場所、届出が必...
ごみ分別ポスター(R6.10~)(PDF形式:738KB)燃やせるごみ(指定袋をお使い下さい)生ごみ紙類草・木類皮製・ゴム製品布類容器包装以外のプラスチック製品その他(ペットのフン、ペットの砂)燃やせるごみ表(PDF形式:834KB)燃やせないごみ(指定袋をお使い下さい)陶器、ガラス製品類金属類小型家電製品燃やせないごみ表(PDF形式:152KB)※燃やせな...
1農地の売買・貸し借り(農地法第3条)農地を耕作目的で売買あるいは貸し借りするには、農地法第3条により農業委員会または知事の許可が必要です。これは、資産保有や投機目的など「耕作しない目的」での農地の取得を規制するとともに、農地を効率的に利用できる人に委ねることを目的としています。申請の書き方等の詳細2農地の転用(農地法...
国民年金保険料をまとめて前払い(前納)すると、毎月納めるよりも最大で約4%割引(口座振替で2年前納した場合)になります。令和7年度国民年金保険料前納額(PDF形式:76KB)国民年金保険料の前納(日本年金機構のHP)このページの情報に関するお問い合わせ先住民保険課保険年金係電話番号:0153-74-0845FAX:0153-73-5333
開催状況令和2年度中標津町総合教育会議日時令和3年1月28日(火)10時00分場所中標津町役場301号会議室01議事録(PDF形式:257KB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333
開催状況令和4年度中標津町総合教育会議日時令和5年3月28日(火)13時50分場所中標津町役場301号会議室01議事録(PDF形式:268KB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333
中標津町地域防災計画(令和6年3月)中標津町地域防災計画とは、災害対策基本法に基づき、中標津町防災会議が策定するもので、防災関係機関等が処理すべき事務又は業務の大綱等を定めることにより、防災活動の総合的かつ計画的な推進を図ることを目的としています。本編(PDF形式:4MB)地震編(PDF形式:2MB)資料編(PDF形式:9MB)中標津町避難所...
このページの情報に関するお問い合わせ先議会事務局電話番号:0153-74-0912FAX:0153-73-5333
引越す際に手続きな必要な転出届は、マイナポータルを通じてオンラインによる提出が可能です。このサービスを利用する方は、転出にあたり中標津町役場への来庁が原則不要となります。電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯...
1月21日から2月20日までは「北方領土の日」特別啓発期間です2月7日の「北方領土の日」を中心に、北海道独自の取組として1月21日から2月20日までを「北方領土の日」特別啓発期間と定め、道、市町村及び関係団体が連携し、一層強力に北方領土問題の啓発活動を展開しています。令和6年度の主な取り組み□第50回なかしべつ冬まつり特別啓発(北...
1月定例教育委員会(R06.01.30)(PDF形式:116KB)2月臨時教育委員会(R06.02.21)(PDF形式:123KB)3月定例教育委員会(R06.03.06)(PDF形式:76KB)3月臨時教育委員会(R06.03.27)(PDF形式:129KB)5月定例教育委員会(R06.05.29)(PDF形式:176KB)7月定例教育委員会(R06.07.31)(PDF形式:88KB)8月臨時教育委員会(R06.08.27)(PDF形式:92KB)9月定例教育委員...
このページの情報に関するお問い合わせ先都市住宅課都市計画・景観係電話番号:0153-74-0965FAX:0153-73-5333
一括ダウンロード中標津町景観計画本編(PDF形式:35MB)分割ダウンロード00目次(PDF形式:539KB)01策定の目的、計画の位置づけ(P1~P4)(PDF形式:566KB)02景観特性(P5~P44)(PDF形式:8MB)03基本理念・基本方針(P45~P59)(PDF形式:2MB)04景観まちづくりの進め方(P60)(PDF形式:909KB)05景観形成ルール(P61~P87)(PDF形式:6MB)06景観形成を支え...
※本事業は定員に達したため、参加申込みの受付を終了しました本町の国際交流員が企画運営するイベントの照会です。ベトナムなどでは、お正月より旧正月のほうが大切なイベントとされ、旧正月をお祝いする風習(テト)がありますが、その他の国々にも様々な伝統的な年越し・新年を祝うイベントがあります。本町にお仕事や留学で在住されてい...