検索結果

全 1642 件中 421 ~ 440 件目表示

【受付終了】国際交流イベント「2025お正月フェス~世界巡り~」開催について

※本事業は定員に達したため、参加申込みの受付を終了しました本町の国際交流員が企画運営するイベントの照会です。ベトナムなどでは、お正月より旧正月のほうが大切なイベントとされ、旧正月をお祝いする風習(テト)がありますが、その他の国々にも様々な伝統的な年越し・新年を祝うイベントがあります。本町にお仕事や留学で在住されてい...

令和6年12月2日以降もこれまでどおりの医療が受けられます。

令和6年12月2日より現行の健康保険証は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行されました。マイナ保険証をお持ちでない方今お持ちの保険証を、令和7年12月1日まで利用することができます。また、令和7年12月1日以前に有効期限が切れる場合でも、「資格確認書」が医療保険者より無償で交付され、従来の健康保険証と同じ...

マイナンバーカードの特急発行について

マイナンバーカードの特急発行とは、通常マイナンバーカードの申請から受け取りまで1か月程度を要していますが、特に速やかな交付が必要とされる方で条件に当てはまる以下の方が窓口で申請した場合には、1週間程度でマイナンバーカードを簡易書留でお送りするものです。1歳未満の方は、出生届と一緒に申請することができます。マイナンバ...

牛乳消費拡大

1.目的国民の飲料嗜好が豆乳やペット茶等へ変化するとともに、牛乳の消費拡大は低迷を続けている。また、少子化により学校給食の対象児童生徒数の減少に伴い、給食用の牛乳も減少を続けている。また、脱脂粉乳やバターの過剰在庫を抱え、更には、平成18年度から13年ぶりとなる牛乳の生産調整がなされている。本町の基幹産業である酪農が...

放課後児童クラブ(留守家庭児童対策事業)

中標津町では、放課後、家に保護者が不在の児童が安全に過ごすことができるよう登録制の児童クラブを各児童館に設置しています。また、臨時的(短期)に児童クラブを利用することも出来ます。事前に申し込みが必要です。放課後児童クラブの設置と定員クラブ名実施児童館住所電話番号定員主な学校区みらいる児童クラブみらいる東8条南30153-...

ワンストップ特例制度

平成27年4月1日から確定申告の手続きを簡素化するため、確定申告が不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合に、ふるさと納税を行った地方自治体に申請することによって、確定申告を行った場合と同額が住民税から控除される「ワンストップ特例制度」が始まりました。これまで確定申告を行った場合、所得税と住民税から控除されていま...

ふるさと納税使い道一覧

中標津町では、寄附金の活用方法として、以下の用途メニューを設定しました。メニューは主要方針に基づく施策分野を応援する『施策分野型』と、特定の事業を応援する『事業応援型』の2種類をご用意しております。皆さんが興味を持ち、「自分の志を活用して欲しい!」という選択をして頂けることを願っております。使い道≪施策分野型≫主要...

中標津町ふるさと応援大使

中標津町ふるさと応援大使制度とは町内出身者や町にゆかりのある方で、各分野で活躍する方を「中標津町ふるさと応援大使」として任命し、中標津町の産業、歴史、文化、自然環境といった地域の魅力や観光情報等を広く発信、関係人口、交流人口の拡大や観光振興、イメージアップを図るための制度です。本制度は令和4年度に創設いたしました...

令和6年行政報告

12月定例会一般行政報告【NEW】(PDF形式:162KB)12月定例会教育行政報告【NEW】(PDF形式:76KB)9月定例会一般行政報告(PDF形式:162KB)9月定例会教育行政報告(PDF形式:76KB)6月定例会一般行政報告(PDF形式:162KB)6月定例会教育行政報告(PDF形式:76KB)3月定例会一般行政報告(PDF形式:162KB)3月定例会教育行政報告(PDF形式:76KB)このページの...

12月定例会

全文掲載(PDF形式:964KB)通告1松村議員(PDF形式:313KB)通告2江口議員(PDF形式:301KB)通告3長渕議員(PDF形式:282KB)通告4平山議員(PDF形式:280KB)通告5栗栖議員(PDF形式:220KB)このページの情報に関するお問い合わせ先議会事務局電話番号:0153-74-0912FAX:0153-73-5333

都市計画・景観

お知らせ・イベント情報中標津町の都市計画都市計画総括図(R4.10版)※サンプル(PDF形式:9MB)都市計画マスタープラン宅地耐震化推進事業空き家について空き家の適切な管理をお願いします適切な管理が行われず放置された空き家は、倒壊の危険性、ごみの不法投棄や衛生上の問題発生、非行の温床、防火性の低下など周囲に様々な影響を及ぼす可...

令和元年度

開催状況令和元年度中標津町総合教育会議日時令和2年3月30日(月)11時00分場所中標津町役場庁議室01議事録(PDF形式:208KB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333

給与支払報告書等の提出について

毎年1月末日までに、前年の給与所得に係る給与支払報告書等を提出いただきます。(令和6年分の提出期限は令和7年1月31日(金)です)提出先:「給与支払報告書」及び「同総括表」~従業員がお住いの市区町村へ「法定調書」及び「その合計表」~税務署※給与支払報告書等の提出については、eLTAX(電子申告)の積極的なご利用をお願いいたします。...

地域公共交通確保維持改善事業に係る事業評価

行政・バス事業者・利用者の代表等で構成する「中標津町地域公共交通活性化協議会」では、国土交通省の支援制度である「地域公共交通確保維持改善事業」を活用して、町内の公共交通の確保・維持に取り組んでいます。事業評価の目的事業評価は、協議会が、生活交通確保維持改善計画に位置付けられた補助対象事業等について、事業の性質に...

第7期計画策定に向けた取組状況(基本構想・前期基本計画)

策定体制第7期計画の基本構想・前期基本計画策定にあたり、以下の機関で議論を重ね策定作業を進めています。各機関のメンバーや役割などについては、下記をご参照ください。町民参画■中標津町総合発展計画審議会【役割】町長の諮問に応じ、計画に関し必要な事項について調査及び審議を行い答申します。【人数】17名【構成】推薦団体16名...

令和5年度

開催状況令和5年度中標津町総合教育会議日時令和6年3月27日(水)13時30分場所中標津町役場101号会議室01議事録(PDF形式:168KB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333

平成28年度

開催状況平成28年度中標津町総合教育会議日時平成28年11月1日(火)9時00分場所中標津町役場庁議室01議案(PDF形式:52KB)02議事録(PDF形式:165KB)03町長所信表明(町政執行方針)(PDF形式:456KB)04中標津町総合教育会議設置要綱(PDF形式:52KB)05中標津町教育大綱(PDF形式:62KB)06教育委員会制度資料(文部科学省)(PDF形式:479KB)このページの情...

平成27年度

開催状況平成27年度中標津町総合教育会議日時平成28年1月25日(月)11時00分場所中標津町役場庁議室01議案(PDF形式:2MB)02議事録(PDF形式:187KB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333

中標津町総合教育会議

中標津町総合教育会議の設置について地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26年6月20日公布)により、平成27年4月1日以降、全ての地方公共団体に、首長と教育委員会で構成する「総合教育会議」の設置が義務付けられたことから、本町におきましても、町長と教育委員会で構成する「中標津町総合教育会議」を設置...

平成30年度

掲載状況平成30年度中標津町総合教育会議日時平成31年2月12日(火)13時00分場所中標津町役場庁議室01議事録(PDF形式:246KB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333

( 全 1642 件中 420 件 ~ 440 件 表示中 )