全 1642 件中 441 ~ 460 件目表示
冬の期間限定!肉厚な「ホタテ」の濃厚な旨みと、冬の代名詞「タラ」のふわふわとした食感が味わえるスペシャルメニューが登場!旬の食材を最大限に活かし、ホタテとタラの豊かな味わいが広がります。特別な味わをこの機会にぜひご賞味ください。旬の食材を活かした料理その時期にしか味わえない中標津の「冬のごちそう」のご提供を開始し...
寄附金控除について寄付金控除(住民税特例控除)を最大限受けられる寄附金額や、寄附した場合の控除額を確認したい方のため「控除額シミュレーション(EXCELファイル)」を作成しました。次のリンクから中標津町ふるさと応援制度のページに推移しますので、そちらで確認してください。このページの情報に関するお問い合わせ先税務課住民税係...
2025/01/0817:00エクセルファイルを修正しました。ダウンロード済の場合には再ダウンロードをお願いします。令和6年分の給与支払報告書内容を確認できるエクセルを公開しました。定額減税にも対応していますので、手書きで作成される場合の確認など、ご活用ください。なお、提出の際にはエクセルの印刷も併せて持参いただくことにより、...
低所得世帯(令和6年度において、新たに住民税非課税または均等割のみ課税となった世帯)へ給付金を支給します低所得世帯に対する臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)は、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯への支援として、令和6年度において新たに住民税非課税または均等割のみ課税...
住民税《均等割のみ》課税世帯への給付金を支給します中標津町住民税均等割のみ課税世帯への臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)は、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯への支援として、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対し生活・暮らしを支援する給付金です。1.給付対象世帯...
1月号(PDF形式:7MB)2月号(PDF形式:2MB)3月号(PDF形式:5MB)4月号(PDF形式:3MB)5月号(PDF形式:4MB)6月号(PDF形式:5MB)7月号(PDF形式:7MB)8月号(PDF形式:5MB)9月号(PDF形式:7MB)10月号(PDF形式:4MB)11月号(PDF形式:4MB)12月号(PDF形式:7MB)このページの情報に関するお問い合わせ先中標津町電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333
このページの情報に関するお問い合わせ先中標津町電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333
1月号(PDF形式:3MB)2月号(PDF形式:4MB)3月号(PDF形式:4MB)4月号(PDF形式:4MB)5月号(PDF形式:3MB)6月号(PDF形式:3MB)7月号(PDF形式:5MB)8月号(PDF形式:4MB)9月号(PDF形式:3MB)10月号(PDF形式:4MB)11月号(PDF形式:3MB)12月号(PDF形式:3MB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会社会教育課社会教育係電話番号:0153-74-0174FAX...
町税等がスマートフォンで納付できます24時間365日「いつでも」「どこでも」簡単に納付ができます。令和2年度よりスマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印字されているバーコードを読み取ることで、町税等を納付することができます。利用対象科目町・道民税(普通徴収)軽自動車税種別割、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税(...
町では、628路線・約551kmの道路交通を確保するため除雪作業を実施します。天候の状況などにより、すぐに除雪できない場合がありますが、除雪作業を効率的・効果的に進めるため、みなさんのご理解とご協力をお願いします。出動基準道路状況や気象状況から判断し、下記の条件を基準に除雪作業を実施します。町道すべての除雪を行うには8~...
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団北海道教育委員会北方四島ポータルサイトほっかいどうスクールネットネット社会の歩き方(一般社団法人日本教育情報化振興会)国立教育政策研究所子どもとケータイファミリーガイド(KDDI)有害サイトアクセス制限サービス(一般社団法人電気通信事業者協会)このページの情報に関するお問い合わせ先...
教育委員制度教育委員会は、都道府県及び市町村等におかれる合議制の執行機関です。創造的で人間性豊かな人材を育成するため、生涯学習の推進をはじめ、教育、文化、スポーツの振興など幅広い分野にわたる教育行政を一体的に推進していく上で、教育委員会制度は重要な役割を担っています。(教育委員会制度の根拠法律:「地方教育行政の組...
北海道には、公立学校に勤務する教職員に欠員等が生じたとき、教諭、養護教諭等として臨時的に任用する制度があります。なお、中標津町において任用を希望される方は、次の要領により申し込んでください。任用職種産休・育休代替の「教諭」および「養護教諭」欠員補充などの「期限付教諭」、「養護教諭」および「時間講師」など勤務する...
小学校中学校義務教育学校高等学校道立学校このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333
NakashibetsuTownhasintroducedinterpretationsupportservicesusingtelephonesprovidedbytheImmigrationServicesAgency.Thisserviceaimstofacilitatesmoothcommunicationwithforeignresidentsvisitingorcallingthetownhallforadministrativeconsultations,applications,andvariousprocedures.Formoreinformation,pleasevisitthefollowing...
し尿の汲取り作業にご協力を!道路や汲み取り口付近に物を置かないで下さい。便槽内に布切れ、ビニール、木材等の異物を投入しないでください。し尿の汲取り料金し尿の汲取り料金は、令和6年10月に手数料の改正を行いました。詳しくは下記をご覧ください。し尿汲取り料金が変わります。(令和6年10月~)(PDF形式:182KB)地域区分料金(令和6...
北海道では、令和7年4月1日より育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法の改正が段階的に施行されることに伴い、事業者に対して新たな義務付け等が生じることから、下記のとおり、厚生労働省北海道労働局と連携して説明会を実施します。会場及び日時(参加にあたっては事前に登録が必要となります。)札幌会場:令和7年1月15日(水)・1...
町では、ごみ減量化とリサイクル推進の観点から、ご家庭で不要となった携帯電話やデジカメ、ゲーム機など、「燃やせないごみ」でしか排出できなかった小型家電について、機器等に含まれる貴金属やレアメタル(希少金属)をリサイクルするために、使用済小型家電回収ボックスを庁舎1階の生活課窓口前に設置し、無料で回収しています。皆さん...
家電リサイクル法により、不要になった特定家電品(テレビ・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫)は廃棄せずにリサイクルすることが義務化されているため、町では家電リサイクル法の対象となる家電製品を収集しておりません。消費者は、家電リサイクル法の対象となる家電製品を処分する際、販売店が引き取る費用(収集・運搬料金...
不法投棄・不法焼却(いわゆる野焼き)をすると「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により罰則として、個人の場合は5年以下の懲役または1千万円以下の罰金、法人の場合は5年以下の懲役または3億円以下の罰金、又はこの併科に処されます。このページの情報に関するお問い合わせ先生活課環境衛生係電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333