検索結果

全 1623 件中 461 ~ 480 件目表示

イベント・観光

各種マップをお使いください!中標津町への来訪に便利な各種マップをご用意しました。街歩きや買い物、観光など用途に応じダウンロードしてお使いください。市街地・周辺観光地案内図(PDF形式:1MB)日帰り温泉マップ(PDF形式:550KB)武佐岳・標津岳登山ガイドマップ(PDF形式:859KB)パンフレットはこちらからダウンロードをお願いします中標...

令和6年度 秋の植樹を開催いたしました

10月22日(火)に旧武佐小学校林跡地にて秋の植樹を開催いたしました。農協職員や組合員、町議会議員など、総勢19名で植樹活動を行いました。植えた苗木はイタヤカエデ150本、アオダモ100本の合計250本植樹しました。標津川流域の環境保全活動として、今後も継続して実施してまいります。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。こ...

木育木工教室

中標津町には3万3千haもの森林があり、町の面積の約半分が森林です。そして、宇宙からもはっきりと確認できる「根釧台地の格子状防風林」を構成しているのが、カラマツの人工林です。その多くが伐採時期を迎えており、現在、伐採後の利活用について検討をしています。本教室は、「根釧台地の格子状防風林」のような貴重な森林を守ってい...

除雪路線(地区ごとの除雪委託業者及び地図)

市街地(町内会)西泉、南泉、泉中央、清泉、東泉、末広、緑町、緑ヶ丘住所:西1条~西14条・北1丁目~北15丁目、緑町、緑ヶ丘委託業者:北栄建設(有)、(有)共栄土木運輸、三友舗道(株)、(有)丸一運送、山岸塗装店、山洋建設(株)、(株)ミッション除雪路線図(西泉、南泉、泉中央、清泉、東泉、末広、緑町、緑ヶ丘)(PDF形式:562KB)西町、川西、...

町民懇談会について

令和6年9月改選により新たな体制になりました。みなさまからのお申し込みを楽しみにお待ちしています!まずはお気軽にお問合せください。中標津町議会では、広く町民との対話の機会を設けるため町民懇談会を実施しています。懇談会のテーマは「まちづくりに関すること」「中標津町議会に関すること」「その他、町の重要な事項に関すること...

徴収業務の一元化について

徴収業務の一元化について令和4年4月から、業務の効率化・収納率の向上のため、町税等のほかに介護保険料、後期高齢者医療保険料の徴収業務を納税課収納係で一括して行っています。この徴収業務の一元化によって、納付相談の充実を図り、町民負担の公平性の確保と納付秩序の維持のため、法律に基づく財産の調査や差押えといった滞納処分...

中標津町口座振替依頼書(統一様式)ダウンロードサービス

はじめてご利用になる皆様へ町税、上下水道料金、保険料等の口座振替を一度にお申し込みできる依頼書をパソコンで取り出すことができます。なお、ご利用にあたっては、次の事項にご注意のうえ、ご利用いただきますようお願いします。口座振替のあらまし口座振替は、町税・上下水道料金・保険料等のお支払いを毎月決まった日にあなたの預...

納税課の発行する証明書

各証明を受けることが出来る人(1)納税者本人(2)納税者本人と同居している親族(3)委任通知書を持参している代理人ただし委任状に代えて納税義務者の自動車検査証の掲示でも差し支えありません。必要なもの(1)納税証明書窓口に来られる方のお名前を確認できるもの(免許証・保険証など)委任通知書(代理人の方のみ)(2)町税に滞納がないことの...

町税を滞納すると? 

町税を決められた納期限までに納付しないことを滞納といいます。町税を滞納している方には、まず督促状によって納税を促しています。町税を滞納されますと、本来納めるべき税額のほかに、延滞金がかかります。督促状発送後も納税されない方には納税催告書や電話などで納税をお願いしていますが、そのまま放置されている方には、納期限ま...

納税(付)相談のお知らせ

生活困難や事業不振などのために、どうしても納期限までに納税(付)できない場合は、納税相談(生活状況)票に記入のうえ、以下の資料と納税(入)通知書、印鑑を持参のうえ、ご相談下さい。納税相談(生活状況)票(PDF形式:132KB)収入の状況がわかるもの現在無職の場合は職業安定所発行の「雇用保険受給資格者証」又は「雇用保険被保険者証」な...

納税について

町税はコンビニエンスストアから納めることができます(PDF形式:177KB)納税・滞納処分Q&A(PDF形式:52KB)このページの情報に関するお問い合わせ先納税課収納係電話番号:0153-74-0754FAX:0153-73-5333

住民税の定額減税について(令和6年度)

概要賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための措置の一環として、令和6年度分の住民税について定額減税が実施されます。対象となる方令和6年度分の住民税の所得割納税義務者のうち、前年の合計所得金額が1,805万円以下の方(給与収入のみの場合、給与収入2,000万円以下の方)※住民税非課税または均...

訪問看護ステーション

在宅で、寝たきりや寝たきりになるおそれのある方、認知症状のあるお年寄り、難病、心身に障害をお持ちの方のために、看護師がお宅に伺い、かかりつけの医師の支持に基づき、日常生活の看護やリハビリテーションのお手伝いをします。中標津訪問看護ステーション(総合福祉センター内)電話番号:0153-79-2020このページの情報に関するお問い...

第4期中標津町障がい福祉計画

「第4期中標津町障がい福祉計画」は、下記PDFをご覧ください。第4期中標津町障がい福祉計画(PDF形式:2MB)このページの情報に関するお問い合わせ先福祉課障がい福祉係電話番号:0153-74-0885FAX:0153-73-5333

精神障害者保健福祉手帳の交付

初めて申請を行う際は、診断書等が必要となることから、かかりつけの医療機関にご相談のうえ申請を行ってください。また、精神障がいによる障害年金を受給されている方は、年金証書等の添付により診断書の添付を省略することができます。申請に必要な書類初めて手帳を申請するとき・精神障害者保健福祉手帳申請書・診断書(障害年金を受給...

自立支援医療(更生医療)

自立支援医療費(更正医療)支給は、身体に障害のある人が自立した日常生活や社会生活を営むことができるように、その障害を除いたり、軽減したりするための医療費の一部を助成するものです。基本は、窓口での保険診療費用の自己負担額が1割となるように助成をしますが、低所得の方や、一定の負担能力があっても継続的に相当額の医療負担が...

重度心身障がいのかたの医療費助成

助成内容重度心身障がい者の方が、医療機関にかかった時の医療費のうち保険診療費用の自己負担額の一部を助成します。(精神障がいの方は入院に係るものを除きます。)3歳未満の方、または市町村民税非課税世帯の一員の方窓口での保険診療費用の自己負担額が無いように助成をします。ただし、初診時のみ、医科は580円、歯科は510円、柔道整...

各種割引や助成

このページの情報に関するお問い合わせ先福祉課障がい福祉係電話番号:0153-74-0885FAX:0153-73-5333

バス運賃の割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方はバス運賃の割引を受けられます。・身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方はJR旅客運賃の割引と同様です。ただし、距離制限はありません。・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は運賃が半額になります。乗務員に手帳を提示のうえ、運賃をお支払いください。なお、一部の...

航空運賃の割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかたは航空運賃の割引を受けられます。対象者本人及び同行する介護者1名(介護者がいない場合は本人)が割引の適応が受けられます。割引率航空会社、路線によって異なります。手帳の提示航空券購入時と搭乗手続きの際に手帳を提示してください。留意事項本人が12歳未満の場合の...

( 全 1623 件中 460 件 ~ 480 件 表示中 )