全 1640 件中 901 ~ 920 件目表示
中標津町地域材利用推進方針を策定しました。中標津町では、平成22年10月1日に施行された「公共建築物利用促進法」に基づいて、中標津町での地域材の利用を推進するための「中標津町地域材利用推進方針」を平成25年3月1日付けで策定しました。この方針では、道内の森林から産出され、道内で加工された木材を「地域材」と位置付け、その利...
平成22年6月27日(日)に町運動公園内の町民の森において、『赤ちゃん誕生記念植樹』が開催されました。これは、2年前に北海道植樹祭が中標津町で開催(5月25日)された事を記念して、町内在住で1歳未満の赤ちゃんを持つご家庭を対象に行われています。今回で3回目となりました。とても暖かく、まぶしい位の日差しの中、ご両親、ご兄弟、ご祖...
平成23年6月12日(日)に町運動公園内の町民の森において、『赤ちゃん誕生記念植樹』が開催されました。これは、3年前に北海道植樹祭が中標津町で開催(5月25日)された事を記念して、町内在住で1歳未満の赤ちゃんを持つご家庭を対象に行われています。今回で4回目となりました。うす曇で、穏やかな天気の中、ご両親、ご兄弟、ご祖父母など、...
平成24年6月17日(日)に町運動公園内の町民の森において、『赤ちゃん誕生記念植樹』が開催されました。これは、4年前に北海道植樹祭が中標津町で開催(5月25日)された事を記念して、町内在住で1歳未満の赤ちゃんを持つご家庭を対象に行われています。今回で5回目となりました。少し雨が降りそうな天気の中、ご両親、ご兄弟、ご祖父母など、...
平成27年5月31日(日)に緑ヶ丘森林公園において、第8回目の『赤ちゃん誕生記念植樹』が開催されました。16家族あわせて、54名の参加をいただき、カツラの苗木を各家庭2本ずつ植樹しました。今にも泣き出しそうな怪しげな天気でしたが、無事に植樹を終えることが出来ました。参加者は植樹後も赤ちゃんと苗木を写真におさめたりと、それぞれ...
根室中部広域生活交通協議会、中標津空港利用促進期成会では、「イベントにはバスで!!」をキャッチフレーズに、バス路線の利用促進や観光振興、飲酒運転撲滅、二酸化炭素削減のエコ運動を目的とし、各市町にて実施されるイベントに合わせて無料バス乗車券を発行しております。近隣自治体の魅力的なイベントに参加してみませんか?対象路線...
北海道植樹祭シンボルマーク『芽森(めもりー)』このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電話番号:0153-74-0493FAX:0153-73-5333
オンラインでも♪対面でも♪理想の相手とお見合い当協議会では、農業後継者青年に出会いの場を提供するため新たに結婚相談所システムの登録・契約に係る費用の一部を助成する事業を行っています。『ホワイトマリッジ農家専門コース(ニューリーダーコース)』に登録して活動されると、日々の農作業に追われて時間がなくても、周囲に気兼ねな...
以上が交流会に参加した方の声でしたが、ここに掲載してあるのはごくわずかです。参加された方全員が満足して帰られているとは限りませんが、参加者の声は北海道がもっとも感じられる広大な大地と緑あふれる草原、満天の星が降る空など、あふれるくらいの大自然が感じられるという声が、共通した一番の声でした。このページの情報に関す...
『中標津町』は北海道の東部に位置し、人口約2万3千人の農業が基幹産業の町です。国内屈指の生乳生産量を誇る酪農王国で、小規模な家族経営から機械化が進み法人化された大規模経営まで多くの生産者が日々汗をかきながら営農しています。生乳のほかにも、馬鈴しょ、てん菜、大根、ブロッコリーなどの作物生産も盛んです。また、羽田空港...
日時平成19年10月20日(水)19:00~20:50場所中標津町役場3階302会議室出席者14名(町民委員4名、町職員5名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局4名)会議次第開会議題(1)振り返り・対等な関係を築くための具体的な解決策案・担当課・係からの意見聞き取りについて(2)検証・検討結果とりまとめについて(3)パートナーシップのPRについてその...
日時平成19年12月5日(水)19:00~21:10場所中標津町役場2階202会議室出席者14名(町民委員5名、町職員4名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局4名)会議次第開会議題(1)検証・検討結果とりまとめについて(2)パートナーシップのPRについてその他次回の研究会について閉会配布資料5パートナーシップなかしべつ提言検証結果(案)パートナーシ...
日時平成20年1月16日(水)18:00~19:30場所中標津町役場2階202会議室出席者12名(町民委員3名、町職員5名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局3名)会議次第開会議題(1)アンケート調査について(2)パートナーシップのPRについて(3)検証・検討結果とりまとめについてその他次回の研究会について閉会配布資料「中標津町のパートナーシップ調...
日時平成20年2月20日(水)19:00~21:10場所中標津町役場2階202会議室出席者12名(町民委員5名、町職員4名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局2名)会議次第開会議題(1)中標津まちづくり交流広場について(2)検証・検討結果とりまとめについてその他次回の研究会について閉会配布資料パートナーシップ推進研究報告書(案)結果概要2.議題(1)...
日時平成20年3月18日(火)19:00~21:30場所中標津町役場3階302会議室出席者14名(町民委員5名、町職員4名、ファシリテーター:東田秀美氏、オブザーバー1名、事務局3名)会議次第開会議題(1)パートナーシップ調査について(2)報告書についてその他・町長への報告について閉会配布資料「中標津町のパートナーシップ調査」町民アンケート集計結...
町民会議委員なかしべつプラネット安部時夫天野英典石崎龍彦大石恭介糸氏セキ座長表健一小熊直樹菅野三夫及川宏之橘田徳光大山俊彦西東仁加茂寛介清水啓太今野朋弥下村浩次佐藤光弘座長田代和江猿渡裕一座長中野康志齋藤美恵子西村穣櫻田靖恒走出利政佐々木俊三藤田幸恵佐々木政行本多敏春志田純司牧田玲子宍戸純一副会長山口修白崎一郎...
町民会議は終了しました。このページの情報に関するお問い合わせ先政策推進課協働推進係電話番号:0153-74-0728FAX:0153-73-5333
このページの情報に関するお問い合わせ先政策推進課協働推進係電話番号:0153-74-0728FAX:0153-73-5333
1.中標津町文化財保存活用地域計画(案)について募集期間令和5年05月15日~令和5年06月15日意見数0件担当課社会教育課2.中標津町地域公共交通計画(案)募集期間令和5年05月22日~令和5年06月14日意見数11件担当課生活課中標津町地域公共交通計画(案)に対する意見募集結果(PDF形式:180KB)3.中標津町高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画(...
1.中標津町特別用途地区内における建築物の制限に関する条例の改正(案)について募集期間令和4年06月13日~令和4年07月12日意見数0件担当課都市住宅課2.中標津町空家等対策計画(案)募集期間令和5年01月20日~令和5年02月17日意見数0件担当課都市住宅課3.中標津町公営住宅等長寿命化計画(案)募集期間令和5年02月06日~令和5年03月03日意見...