全 1623 件中 921 ~ 940 件目表示
65歳以上のお年寄りで、身体上もしくは精神上または環境上の理由及び経済的な理由により、自宅で生活することが困難な方を対象に、入所の相談や手続きを行います。このページの情報に関するお問い合わせ先福祉課社会福祉係電話番号:0153-74-0884FAX:0153-73-5333
令和6年7月25日からの大雨災害により、秋田県及び山形県に甚大な被害が発生したことから、日本赤十字社では義援金の受付をしております。一人でも多くの皆様の温かいご協力をよろしくお願い申し上げます。義援金のお知らせ(PDF形式:290KB)このページの情報に関するお問い合わせ先福祉課社会福祉係電話番号:0153-74-0884FAX:0153-73-5333
10月7日早朝、パレスチナ自治区ガザ域内からロケット弾が発射され、イスラエルとパレスチナの武力衝突が激化したことにより、深刻な人道危機に発展しています。このため、中標津町ではこの災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり救援金を受け付けております。一人でも多くの皆様の温かいご協力をよろしくお願い申し上げます。...
社会福祉協議会地域の人々と福祉増進に関係のある団体とが協力して組織した民間の団体(社会福祉法人)で、自主的な地域福祉活動に取り組んでいます。中標津町社会福祉協議会(総合福祉センター内)電話番号:0153-79-1231中標津町社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウが開きます)ボランティア活動ボランティア活動は、個人や団体が社会...
生活保護世帯の扶助お困りの状態に応じて、次の扶助を受けることができます。日常生活に必要なもの小中学校の学用品、教材費など家賃、住宅補修費など病気、けがの治療費など出産費用生業に必要な資金など葬儀費用以上、生活保護法の規定により決定されます。このページの情報に関するお問い合わせ先福祉課社会福祉係電話番号:0153-74-0...
このページの情報に関するお問い合わせ先福祉課社会福祉係電話番号:0153-74-0884FAX:0153-73-5333
『縁結び大学』で中標津町の魅力や暮らしが紹介されています。中標津町へ移住を検討している方はぜひご覧ください。縁結び大学中標津町の掲載記事はこちらから町の人口アクセス中標津空港〈空のアクセス〉羽田空港から中標津空港へ100分新千歳空港から中標津空港へ60分*中標津空港から市街地までバスで10分中標津町紹介ムービー全編再生(...
このページの情報に関するお問い合わせ先経済振興課地域振興係・空港対策係電話番号:0153-74-0465FAX:0153-73-5333
中標津―札幌(千歳)線ANA1日3便運航中標津―札幌(丘珠)線HAC1日2便運航中標津―東京(羽田)線ANA1日1便運航※運行ダイヤは季節により変わりますので、下記根室中標津空港ビル(株)ホームページにてご確認ください根室中標津空港ビル(株)ホームページ【ダイヤ・発着案内】このページの情報に関するお問い合わせ先経済振興課地域振興係・空港対策...
保険料軽減判定誤りによる保険料過大・過少徴収について平成28年12月27日に、厚生労働省より、「後期高齢者医療制度の保険料軽減判定誤りによる保険料の過大・過少徴収について」報道発表があり、全国的に一部の被保険者の方の後期高齢者医療保険料を過大または過少に徴収していたことが判明いたしました。対象となる方に対しましては、...
令和6年1月から中標津町国民健康保険に加入している方が出産された場合、届出により国民健康保険税の軽減が受けられます。ただし、軽減後においても賦課限度額を超過している場合は保険税額に変更はありません。対象となる方中標津町の国民健康保険に加入している方で妊娠85日以降に出産された方※早産・死産・流産(人工妊娠中絶を含む。)...
交通事故や暴力行為など、第三者(加害者)の行為によるケガの治療に保険証を使う場合は、保険者への届出が義務づけられています。本来、被害者に過失がない限り、加害者が医療費の全額を負担することになりますが、保険証を使うことによって、窓口でお支払いいただく一部負担金以外の医療費(保険給付分)は医療機関から保険者(町)に請求が...
平成28年1月から国民健康保険税でマイナンバー(個人番号)の利用が始まっています平成28年1月からマイナンバー(個人番号)の利用が開始されました。国民健康保険の手続きにおきましても、届出書や申請書にマイナンバーの記載と本人確認が必要となっております。本人確認に必要なものとしましては、マイナンバーカードや、運転免許証等と通...
国民健康保険では、医療費の払い戻しやマイナンバー制度に伴う手続きなどを理由に、銀行・コンビニのATMでの操作をお願いすることはありません!振り込め詐欺にはご注意ください。このページの情報に関するお問い合わせ先住民保険課国保・高齢者医療係電話番号:0153-74-0844FAX:0153-73-5333
国民健康保険傷病手当金支給の実施について中標津町では、国民健康保険被保険者の方が令和5年5月7日以前に新型コロナウイルス感染症に感染し、仕事を欠勤することを余儀なくされ、給与等の全部または一部を受けることができなくなった場合、傷病手当金を支給します。令和5年5月8日以降に感染した場合は、感染症法上の位置付けが5類感染症...
入札書入札書様式(ワード形式:29KB)見積書様式(ワード形式:29KB)委任状代表者(入札に係る年間委任を受けている者を含む。)以外の者が、当該代表者からの委任により入札を行う場合は、委任状が必要になります。共同企業体の場合は、当該共同企業体の代表者からの委任状が必要となります。当日、委任をする入札が複数ある場合は、工事名等...
中標津町建設工事共同企業体運用基準及びその取扱に関する要綱(PDF形式:77KB)中標津町特定業務共同企業体取扱要綱(PDF形式:54KB)建設工事共同企業体の提出書類等の様式経常建設共同企業体競争入札参加資格審査申請書別記様式2その1(第2関係)(PDF形式:56KB)競争入札参加資格審査申請書別記様式2その1(第2関係)(ワード形式:30KB)競争入札参...
※令和4年7月19日更新単品スライドとは工事請負契約書第22条第5項に基づき、「特別な要因により工期内に主要な工事材料の日本国内における価格に著しい変動を生じ、請負代金額が不適当となったとき」に、請負代金額の変更を請求することができる措置です。取扱いについて対象資材工事の請負代金額に大きな影響を及ぼす主要な工事材料請負...
工事に係る「最低制限価格」の設定基準の改正について※令和4年8月23日更新工事に係る当該制度における設定基準を以下のとおり改正し、令和5年4月1日以後に入札を行う工事から適用することとしましたのでお知らせします。工事に係る「最低制限価格」の設定基準の改正について(PDF形式:60KB)このページの情報に関するお問い合わせ先財政課...
競争入札参加資格審査申請事項の変更について競争入札参加資格審査の申請内容に変更が生じた場合は、変更届(町独自様式第16号または第17号)と変更事項を証する書類の提出が必要となります。※提出いただく書類は申請内容によって異なりますので、必ず「競争入札参加資格審査申請事項の変更について」をご確認ください。北海道市町村入札参...