全 1623 件中 941 ~ 960 件目表示
※このページの様式は、建設工事、設計等に申請する方でインターネット環境がないなど特段の事情がある場合、造林を申請する場合、物品の購入・役務の提供等を申請する場合のみ該当します。共同審査システムに申請する場合は、共同審査システムで指定する様式を使用してください。提出書類は「提出書類一覧表兼チェックシート」にて必ずご...
※このページの様式は、建設工事、設計等に申請する方でインターネット環境がないなど特段の事情がある場合、造林を申請する場合、物品の購入・役務の提供等を申請する場合のみ該当します。共同審査システムに申請する場合は、共同審査システムで指定する様式を使用してください。提出書類は「提出書類一覧表兼チェックシート」にて必ずご...
提出書類等の様式建設工事条件付一般競争入札参加資格審査申請書(様式第1号)(ワード形式:11KB)条件付一般競争入札参加資格審査申請書(様式第1号)(PDF形式:48KB)類似工事施工実績調書(様式第2号)(ワード形式:34KB)類似工事施工実績調書(様式第2号)(PDF形式:64KB)工事施工実績証明書(様式第3号)(ワード形式:13KB)工事施工実績証明書(様式第...
請負工事の契約保証書に係る受領書(ワード形式:26KB)委託料支払表(エクセル形式:24KB)このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度係電話番号:0153-74-0724FAX:0153-73-5333
このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度係電話番号:0153-74-0724FAX:0153-73-5333
条件付一般競争入札の入札参加申請方法、指名競争入札の指名通知方法、設計図書の配布方法及び成績評定の通知方法について、令和6年4月1日より以下のとおり変更いたします。特段の理由があり変更に対応できない場合については、個別に財政課契約用度係までご相談ください。R6.3.27更新当初のお知らせより変更している部分があります。(メ...
現在、中標津町ではすべての競争入札について、郵便等での対応としています。入札に参加される方は、指名通知や公告をご確認の上ご参加ください。入札書の提出方法入札書の郵送は、外封筒と中封筒の二重封筒とします。外封筒には「〇月〇日入札分入札書」と朱書してください。中封筒には「入札参加者名」「入札に係る件名」並びに「入札...
指名通知受領用のメールアドレスの登録・変更は下記より行ってください。メールアドレスの登録・変更このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度係電話番号:0153-74-0724FAX:0153-73-5333
国土交通省では、下請建設業者等(下請業者又は)資材業者の経営を支えるための金融支援対策として、平成22年3月1日から「下請債権保全支援事業」の運用を開始しました。この制度は、下請業者等が元請業者(下請契約における注文者)に対して有する工事請負代金等に係る債権の支払を、保証ファクタリング事業者が保証する場合において、国土...
工事ランク区分表工事ランク土木工事建築工事電気工事管工事舗装工事造園工事A5,000万円以上6,000万円以上1,000万円以上1,000万円以上2,000万円以上1,000万円以上B5,000万円未満2,500万円以上6,000万円未満2,500万円以上1,000万円未満200万円以上1,000万円未満200万円以上2,000万円未満600万円以上1,000万円未満200万円以上C2,500万円未...
中標津町労働会館は、労働者、農民及びその他団体並びにこれらの関係者の福祉増進と文化向上に寄与するため設置された施設です。講習会や会議等にご利用ください。住所〒086-1013北海道標津郡中標津町東13条南7丁目1番地電話番号0153-72-3167中標津町労働会館の地図申し込み指定管理者連合北海道中標津地区連合会連絡先:0153-72-3167利用...
中標津町中小企業融資申込書(ワード形式:10KB)中標津町中小企業融資申込確認書(ワード形式:34KB)個人情報の提供に関する同意書(個人事業者のみ)(ワード形式:11KB)町税収納状況確認書(同意書)(ワード形式:18KB)中小企業融資申込残高証明書(融資残高がある場合)(ワード形式:29KB)このページの情報に関するお問い合わせ先経済振興課商工労働...
根室管内4町通年雇用促進協議会は、季節労働者の通年雇用化を目指した各種事業を行っている組織です。詳しくは、下記のホームページをご参照ください。根室管内4町通年雇用促進協議会ホームページこのページの情報に関するお問い合わせ先経済振興課商工労働係電話番号:0153-74-0463FAX:0153-73-5333
中小企業振興基本条例とは町内の事業所の多数を占める中小企業は、町内における経済活動や福祉・教育など、町民生活の向上のためにとても重要な役割を果たしています。中標津町が今後も発展していくためには、中小企業が町民の皆さんや行政とともに元気に活動していくことが不可欠です。また、中小企業には、経済社会情勢の変化に対応し...
工場立地法の届出工場の立地が環境の保全を図りつつ適正に行われるようにするため、工場立地法により、特定の業種・規模の工場(特定工場)について新設・変更等を行う場合、届出が必要となります。届出が必要な工場・業種製造業、電気・ガス・熱供給業(水力、地熱及び太陽光発電所を除く。)・規模敷地面積9,000平方メートル以上又は建築面...
このページの情報に関するお問い合わせ先経済振興課商工労働係電話番号:0153-74-0463FAX:0153-73-5333
牛乳で乾杯条例10周年記念事業第3弾としてホテルポールスター札幌にて中標津町観光物産展を開催いたします!中標津町牛乳消費拡大推進委員会では「牛乳で乾杯条例10周年記念事業」として、ホテルポールスター札幌での観光物産展を開催いたします!お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!1.特産品販売会・観光PR日時:令和6年10月3日(...
ナースセンターに登録しませんか北海道ナースセンターとは・・・北海道からの委託により開設している看護職員無料紹介所で、厚生労働大臣の許可を得ています。札幌の他5か所で相談を受けています。就職先を探している看護職と看護職員を雇用したいと考えている施設にそれぞれ登録していただき、職業紹介を進めています。求人・求職申込み...
民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティネットとしての役割を担っています。また、地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を一体的に実施しています。求人情報は、インターネットでも閲覧可能です。ハローワークインターネットサービス...
平成23年1月(第18号)(PDF形式:2MB)平成23年9月(第19号)(PDF形式:3MB)平成24年1月(第20号)(PDF形式:5MB)平成24年9月(第21号)(PDF形式:2MB)平成25年1月(第22号)(PDF形式:3MB)平成25年9月(第23号)(PDF形式:3MB)平成26年1月(第24号)(PDF形式:5MB)平成26年9月(第25号)(PDF形式:7MB)平成27年1月(第26号)(PDF形式:3MB)平成27年9月(第27号)(PDF形...