全 1641 件中 1141 ~ 1160 件目表示
中標津町保健センター健康推進課健康推進係中山里帆日本では、毎日90人もの人たちが自殺で亡くなっています。未遂者は既遂者の約10倍と言われているので、毎日1,000人もの人たちが自殺を図っていることになります。平成20年度の自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)は、全国平均が25.3人であるのに対し、中標津町は、37.2人と多い状況であ...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係佐藤瑞望皆さんのご家庭では、お子さんは何時に起きて、何時に寝ていますか?厚生労働省が行っている調査では、4歳6ヶ月時点で最も多い就寝時間は9時台50.1%、次いで10時台21.9%であり、9時前に就寝する子どもは20%以下と、早寝の子どもが少ない結果でした。平成22年に実施した、中標津町におけ...
※新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更により、令和5年5月8日以降、本投票制度の対象者はいません。新型コロナウイルス感染症で、「宿泊療養」または「自宅療養」している方が郵便で投票できる制度です。投票用紙等の請求時点で、外出自粛要請または隔離・停留の措置に係る期間が、選挙の期日の公示または告示の翌日から...
本日8月20日午後5時をもって、中標津町長選挙・中標津町議会議員選挙の立候補届け出を締め切りました。〇中標津町長選挙定数1名に対して立候補者1名〇中標津町議会議員選挙定数15名に対して立候補者19名よって、8月25日執行の中標津町長選挙・中標津町議会議員選挙の投票は予定通り行われます。なお、中標津町長選挙につきましては無投票...
夏の限定メニューを食べて応募しよう!『#なかしべつ旬のごちそう』をつけて写真を投稿すると「なかしべつ開陽黒牛」が抽選で当たります!■開催概要地域の豊富な食材が美味しく味わえるまち「中標津町」を夏の食材「なかしべつ開陽黒牛」とともに広く知っていただくため、ハッシュタグキャンペーンを開催します。◎なかしべつ旬の食材活用推...
「青少年・北方領土クルージング」は、北方四島交流事業使用船舶「えとぴりか」を活用し北方領土を間近に見ることで、北方領土問題を身近な課題として捉え関心を深めてもらうとともに、北方領土返還要求運動後継者の育成を図ることを目的として開催されます。根室管内在住の小学生から高校生を対象としたイベントとなっておりますので、...
中標津町では、将来看護師・保健師を目指す高校生を対象に、旭川市立大学の看護学生や現役看護師・保健師と直接お話しができる交流会を開催します。看護学生が何を学び、現役看護師・保健師が現場でどう働いているのか、直接聞くことができますので、ぜひご参加下さい。このページの情報に関するお問い合わせ先政策推進課企画調整係電話...
令和6年7月24日に中標津中学校3年生、町職員及び中標津町地域防災リーダーで実施した避難所設営体験の動画をYouTubeに公開しましたので、是非ご覧ください。動画はこちらこのページの情報に関するお問い合わせ先総務課防災係電話番号:0153-74-0768FAX:0153-73-5333
掲載している情報の一覧町内の感染状況個人でできる新型コロナウイルス感染症への対策(ワクチン・検査等)新型コロナウイルスへの感染が疑われるときは(感染者本人・ご家族等向け)皆さまへのお願い公共施設等からのお知らせその他の情報町内の感染状況新型コロナウイルスへの感染が疑われるときは(感染者本人・ご家族等向け)新型コロナウ...
広報中標津・らいふまっぷは毎月6日発行です。PDFで作成されていますのでAdobeReaderが必要です。このページの情報に関するお問い合わせ先総務課広報調査係電話番号:0153-74-0763FAX:0153-73-5333
中標津町保健センター健康推進課健康推進係脇坂珠希平成24年度健診結果では、昨年同様LDLコレステロールが高い人が一番多く、次いで高いのが「HbA1c」となっています。皆さん、HbA1cという言葉は知っていますか?HbA1cとは血液中の「ヘモグロビン」と「糖」がくっついているもので、過去1~2ヶ月の血糖値を反映しています。HbA1cの値は、...
皆さんは「食育」という言葉をご存知ですか?近年、テレビや新聞等で取り上げられる機会も増え、一度は耳にした事があるのではないでしょうか。なぜ今、食育が推進されているのでしょう。その要因は一つではなく、食生活の乱れ、食への知識不足、肥満や過度のやせ志向、食に対する意識の希薄化など様々です。これらを改善し、現在、そして...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係脇坂珠希皆さんは「子宮頸(けい)がん」という言葉を耳にしたことがありますか?最近では、テレビや新聞などで子宮頸がんという言葉を耳にする機会が多くなってきました。子宮頸がんは子宮の入り口にできるがんです。女性のがんとしては乳がんに次いで多いがんであり、毎年15,000人が子宮頸がんと...
中標津町保健センター健康推進課健康推進主査表美香皆さんは最近むし歯の子を見たことがありますか?昔はほとんどの子がむし歯で、特に前歯のむし歯は進行止めの薬で真っ黒になっている子が多く、目立っていました。そのため、昔と比べるとむし歯の子が随分少なくなったと感じている方が多いと思います。たしかにグラフ1を見ると、だんだ...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係皆さんは毎日朝ごはんを食べていますか?平成23年度に町で行ったアンケートでは、20代男女の2人に1人が朝ごはんを食べておらず、またこの問題は20代だけではなく、全国的にどの年齢層においても増えている現状があります。朝ごはんは、体温を上げ、脳にエネルギーを補給し、夜眠っていた体や脳を...
中標津町保健センター健康推進課表美香昨年度、一般町民の方と健康づくりの関係団体の方に委員として参加いただいた「健康づくり推進計画策定委員会」で、「なかなか健康なかしべつ」を作りました。前の計画である「健康なかしべつ21」の評価と、昨年4月に実施した町民アンケート(配布1,200名、回収500名)の結果、更に中標津町特定健康診...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係なかなか健康なかしべつ(中標津町健康づくり推進計画)は、昨年の広報9月号でもお伝えしたとおり、町民の方と行政との協働で策定した、いつまでも健康で元気に日々楽しく暮らせるために中標津町民1人ひとりが取り組む計画です。スタートから1年以上経ちましたが、皆さんの取り組み状況はいかがで...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係なかなか健康なかしべつ(中標津町健康づくり推進計画)は、町民の方と行政とが協働で策定し昨年度からスタートした、町民一人ひとりがいつまでも健康で日々楽しく暮らせるために皆で取り組む計画です。今回は、「食生活」について皆さんにお伝えします。食生活の中に「毎食色々な野菜を食べまし...
旬の食材カレンダー(PDF形式:66KB)中標津の特産品を使ったオススメレシピ中標津の特産品を使ったオススメレシピひじき入り椎茸シュウマイ(PDF形式:49KB)レンジで温野菜(PDF形式:20KB)豚肉と大根のクリーム煮(PDF形式:24KB)オススメ!朝ごはんレシピチーズおかかおにぎり(JA中標津食品加工交流部会提供レシピ)(PDF形式:696KB)キャベツとア...
住所〒086-1008中標津町東8条南3丁目連絡先0153-73-2996設立昭和53年11月面積358.02平方メートル施設状況集会室、遊戯室、図書室、事務室、調理室スタッフ児童厚生員(1)、子育て支援指導員(1)、指導員(2)主な校区中標津東小学校東児童館の地図このページの情報に関するお問い合わせ先子育て支援課子育て支援係・児童会館管理係電話番号:...