全 1641 件中 1121 ~ 1140 件目表示
環境セミナーの様子運動公園管理棟内で、環境セミナーと題しまして、ワンガリ・マータイさんの活動紹介や、国土緑化推進機構の伊藤事務局長が、日本で、もったいないkids植林プロジェクトを立ち上げた経緯などが紹介されました。また、養老牛小学校の男子生徒さんが、ケニアでワンガリ・マータイさんと一緒に植樹をしたことがあるという...
第59回北海道植樹祭(北海道根室振興局)このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電話番号:0153-74-0493FAX:0153-73-5333
団体名団体名北海道森と緑の会根室管内農業協同組合組合長会北海道治山林道協会根室管内漁業協同組合組合長会北海道造林協会中標津ライオンズクラブ北海道山林種苗協同組合中標津ロータリークラブ北海道森林保全協会大地みらい信用金庫中標津支店北海道森林土木建設業協会根室支部北海道労働金庫中標津支店北海道森林土木建設業協会釧路...
~もったいないkids植林プロジェクトinなかしべつ~の様子をご覧下さい!!もったいないkids植林プロジェクトは、ノーベル平和賞を受賞した、アフリカ人女性のワンガリ・マータイさんが、日本語の“もったいない”という言葉に共感し“もったいない”という言葉を世界に広めたことから、マータイさんが以前から取り組んでいた植林活動『グリー...
日付時間目撃場所頭数状況及びその後の対応126.5.11午前9:40頃養老牛熊1頭牧草地に出没したのを目撃。周辺巡回。農協FAX226.6.14昼頃武佐岳登山道6~7合目熊1頭登山者が登山道で遭遇。登山者への注意喚起。326.7.9早朝武佐熊1頭ヒグマの糞を発見。周辺巡回。農協FAX426.7.21昼頃開陽熊1頭ヒグマの出没した形跡があった。周辺巡回。農協FA...
被害対策部会鳥獣被害防止計画『根室支庁管内エゾシカ対策連絡協議会被害対策部会鳥獣被害防止計画』が策定されました!エゾシカは根室支庁管内において、約2万8千頭生息していると推定されており、春から秋にかけては飼料用草地等に入り込み作物を菜食し、冬期は越冬地へ移動しています。牧草を中心とした農業被害並びに、樹木等への食害...
平成26年11月18日(火)ウエディングプラザ寿宴にて開催された、『なまら旨いエゾシカ料理グランプリinなかしべつ』の結果を発表します。当日は、中標津町でシカ肉料理を提供している飲食店10店舗が参加し、各店自慢のシカ肉料理を出品いただき、一般参加者約100名で人気投票を行いました。投票終盤、参加者の評価が分かれる白熱の展開とな...
所在地〒088-2682中標津町計根別本通東6丁目17番地電話番号0153-78-2258老人福祉センターの地図このページの情報に関するお問い合わせ先計根別支所電話番号:0153-78-2211FAX:0153-78-2012
中標津町保健センター健康推進課・母子健康係沼倉菜緒みなさんは、普段お子さん、お孫さんをほめていますか?ほめたくてもほめる方法がわからない方もいるのではないでしょうか?そこで、今回は『ほめる』ということについてお話していきたいと思います。そもそも『ほめる』とはどういうことなのでしょうか?『ほめる』というのは、「よいこ...
中標津町保健センター歯科衛生士伊藤亜未みなさん、このグラフ1は何を表していると思いますか?これは平成23年度の3歳児健診でむし歯のあった子の割合を都道府県別にランキングしたものです。全国と比べてみると中標津町はむし歯のある子が非常に多い地域ということがわかります。どうして中標津町はむし歯のある子が多いのでしょうか。理...
中標津町保健センター歯科衛生士表美香このページの情報に関するお問い合わせ先健康推進課電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964
中標津町保健センター歯科衛生士表美香なかなか健康なかしべつ(中標津町健康づくり推進計画)に、「歯と歯の間を磨きましょう」という目標があります。皆さんは磨いていますか?歯と歯の間は見えにくいため、汚れが残っていると気付かないうちに大きなむし歯になっていることが多くあります。特に大人の場合は、柔らかい歯の根の部分にむし...
中標津町保健センター健康推進課母子健康係眞田そのか最近は、タバコが吸える場所の減少やタバコ税の値上げなどの対策がとられており、禁煙への関心も高くなってきていると思います。タバコはがんなどの病気の原因といわれていますが、みなさんはタバコの煙が子どもに与える影響について知っていますか?妊娠中のタバコの影響としては、胎...
このページの情報に関するお問い合わせ先健康推進課電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964
中標津町保健センター健康推進課睡眠は健康と密接な関係があり、休むことはこころとからだの疲労を回復させる働きがあります。最近、眠れない日々が続いていませんか?うつ病の症状で、もっとも自覚しやすいものは「不眠」です。2週間以上継続する「不眠」に早めに対処することが、うつ病の早期発見・治療や生活習慣病予防につながります...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係2014年も残りわずかとなりました。クリスマスや忘年会、お正月に新年会とお酒の席が増える時期の到来です。適度なお酒はコミュニケーションを円滑にしたり、虚血性心疾患のリスクを抑える等の効果が認められています。だからといって、たくさん飲んだり毎日飲んだりしてよいものではありません...
高齢の方など「聞こえ」に不安がある方が安心して手続きを行えるよう、会話が聞こえやすくなる「軟骨伝導イヤホン」を住民保険課窓口に設置しました。ご希望の方はお気軽にお申し付けください。【軟骨伝導イヤホンとは】耳の周囲の軟骨に振動を与える仕組みで、イヤホンを耳に軽く当てるだけで鮮明に音が聞こえて、大きな会話をする必要...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係皆さんはご自身の血圧がどれくらいか知っていますか?中標津町の健康診断の結果では高血圧の人が年々増加してきていますが、高血圧はどうしていけないのでしょうか?血圧が高いと血管を傷つけ、動脈硬化になり、脳卒中、心臓病、腎臓病に繋がるといわれています。また、高血圧の症状は頭痛、肩こ...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係12月から1月は、クリスマスに忘年会、お正月や新年会などイベントが多く、1年の内でも、食べたり飲んだりする機会がどうしても多くなってしまいます。そこで今回は、年末年始の暴飲暴食、体重増加を少しでも抑えられる方法についてお伝えします。1.宴会・パーティへは空腹で行かない宴会やパー...
中標津町保健センター健康推進課健康推進係福原由梨奈平成23年集団健診の結果では、男女ともに全体の約半分の方が『LDLコレステロールが高い』という結果でした。みなさんは、コレステロール値の異常を指摘されたら、どのような行動をとりますか。コレステロール値が高いからといって、特に自覚症状はないため、そのままという人も多いの...