検索結果

全 1625 件中 1161 ~ 1180 件目表示

「第3回わかもの飲み会」の開催について

町では、若い世代が交流できる場を創出するため、若者交流イベント「第3回わかもの飲み会」を開催します。詳しくは下記のとおりですので、是非お申し込み下さい。お申し込みはこちらこのページの情報に関するお問い合わせ先政策推進課企画調整係電話番号:0153-74-0726FAX:0153-73-5333

「認知症の理解と予防についての講演会」のご案内

令和6年7月3日(水)に「認知症の理解と予防のための講演会」を開催いたします。当日会場では、脳トレクイズと脳トレ体操紹介が一冊になった小冊子をプレゼント!認知機能測定を会場の皆でどのようなものか、体験ができます。皆様、お誘いあわせの上、是非お越しください!沢山の方のご参加を、お待ちしております。詳細につきましては、下記...

北のハイグレード食品2025の選定について

北海道根室振興局からのお知らせです。道では、「食品製造業のマーケティング力強化事業」の実施により、訴求力のある道産加工食品を「北のハイグレード食品2025」に選定してリーダー群として束ね、北海道の食のブランドの効果的な発信を行うことで、食産業の活性化を図ることとしております。この度、「北のハイグレード食品2025」の選...

社会科副読本

「私たちの町中標津」は、小学校3・4年生用の社会科副読本です。子どもたちは、冊子の副読本を使って授業を行っていましたが、データ化することで平成26年度から、パソコンやタブレットを使った授業が可能になりました。本には掲載しきれなかった写真をみたり、詳しい資料をみたりすることができます。千島連山の山々の紹介や中標津町に...

国外転出者のマイナンバーカード継続利用について

令和6年5月27日より、国外転出後もマイナンバーカードを継続して利用できるようになりました。また、現在マイナンバーカードを持っていない国外在住者(平成27年10月5日以降に国外転出をしている方で、日本国籍の方に限る)もマイナンバーカードを申請することが可能になりました。国外転出を予定していて、国外転出前に有効なマイナンバー...

指名型プロポーザル方式による結果の公表(中標津町郷土資料収蔵庫整備事業)

2024年6月13日(木)このことについて、「中標津町郷土資料収蔵環境基本計画」作成業務に関し、プロポーザル委員会において厳正な審査を行い、業務委託の内定事業者を選定しましたので、次のとおり結果を公表します。審査結果(PDF形式:87KB)このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会社会教育課学芸係電話番号:0153-74-0175FAX:0...

携帯サイト

このページの情報に関するお問い合わせ先総務課広報調査係電話番号:0153-74-0763FAX:0153-73-5333

特定健康診査・特定保健指導

第3期中標津町国民健康保険データヘルス計画第4期中標津町特定健康診査等実施計画中標津町では、被保険者の健康の増進に資することを目的として、保険者等が効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るため、中標津町国民健康保険データヘルス計画を策定しています。また、特定健康診査等実施計画とは、主に生活習慣病の予防改善を目的とし...

中標津町部活動の在り方に関する方針

中標津町教育委員会では、スポーツ庁の「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」及び文化庁の「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」に則り、北海道教育委員会の「北海道の部活動の在り方に関する方針」等を参考に、「中標津町部活動の在り方に関する方針」を平成31年2月に策定しました。この方針は中標津町立中...

令和5年度 中標津町農業委員会総会

開催予定日及び申請書提出期限※都合により開催日が変更になる場合もございます申請等〆切期限総会開催予定日意見聴取書提出期限(農業会議へ)北海道農業会議常設審議委員会(令和4年度)3月R5.3.13(月)R5.3.27(月)13:30~R5.4.14(金)R5.4.25(火)令和5年4月R5.4.11(火)R5.4.27(木)10:30~R5.5.15(月)R5.5.25(木)5月R5.5.11(木)R5.5.26(金)10:...

住民基本台帳の閲覧状況

住民基本台帳法第11条第3項及び第11条の2第12項並びに住民基本台帳の一部の写しの閲覧及び住民票の写し等の交付に関する省令第3条の規定に基づき、住民基本台帳の閲覧状況を公表します。令和3年度閲覧状況(PDF形式:96KB)令和4年度閲覧状況(PDF形式:47KB)令和5年度閲覧状況(PDF形式:52KB)このページの情報に関するお問い合わせ先住民保険...

奨学金返還支援制度のお知らせ

企業の奨学金返還支援(代理返還)制度とは日本学生支援機構の奨学金を受けていた従業員に対し、企業が返還残額の一部又は全額を支援する制度です。所得税、法人税、社会保険料の減額等が見込まれ、従業員と企業の双方にメリットがある制度です。町内の導入企業について中標津建設業協会支援制度を導入した会員企業について紹介されていま...

社会科副読本 中標津町PR動画

北海道の東部に位置する中標津町のPR動画です。雄大な自然と動植物、まっすぐの道路が続くミルクロード、道東の空の玄関口である中標津空港、約6,000個の提灯が彩る夏祭り、標高270mの台地にあり辺りを全貌することができる開陽台、基幹産業である酪農の景色、開拓の歴史や活気溢れるまちの様子をご覧ください。Dairyfarimig-酪農・酪農...

中標津町国際交流ボランティア登録制度が創設されました

中標津町は、本町で行われる国際交流事業を通じて、諸外国の文化や習慣の相互理解、多文化共生社会の推進を図ることを目的に、令和6年度から「中標津町国際交流ボランティア登録制度」を設け、ボランティア登録者の募集を行います。国際交流に興味のある方なら大歓迎!語学力を問わない活動もあります。興味のある方は、本町ホームページ...

病児保育事業再開のお知らせ

病児保育事業は、こどもクリニックの閉院に伴い令和6年1月から休止しておりましたが、令和6年4月15日(月)より、新たに町立中標津病院内で再開しましたのでお知らせいたします(詳細は下記のご案内をご覧ください)。病児保育事業利用は登録が必要となりますので、希望される方は印鑑をご持参の上、中標津町役場子育て支援課(窓口4番)へお越...

旅券(パスポート)のオンライン申請の受付が始まりました

令和6年4月1日より、旅券(パスポート)のオンライン申請の受付を開始しました。スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンライン申請が可能です。電子申請の対象となる方・残存有効期間が1年未満となった方・査証欄の余白が見開き3ページ以下の方※中標津町に住民記録がある方が対象です。※「初めて申請する方...

観光・公園案内

観光公園このページの情報に関するお問い合わせ先中標津町電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333このページの情報に関するお問い合わせ先管理課電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333

令和6年度職員採用試験案内【技術職:随時募集】

町では、民間企業や公的機関等での多様な経験や資格を持つ社会人経験者など、幅広い人材を求めています。採用は合格者との協議のうえ、令和6年度中に行います。中標津町へのUターン・Iターン転職を検討されている方はこの機会にぜひご検討ください。■職種及び採用予定数・建築技術職1名■受験資格最終学歴が高等学校以上、昭和58年4月2日...

「民謡をたずねて」観覧募集

この番組は、日本を代表する民謡歌手が、地元をはじめ全国各地の民謡の魅力をたっぷりとご紹介する番組です。観覧をご希望の方は、次の要領でお申し込みください。1.日時2024年5月19日(日)開場:午後1時開演:午後1時30分終演予定:午後3時50分2.会場中標津町総合文化会館3.主催NHK釧路放送局、中標津町、中標津町教育委員会、(一財)中標津...

新型コロナワクチン接種について

令和6年3月31日をもって新型コロナワクチンは臨時特例接種が終了しました。令和6年度以降については、65歳以上の方や60歳以上65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸器不全の方は、インフルエンザワクチンと同様の期間で定期接種となります。それ以外の方は任意接種となり全額自己負担となります。定期接種の詳細については、詳細が決まり次第町...

( 全 1625 件中 1160 件 ~ 1180 件 表示中 )