全 1625 件中 1221 ~ 1240 件目表示
中標津町議会では、前回改選期(令和2年)が無投票となるなど、議員のなり手不足が現実的なものになっている現状を踏まえ、議員定数を18人から15人へ3人減らし、常任委員会数を3から2とする議会改革に加えて、改選後の更なる改革を推進することとしています。これらの改革を実行する上で、議員1人当たりの活動量の増加が見込まれることから...
マイナンバーカードで住民票・印鑑登録証明書を取得することができます。らくらく窓口証明書交付サービス役場戸籍住民係➀番窓口で住民票・印鑑登録証明書の取得が可能です。本人確認や申請書の記入は必要ありません。住民票の写しや印鑑登録証明書の申請ができるタッチパネル端末機がありますので、そちらで申請を行ってください。コンビ...
中標津町では、将来看護師を目指す高校生を対象に、旭川市立大学の看護学生と町立中標津病院の現役看護師と直接お話ができる交流会を行います。看護師を目指す大学生が何を学び、現役看護師が医療の現場でどう働いているのか、直接聞くことができますので、ぜひご参加下さい。このページの情報に関するお問い合わせ先政策推進課企画調整...
岩谷学園ひがし北海道IT専門学校設立準備室では、町内の日本語学校及び来年4月に開校予定のIT専門学校に通う生徒向け学生寮の公募を行っています。詳細は下記のチラシをご覧ください。岩谷学園ひがし北海道学生寮公募(PDF形式:229KB)このページの情報に関するお問い合わせ先経済振興課地域振興係・空港対策係電話番号:0153-74-0465FAX:...
令和4年4月1日現在における中標津町の地方行政サービス改革の取組状況等をまとめましたので公表します。地方行政サービス改革の取組状況等(令和4年4月1日現在)(PDF形式:176KB)このページの情報に関するお問い合わせ先総務課総務係電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333
障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)第40条第2項の規定に基づき、障害者である職員の任免状況を以下のとおり公表します。令和5年度障害者任免状況(令和5年6月1日現在)実雇用率(昨年率)法定雇用率不足数※中標津町2.60%(2.89%)2.6%0人教育委員会0.94%(0.93%)2.5%1人※上記「不足数」とは、上記の法定雇用障害者数の算定...
マイナンバーカードの再交付申請以下のような場合に、マイナンバーカードの再交付申請をすることができます。マイナンバーカードの再交付には、一部の例外を除き再交付手数料がかかります。再交付が必要な場合有料での再交付(1,000円/電子証明書を希望しない場合は800円)‣マイナンバーカードを紛失・焼失・廃棄した場合。‣マイナンバーカ...
組織機構図(令和5年4月1日現在)(PDF形式:110KB)このページの情報に関するお問い合わせ先政策推進課協働推進係電話番号:0153-74-0728FAX:0153-73-5333
町では、人口減少・少子高齢化対策の一環として、20~40歳程度の世代が交流できる場を創出するため、アロマワークショップ(7月30日)およびオンラインゲーム交流会(8月23日)を開催します。アロマワークショップでは、参加者同士で交流しながら楽しくアロマクラフトを作る予定ですので、男性のみなさんもぜひご参加ください。アロマワーク...
中標津町では、平成29年度から地域の防災活動の中心となっていただける方を中標津町地域防災リーダーとして認定する制度を開始しています。今年度、中標津町地域防災リーダーの認定を受けることが出来る養成講座を開催します。16歳以上の方であればどなたでも参加できますので、皆さんのご参加をお待ちしています。日時令和5年8月26日(土...
中標津町では平成29年度から町の防災活動の中心になっていただく、中標津町地域防災リーダーを配置しています。活動内容防災活動に必要な防災知識、技術の習得地域における防災知識の普及・啓発災害発生時における情報の収集連絡、初期消火、救出救護、避難誘導、避難所運営等その他、災害発生時に備えた予防等認定を受けることができる...
北海道からのお知らせです。(一社)中小企業診断協会北海道では、道からの委託により、新型コロナウイルス感染症や原油・原材料価格高騰等により経営に影響を受けている中小企業等を対象とした専門家派遣事業を行っています。コロナ借換保証や各種補助金・助成金など事業再構築のエキスパート(中小企業診断士)を派遣し、相談者の希望に応...
施設:36ホール・パー132・距離1,843mコース:コース表は以下のリンクからご覧ください。コース表(形式:472KB)住所北海道標津郡中標津町北中3-16(中標津町緑ケ丘森林公園内)使用期間5月中旬~10月下旬の予定使用時間午前5時~日没まで料金中学生以下無料1日券310円回数券(6回券)1,550円シーズン券7,750円(正美公園パークゴルフ場と共通)専...
施設:18ホール・パー66・距離949mコースコース表は以下のリンクからご覧ください。コース表(形式:49KB)住所北海道標津郡中標津町字計根別169番地使用期間5月中旬~10月下旬の予定使用時間午前5時~日没まで料金中学生以下無料1日券150円回数券(6回券)750円シーズン券3,750円専用(1コース)3,750円利用方法団体でコースの専用使用を希望す...
提案募集(終了)2023年6月12日(月)プロポーザル審査結果審査結果(PDF形式:73KB)このページの情報に関するお問い合わせ先経済振興課地域振興係・空港対策係電話番号:0153-74-0465FAX:0153-73-5333
\牛乳をおいしく楽しモー!/牛乳消費が落ち込む夏休みに、町民のみなさんから牛乳の紙パックで作った作品を募集します。折ったり、切ったり、組み合わせたり。紙パックの丈夫さ、図柄、水に強いことなどを生かした、おもちゃや飾り、日常で使えるもの(実用品)などを作って応募してください!「小学生・中学生・高校生・一般」の部門ごとに...
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行することに伴い、令和5年5月2日をもって配布を終了いたします。5月8日以降の感染者・濃厚接触者の取り扱いは国や道のホームページでご確認ください。新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)北海道新型コロナウイルス感染症について(北海道HP)このページの情報に関す...
このページの情報に関するお問い合わせ先中標津町電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333
令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症の位置づけが「5類感染症」に変更されることに伴い、町立中標津病院における「新型コロナウイルス感染症」陽性患者の受け入れ状況等の情報についての公表を終了いたします。以下の情報につきましては令和5年5月7日までの町立中標津病院における「新型コロナウイルス感染症」陽性患者の受け入れ...
山地から発生する山腹の崩壊、地すべり及び崩壊土砂の流出などによって、官公署、学校、病院、道路等の公共施設等や人家等に直接被害を与えるおそれがある地区で、地形地質等が一定の基準以上の地区を調査把握したものを「山地災害危険地区」といいます。山地災害危険地区は、災害の発生形態等によって「山腹崩壊危険地区」、「崩壊土砂...