検索結果

全 1623 件中 561 ~ 580 件目表示

届出対象行為

景観計画で定める、届出対象行為を行う際は、景観法に基づき着手の30日前までに届出を必要とします。また、計画段階から設計内容等について事前相談を行い、景観審議会で良好な景観形成に資する内容か審査し、支障がないと判断された行為のみ着手可能となります。届出対象行為に満たない行為について中標津町景観計画は、中標津町全域に...

中標津町景観条例

平成9年1月1日より中標津町景観条例が施行されました。この条例は中標津町全域に適用されますが、特に重要と認められる区域として「開陽台周辺地区」を景観形成重点区域として指定しています。景観形成重点区域では、建物の新築や一定規模以上の開発行為、屋外広告物の設置については届け出が必要となります。また、景観形成重点区域外で...

都市マスの構成とその概要

都市マスは、大きく次のような構成となっています。1地域全体の都市づくり構想中標津の将来都市像である「環境首都なかしべつ」とその実現に向けた3つの基本目標と3つの構想について記述しています。ここで、3つの基本目標としては「自然を守り育て歴史を語り継ぐ」「交流・共生・自律をテーマとする」「市街地中心部の活性化と公共性の...

中標津町都市計画マスタープランの内容

都市マスの概要中標津町都市計画マスタープランの概要をご紹介します。報告書・答申書報告書(PDF形式:2MB)都市マス答申書(PDF形式:17KB)※これは、策定委員会から町長に提出されたものです。中標津町の今の姿中標津町の特性や中標津町が抱えているまちづくり上の課題を示しています。中標津町のこれからの姿2000年12月現在での案をご紹介...

中標津町都市計画マスタープラン(平成13年3月) 

平成10年度より検討してまいりました『都市計画マスタープラン』が策定されました。今後はこの『都市計画マスタープラン』が中標津町の街づくりの指針となります。これからも都市マスで掲げたまちの目標像「環境首都なかしべつ」の実現に向けてより一層のご協力をお願いいたします。このページの情報に関するお問い合わせ先都市住宅課都...

字名地番改正の概要

1.字名地番改正実施の背景中標津町では、今まで「字中標津」の所在で表示されていた区域が広範囲に亘っており、所在地番だけでは、位置を特定することが困難であるなど、日常生活において非常に不便、不都合が生じていましたので、この問題を少しでも解消するべく、「字中標津」地域をある程度細分化し、新たな所在名を付けることとしま...

こころの健康づくり

生きるを支える自殺予防講演会自殺予防対策に対する関心を持ち、自殺の基本的事項について理解を深めることができるよう、自殺予防講演会を開催します。一人ひとりが関心を持つことで自殺予防の輪は広がります。講演:「こころの理解とセルフケア~頑張りすぎない・抱え込みすぎない生き方~」講師:株式会社ここから村本好孝先生日程:令和...

市街地温泉

温泉のまち、中標津町中標津町には養老牛温泉のほか、市街地に5軒の温泉施設があります。「心も体もぽかぽかになる」温泉に浸かりながら、至福のひとときを過ごしてみませんか?市街地日帰り温泉マップはこちらから市街地日帰り温泉マップ(PDF形式:550KB)このページの情報に関するお問い合わせ先経済振興課観光振興係電話番号:0153-74-04...

裏摩周展望台

見る人を一瞬にして魅了する美しさ阿寒摩周国立公園内にある神秘の湖「摩周湖」。流入・流出河川がないため摩周湖には生物が少なく、有機物が堆積しにくいことから、高い透明度を誇っています。「霧の摩周湖」と言われるように、霧に覆われることが多く、くっきりとした景色を望むことが難しい湖ですが、標高が比較的低い裏摩周展望台は...

町民意見募集(パブリックコメント)制度

このページの情報に関するお問い合わせ先政策推進課協働推進係電話番号:0153-74-0728FAX:0153-73-5333

NPOについて

NPOとは?NPOは「Non-ProfitOrganization」の略称で、ボランティア団体や市民活動などの「民間非営利組織」を広く指し、町内会・自治会、財団法人なども含めてNPOと呼ぶことがあります。か株式会社などの企業とは異なり、営利を目的とせず、市民が主体的に社会貢献活動を行う団体、それがNPOです。NPO法人とは?上記のような団体の中でNPO...

まちづくり提言ポスト

中標津町では、まちづくりに関する町民のみなさんの意見を伺うため、役場庁舎、計根別支所、総合文化会館に「まちづくり提言ポスト」を設置しています。提出されたご意見やご質問については、調査・検討のうえ回答しますので、回答を希望される場合は、必ず住所、氏名、電話番号をご記入ください。記入されていない場合は、回答できませ...

町の概要やセールスポイント

道東の空の玄関口中標津空港真っ青な空を飛行機が降下しはじめ、森に囲まれた阿寒湖、屈斜路湖、神秘的な摩周湖を左手に眺めながらさらに高度を落とすと幅の広い格子状防風林帯が遠く続きます。まっすぐな道路沿いには赤い屋根の牛舎があり、緑のじゅうたんの中の牛の群れはごま塩をまいたようです。広がる草地の中のまっすぐな道、空港...

開陽台牧場ふれあい広場

開陽台の西側に広がる開陽台牧場は、東京ドーム約100個分の広さを有する草地に約1000頭の乳用牛を放牧しています。その広大な牧場の一画には自然環境をそのまま生かした広場を中心に、長さ2600mの遊歩道があり、深緑の草原に放牧されている牛を近くで見ることができ、広場周辺や自然林(保全林)の植物や野鳥・昆虫などの自然観察も楽しめ...

中標津町農地賃借情報

標準小作料制度の廃止に伴い、農地法第52条の規定により、地域の賃貸料の参考となる調査結果を農業委員会が公表することになりました。令和01年1月~12月(PDF形式:53KB)平成30年1月~12月(PDF形式:17KB)平成29年1月~12月(PDF形式:17KB)平成28年1月~12月(PDF形式:17KB)平成27年1月~12月(PDF形式:22KB)平成26年1月~12月(PDF形式:34KB)...

農地制度改正

「農地法等の一部を改正する法律」が平成21年12月に施行され、新たな農地制度となりました。1.新たな農地法の目的(1)新たな農地法の目的​農地制度の根幹である農地法は、農地転用を規制するとともに、農地を効率的に利用する耕作者による地域との調和を配慮した権利取得を促進します。これまで:農地をその耕作者みずからが所有することを...

農業委員会が交付する主な証明書

土地の現況証明農地又は採草放牧地以外の土地について、権利の登記又は建物を建築するなどに際し、現況の証明を必要とする場合、農業委員会に現況証明願書を2部提出して下さい。証明書の交付は、総会審議後となりますので証明願書は直近の総会議案締切期限までに提出して下さい。現況証明願書(様式)(エクセル形式:38KB)営農証明中標津町...

農地の売買、贈与、貸借等の許可(農地法第3条)

農地を買いたい(売りたい)方、農地を借りたい(貸したい)方、農業をやってみたい方まずは、農業委員会へご相談ください!農地の売買、贈与、貸借などには農地法第3条に基づく農業委員会(または都道府県知事)の許可が必要です。この許可を受けないでした行為は、無効となりますのでご注意ください。なお、農地の売買、貸借については農業経...

【2月4日から】光ブロードバンドサービスの利用申込受付が開始されています!

中標津町では、現在もインターネット等で光回線のサービスを利用できない地域の方々を対象に、広報中標津などで光回線整備に向けた事前加入申込書の提出をお願いしました。その結果、686件の申し込みがあったことから、NTT東日本へ光回線の整備を要望し、令和3年度からNTT東日本による敷設工事が行われていました。このたび光ブロードバ...

エゾシカ対策協議会推奨店のご案内

中標津町エゾシカ対策協議会では『推奨店制度』を設け、鹿肉料理を提供する料理店の内、推奨要件を満たす料理店を協議会の推奨店として登録しています。店名登録料理佐藤さんちのぎょうざ鹿肉みそ板前料理はねだエゾシカ肉そぼろとパスタの茶碗むし、エゾシカの四角い(鹿食い)じゃがもち中国料理東龍門鹿肉焼売(しゅうまい)中標津保養所...

( 全 1623 件中 560 件 ~ 580 件 表示中 )