検索結果

全 1623 件中 761 ~ 780 件目表示

中標津町役場展望室

昭和56年から、中標津町役場展望室に北方領土実況真景模型、写真パネル、四島交流で頂いた記念品等、北方領土関連資料を展示しています。四島交流の記録や記念品北方領土の歴史について学習する事ができます北方領土解説パネル記念品記念品このページの情報に関するお問い合わせ先政策推進課北方領土対策係電話番号:0153-74-0728FAX:01...

税務課の発行する証明書

各証明を受けることが出来る人(1)所有者本人(2)所有者本人と同居している親族(3)委任通知書を持参している代理人必要なもの窓口に来られる方のお名前を確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証・保険証など)委任通知書(代理人の方のみ)各種証明申請書兼委任通知書(PDF形式:91KB)その他、証明書を請求される方固定資産証明書や公租...

町税関係証明書の郵便での請求方法

郵便で町税証明を請求される方は、次の4点を同封になり郵送してください。(1)申請書(2)手数料料金(3)返信用封筒(4)身分証明書の写し電話、ファックスでのお申し込みは受付けできませんので、ご了承ください。税務課に申請書が届いた時点で証明書を発行し、送付します。配達の日数等を考慮のうえ、お急ぎの方はお早めに送付してください。...

その他の代理人等(法令等に基づく正当な理由を有する者)

(1)宅地建物業者請求者(窓口に来られる方)のご本人であることが確認できる書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証など)ただし、媒介契約書が法人の場合、従業員であることが確認できるもの(社員証や健康保険証など)をご提示してください。媒介契約書ただし、証明書取得の委任の特約事項があるものに限ります(2)弁護士・司法書士請...

森林環境譲与税の活用に向けた基本方針

平成31年(2019年)4月1日に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が施行され、同法に基づき、2019年度より森林環境譲与税が国から全国の市町村及び都道府県に対して譲与されることとなりました。本町では、国から譲与される森林環境譲与税を計画的かつ効率的に活用するため、当面5年間の基本方針を策定しました。森林環境譲与税の...

森林の伐採造林届について

【森林の立木を伐採するときは?】⇒「伐採及び伐採後の造林の届出書(伐採造林届)」の提出が必要です!○対象となる森林・・・地域森林計画の対象森林※対象の森林は、自分の土地であっても立木の伐採には伐採届の提出が必要です。○届出の時期・・・伐採を開始する90日から30日前まで○届出の内容・・・所定の様式に沿って、森林の所在場所、伐...

林業

このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電話番号:0153-74-0493FAX:0153-73-5333

J-クレジット購入証明書贈呈式挙行 令和元年度~

地域のくらしを守る格子状防風林における間伐促進プロジェクト~持続可能な循環型社会環境首都なかしべつを目指して~令和元年8月8日(木)有限会社梅木商会様から14tのJ-クレジットを購入していただいたことに伴い、茨城県守谷市庁舎において購入証明書贈呈式を開催いたしました。当日は守谷市長松丸修久様同席のもと、代表取締役梅木伸治...

ふるさと納税返礼品のご感想をお待ちしています。

ふるさとチョイス1.マイページにログインし、マイページメニューの「お礼の品の感想」を選択。2.感想を投稿したいお礼の品の「感想を投稿する」を選択3.投稿フォーム表示後、お礼の品の感想を記入し投稿する。※感想の投稿にはログインが必要です。※感想の反映には数日かかる場合がございます。楽天ふるさと納税1.購入履歴にアクセスし、...

オープンデータの取組について

オープンデータとは「オープンデータ」とは、国、地方公共団体及び事業者が保有するデータのうち、次のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータを「オープンデータ」といいます。1.営利目的、非営利目的を問わず、二次利用(容易に加工、編集、再配布等)可能なルールが適用されたもの2.機械判読(コンピュータープログラムが自動的に...

中標津町公開型GIS「なかしべつマップ」

GISとはGIS(地理情報システム)とは、建物や地形などのさまざまな情報を関連付けし、コンピューターの地図上に視覚的に表示するシステムのことです。中標津町公開型GIS「なかしべつマップ」とは中標津町公開型GIS「なかしべつマップ」とは、中標津町のさまざまな情報をコンピューターの地図上に表示し、町民や事業者のみなさんにわかりや...

高度無線環境整備推進事業における光ファイバ整備計画及び無線局開設計画の中間評価について

「高度無線環境整備推進事業」を活用し整備した光ファイバ等について、「無線局開設計画」に対する実績及び取り組み状況を以下のとおり評価しましたのでお知らせします。本評価に際しアンケートにご協力いただき大変ありがとうございました。目標達成状況目標〇住家・事業所等W-Fi150箇所(令和4年度)300箇所(令和5年度)340箇所(令和6年度...

令和6年8月25日執行 中標津町議会議員選挙選挙結果

令和6年8月25日(日)に執行されました、中標津町長選挙及び中標津町議会議員選挙の投開票結果についてお知らせします。選挙当日有権者数男女合計9,183人9,528人18,711人投票結果町長選挙無投票町議会議員選挙男女合計投票者数4,227人4,715人8,942人投票率46.03%49.49%47.79%前回投票率(H28)49.34%50.84%50.11%開票結果町長選挙候補者名得...

中標津町自治基本条例の取り組み

ここでは、自治基本条例策定までの取り組みをご紹介いたします。※↓自治基本条例制定後の取り組みについてはこちらをご覧ください↓平成24年度平成23年度平成22年度平成24年度中標津町自治基本条例制定記念イベント開催平成24年7月1日開催報告(PDF形式:495KB)第39回中標津町まちづくり町民会議開催平成24年6月14日開催報告(PDF形式:425KB)...

第6期総合発展計画及び自治基本条例策定に関する中標津町まちづくり町民会議開催報告

平成21年11月から平成24年6月までの期間の中標津町まちづくり町民会議では、第6期総合発展計画の策定と、自治基本条例策定に取り組みました。策定にあたっては、計画と条例の整合性を図り、町民・議会・行政の協働によるまちづくりを目指しました。中標津町まちづくり町民会議委員名簿(PDF形式:6KB)中標津町まちづくり町民会議ルール(PDF...

その他事項[お知らせ]

開催報告中標津町自治基本条例制定記念イベント25000夢ひろば~これがまちの憲法だ!!~開催報告(PDF形式:495KB)会議概要の閲覧先中標津町役場まちづくり情報コーナー計根別支所町立中標津病院総合文化会館政策推進課窓口※上記施設に冊子を設置し、随時、会議報告書・資料等を追加・更新致します。中標津町自治基本条例に関するお問い合わ...

中標津町公営住宅等長寿命化計画(案)

中標津町公営住宅等長寿命化計画(PDF形式:6MB)■募集案件の趣旨本計画は、町営住宅等のストックの状況を把握し、老朽化した町営住宅の建替えや改善を効果的かつ効率的に進めるため、建設年次や劣化状況に応じた団地別・住棟別の活用方針を選定し、これまでの対処療法型の維持管理から予防保全型の維持管理へ転換を図り、公営住宅の長寿命...

中標津町地域公共交通計画(案)について

中標津町地域公共交通計画(案)(PDF形式:11MB)■募集案件の趣旨地域の公共交通は、モータリゼーションによる自動車の普及や少子高齢化等による人口減少、交通事業者における運転手不足の深刻化など多くの課題を抱えています。そのような中、令和2年11月には「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」が改正され、市町村は、地域にとっ...

中標津町文化財保存活用地域計画(案)について

中標津町文化財保存活用地域計画(案)(PDF形式:13MB)■募集案件の趣旨本町では、過疎化・少子高齢化の進行、自然災害の発生により文化財を取り巻く社会状況が大きく変わってきていることを受けて、文化財保護行政のみならず地域全体で文化財の保存・活用に取り組み、町の魅力づくりに磨きをかけ、”平らかで文化的なまちづくり”へと歩みを進...

中標津町空家等対策計画(案)

中標津町空家等対策計画(案)(PDF形式:6MB)■募集案件の趣旨少子高齢化や過疎化の進行によって全国規模で空家問題が深刻化しており、その中でも適切に管理が行われていない空家等が増加し続け、防災・衛生・景観等地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。こうしたなか、地域住民の生命・身体・財産の保護、生活環境の保全などを...

( 全 1623 件中 760 件 ~ 780 件 表示中 )