全 1639 件中 801 ~ 820 件目表示
このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電話番号:0153-74-0493FAX:0153-73-5333
地域のくらしを守る格子状防風林における間伐促進プロジェクト~持続可能な循環型社会環境首都なかしべつを目指して~令和元年8月8日(木)有限会社梅木商会様から14tのJ-クレジットを購入していただいたことに伴い、茨城県守谷市庁舎において購入証明書贈呈式を開催いたしました。当日は守谷市長松丸修久様同席のもと、代表取締役梅木伸治...
ふるさとチョイス1.マイページにログインし、マイページメニューの「お礼の品の感想」を選択。2.感想を投稿したいお礼の品の「感想を投稿する」を選択3.投稿フォーム表示後、お礼の品の感想を記入し投稿する。※感想の投稿にはログインが必要です。※感想の反映には数日かかる場合がございます。楽天ふるさと納税1.購入履歴にアクセスし、...
オープンデータとは「オープンデータ」とは、国、地方公共団体及び事業者が保有するデータのうち、次のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータを「オープンデータ」といいます。1.営利目的、非営利目的を問わず、二次利用(容易に加工、編集、再配布等)可能なルールが適用されたもの2.機械判読(コンピュータープログラムが自動的に...
GISとはGIS(地理情報システム)とは、建物や地形などのさまざまな情報を関連付けし、コンピューターの地図上に視覚的に表示するシステムのことです。中標津町公開型GIS「なかしべつマップ」とは中標津町公開型GIS「なかしべつマップ」とは、中標津町のさまざまな情報をコンピューターの地図上に表示し、町民や事業者のみなさんにわかりや...
「高度無線環境整備推進事業」を活用し整備した光ファイバ等について、「無線局開設計画」に対する実績及び取り組み状況を以下のとおり評価しましたのでお知らせします。本評価に際しアンケートにご協力いただき大変ありがとうございました。目標達成状況目標〇住家・事業所等W-Fi150箇所(令和4年度)300箇所(令和5年度)340箇所(令和6年度...
令和6年8月25日(日)に執行されました、中標津町長選挙及び中標津町議会議員選挙の投開票結果についてお知らせします。選挙当日有権者数男女合計9,183人9,528人18,711人投票結果町長選挙無投票町議会議員選挙男女合計投票者数4,227人4,715人8,942人投票率46.03%49.49%47.79%前回投票率(H28)49.34%50.84%50.11%開票結果町長選挙候補者名得...
ここでは、自治基本条例策定までの取り組みをご紹介いたします。※↓自治基本条例制定後の取り組みについてはこちらをご覧ください↓平成24年度平成23年度平成22年度平成24年度中標津町自治基本条例制定記念イベント開催平成24年7月1日開催報告(PDF形式:495KB)第39回中標津町まちづくり町民会議開催平成24年6月14日開催報告(PDF形式:425KB)...
平成21年11月から平成24年6月までの期間の中標津町まちづくり町民会議では、第6期総合発展計画の策定と、自治基本条例策定に取り組みました。策定にあたっては、計画と条例の整合性を図り、町民・議会・行政の協働によるまちづくりを目指しました。中標津町まちづくり町民会議委員名簿(PDF形式:6KB)中標津町まちづくり町民会議ルール(PDF...
開催報告中標津町自治基本条例制定記念イベント25000夢ひろば~これがまちの憲法だ!!~開催報告(PDF形式:495KB)会議概要の閲覧先中標津町役場まちづくり情報コーナー計根別支所町立中標津病院総合文化会館政策推進課窓口※上記施設に冊子を設置し、随時、会議報告書・資料等を追加・更新致します。中標津町自治基本条例に関するお問い合わ...
中標津町公営住宅等長寿命化計画(PDF形式:6MB)■募集案件の趣旨本計画は、町営住宅等のストックの状況を把握し、老朽化した町営住宅の建替えや改善を効果的かつ効率的に進めるため、建設年次や劣化状況に応じた団地別・住棟別の活用方針を選定し、これまでの対処療法型の維持管理から予防保全型の維持管理へ転換を図り、公営住宅の長寿命...
中標津町地域公共交通計画(案)(PDF形式:11MB)■募集案件の趣旨地域の公共交通は、モータリゼーションによる自動車の普及や少子高齢化等による人口減少、交通事業者における運転手不足の深刻化など多くの課題を抱えています。そのような中、令和2年11月には「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」が改正され、市町村は、地域にとっ...
中標津町文化財保存活用地域計画(案)(PDF形式:13MB)■募集案件の趣旨本町では、過疎化・少子高齢化の進行、自然災害の発生により文化財を取り巻く社会状況が大きく変わってきていることを受けて、文化財保護行政のみならず地域全体で文化財の保存・活用に取り組み、町の魅力づくりに磨きをかけ、”平らかで文化的なまちづくり”へと歩みを進...
中標津町空家等対策計画(案)(PDF形式:6MB)■募集案件の趣旨少子高齢化や過疎化の進行によって全国規模で空家問題が深刻化しており、その中でも適切に管理が行われていない空家等が増加し続け、防災・衛生・景観等地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。こうしたなか、地域住民の生命・身体・財産の保護、生活環境の保全などを...
01_中標津町障がい者計画・第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画(素案)(PDF形式:2MB)02_計画の愛称「なかしべつ福祉のしるべ2024」について(PDF形式:100KB)■募集案件の趣旨現行の「障がい者計画」「第6期障がい福祉計画」及び「第2期障がい児福祉計画」は、令和6年3月で計画期間が終了します。このため、現行計画期間中に改正され...
中標津町特別用途地区内における建築物の制限に関する条例(改正案)(PDF形式:895KB)中標津町特別用途地区内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例新旧対照表(PDF形式:92KB)中標津町特別用途地区内における建築物の制限に関する条例(条文)(PDF形式:117KB)■募集案件の趣旨中標津町では令和3年3月に第2期中標津町都市計画マ...
第2次中標津町生きるを支える自殺対策行動計画(素案)(PDF形式:3MB)■募集案件の趣旨この計画は、自殺対策基本法第13条第2項に定める「市町村自殺対策計画」として位置づけ、本町の状況に応じた自殺対策を推進していくための目標や方向性を定めるものとして、「中標津町生きるを支える自殺対策行動計画」を策定し、「誰も自殺に追い込まれ...
中標津町教育委員会では、地場産物への興味関心を高めるとともに、食べ物を大切にし、食べ物の生産などにかかわる人々へ感謝する心を育むことを目指して、小学生を対象に「地場産物の収穫体験」を行っています。野菜収穫体験後に、参加した児童に実施したアンケートでは・広い大根畑を初めて見て楽しかった。・収穫した大根は大きくて太...
当教育委員会では、「中標津町文化財保存活用地域計画」の作成にあたり、一般町民を対象に、町の歴史文化に対するイメージや、文化財の保存・活用に対する意見、課題を把握することを目的としてアンケート調査を実施いたしました。調査概要調査期間/令和4(2022)年2月7日~3月31日調査方法/調査用紙を郵送にて配布し、回収した。調査対象/...
~こころのふるさと標(しるべ)を語りつなごう~令和2(2020)年より、文化庁の国庫補助を受けて、文化財の保存・活用のマスタープラン「文化財保存活用地域計画」を作成しており、今年度で計画作成は最終年度を迎えることから、その内容をご紹介すると共に、町全体で文化財を次世代へつないでいくためには、どのような取り組みが求められる...