検索結果

全 1639 件中 841 ~ 860 件目表示

令和4年度 春期緑の街頭募金

5月8日(日)に東武サウスヒルズ出入口にて「緑の少年団なかしべつ冒険クラブ」により、緑の街頭募金が行われました。晴天の中、子供たちは元気な声で募金を呼びかけ、買い物に来た方たちも足を止め、募金に協力していました。集まったお金は町の緑化整備に使わせていただきます。このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電話...

令和4年度 秋期緑の街頭募金

9月25日(日)に秋晴れの気持ちのいい日差しの下、東武サウスヒルズ出入口にて、「緑の少年団なかしべつ冒険クラブ」により、緑の街頭募金が行われました。冒険クラブのメンバーは2か所の出入口に分かれ、それぞれが元気な声で募金を呼びかけていました。今回集まったお金は、町の緑の整備に使わせていただきます。ご協力ありがとうござい...

令和4年度町植樹祭開催

5月15日(日)に令和4年度中標津町植樹祭を開催いたしました。当日は天候にも恵まれ、植樹日和な1日となりました。今年は3年ぶりに植樹祭を開催し、合計183名の町民の皆様にご参加いただきました。参加された皆様、誠にありがとうございました。今回植えた樹種は、アカエゾマツ、クロエゾマツ、トドマツ、トウヒ、ニオイヒバの5種類で、各3...

令和4年度 木育木工教室

10月22日(土)にゆめの森公園会議室にて、木育木工教室を開催しました。今年度は、「木の奏でる音」をテーマに音を鳴らして遊べるおもちゃ作りを公園を訪れた子供たちと一緒に行いました。また、中標津町シルバー人材センターさんに木のからくりおもちゃをお借りして会場に展示をしました。来場された方は実際におもちゃに触れて動かして...

令和5年度 春期緑の街頭募金

5月7日(日)に東武サウスヒルズ入口にて、「緑の少年団なかしべつ冒険クラブ」の子どもたちと一緒に緑の街頭募金活動を行いました。少し肌寒い天気の中でしたが、子どもたちは元気な声で募金を呼びかけました。今回集まったお金は町の緑を増やす活動に使われます。足を止めて募金にご協力いただいた皆様ありがとうございました。このペー...

令和5年度 中標津町植樹祭 開催

「令和5年度中標津町植樹祭」を開催しました!6月4日(日)に中標津町・根釧東部森林管理署共催による「令和5年度中標津町植樹祭」を開催いたしました。前日の雨から打って変わって、当日は朝から晴天に恵まれ、植樹日和の1日となりました。去年に引き続き、緑ヶ丘森林公園内に会場を設け、カラマツとグイマツを合計1,250本植樹しました。今...

令和5年度 秋期緑の街頭募金

9月30日(土)に東武サウスヒルズ入口にて、緑の少年団なかしべつ冒険クラブの皆さんと緑の募金秋の街頭募金活動を実施しました。日差しが強い秋晴れの中、子どもたちは元気な声で募金を呼びかけ、20,975円もの募金が集まりました。集まったお金は、町の緑化整備や森林保全活動に使われます。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございま...

令和5年度 木育木工教室

10月21日(土)に道立ゆめの森公園会議室にて、木育木工教室を開催いたしました。教室ではバードコールやマラカスを自分の手で作って音を鳴らしたり、おもちゃの展示コーナーではたくさんの公園利用者が足を止め、木製のおもちゃで遊んだり、からくりおもちゃの仕掛けを楽しんでいました。イベントの来場者は木工教室参加者、おもちゃ展示...

第1回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成17年11月15日(火)19:00~21:00場所役場3階301号会議室出席者50名(町民委員27名、プラネット21名、ファシリテーター:東田秀美氏、西澤町長)会議次第依頼状交付町長挨拶自己紹介会議の運営等について事務局説明・パートナーシップについて・職員プロジェクトチーム「なかしべつプラネット」について・町民会議の運営について・ファ...

第2回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成17年12月20日(火)19:00~21:00場所役場3階301号会議室出席者46名(町民委員25名、プラネット20名、ファシリテーター1名)会議次第第1回町民会議の確認(振り返り)会議結果について会議のルール(案)について町民会議応募動機・意見について行政に対する課題について参考資料(その1・その2)について提案書(その1・その2)について会議...

第3回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年1月17日(火)19:00~21:00場所役場3階301号会議室出席者44名(町民委員24名、プラネット19名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第第2回町民会議の確認(振り返り)会議結果について現状認識と確認について(1)市民活動お助け帳(2)用語の基礎知識(3)北海道内における協働の取組(4)北海道協働推進基本指針その他配布資料第2回会...

第4回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年2月14日(火)19:00~20:40場所中標津町総合文化会館しるべっと第2研修室A・B出席者34名(町民委員18名、プラネット15名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第第3回町民会議の確認(振り返り)会議結果について現状認識と確認について・北海道内における協働の取組・北海道協働推進基本指針グループワークについて配布資料第3回...

第5回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年3月14日(火)19:00~20:40場所中標津町総合文化会館しるべっとコミュニティホール出席者38名(町民委員20名、プラネット17名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第第4回町民会議の確認(振り返り)会議結果についてグループワークについて配布資料第4回会議結果グループワーク班割・会場来年度のスケジュールについて結果概要1...

第6回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年4月18日(火)19:00~21:20場所中標津町役場301号会議室出席者38名(町民委員19名、プラネット18名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第第5回町民会議の確認(振り返り)会議結果についてグループワーク発表全体討議新年度のスケジュールについて配布資料第5回会議結果ラベルワーク結果(PDF形式:76KB)委員名簿(PDF形式:21KB)結...

第7回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年5月9日(火)19:00~21:10場所中標津町役場301号会議室出席者36名(町民委員19名、プラネット16名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第開会議題(1)第6回町民会議の確認(振り返り)会議結果について(2)ラベルワークの結果についての全体討議(3)相互理解のための課題についてグループワークその他閉会配布資料第6回会議結果グル...

第8回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年6月13日(火)19:00~21:00場所中標津町役場301号会議室出席者35名(町民委員16名、プラネット18名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第開会議題(1)ここまでの振り返り(2)今後のスケジュール案について・勉強会・アンケート実施・部会の立上げ・フォーラム(3)グループワークの進め方(4)相互理解のための課題についてグループ...

第9回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年7月11日(火)19:00~21:00場所中標津町役場301号会議室出席者31名(町民委員14名、プラネット16名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第開会議題(1)スケジュールの確認(2)勉強会について(3)「情報共有について」グループワーク発表(4)「対等な関係を築ける場づくり」についてグループワークその他閉会配布資料第8回会議結果...

第10回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年8月8日(火)19:00~20:50場所中標津町役場301号会議室出席者31名(町民委員14名、プラネット15名、ファシリテーター:東田秀美氏、町長)会議次第開会議題(1)今後のグループワーク発表について(2)アンケート調査について(3)勉強会住民と役所の「幸福な結婚」を求めて~中標津方式のパートナーシップを発見しよう~講師:北海学園...

第11回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年9月12日(火)19:00~20:45場所中標津町役場301号会議室出席者28名(町民委員11名、プラネット16名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第開会議題(1)「情報共有について」グループワーク取りまとめ結果について(2)アンケート調査(案)について(3)「対等な関係を築ける場づくり」・「目的の共有-個別課題の対応へ-」についてグ...

第12回「パートナーシップで進めるまちづくり」町民会議

日時平成18年10月10日(火)19:00~20:45場所中標津町役場301号会議室出席者28名(町民委員11名、プラネット16名、ファシリテーター:東田秀美氏)会議次第開会議題(1)パートナーシップ調査の状況について(2)「対等な関係を築ける場つくり」「目的の共有-個別課題の対応へ-」についてグループワークその他閉会配布資料第11回会議結果「中標津...

( 全 1639 件中 840 件 ~ 860 件 表示中 )