全 1623 件中 841 ~ 860 件目表示
日時平成19年8月22日(水)19:00~21:30場所中標津町役場3階302会議室出席者15名(町民委員5名、町職員5名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局4名)会議次第開会議題(1)前回話し合いの振り返り[1]対等な関係を築くための具体的な解決策案・パートナーシップの拠点設置について[2]対等な関係を築くための具体的な解決策案・パートナーシッ...
日時平成19年9月5日(水)19:00~21:30場所中標津町役場3階302会議室出席者11名(町民委員4名、町職員3名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局3名)会議次第開会議題(1)前回話し合いの振り返り[1]対等な関係を築くための具体的な解決策案・パートナーシップの参画推進イ意見交換会など、実際に話し合う場の設置ウ研修会など、勉強する場の...
日時平成19年9月19日(水)19:00~21:30場所中標津町役場3階302会議室出席者10名(町民委員4名、町職員2名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局3名)会議次第開会議題(1)前回話し合いの振り返り[1]対等な関係を築くための具体的な解決策案・パートナーシップの展開ア実践(2)具体的な解決策について[1]対等な関係を築くための具体的な解決策...
日時平成19年10月10日(水)19:00~21:30場所中標津町役場3階302会議室出席者10名(町民委員3名、町職員2名、ファシリテーター:東田秀美氏、オブザーバー1名、事務局3名)会議次第開会議題(1)前回話し合いの振り返り[1]対等な関係を築くための具体的な解決策案・パートナーシップの展開ア実践イ支援(2)具体的な解決策について[1]対等な関係を...
日時平成19年10月24日(水)19:00~20:45場所中標津町役場3階302会議室出席者12名(町民委員5名、町職員2名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局4名)会議次第開会議題(1)前回話し合いの振り返り[1]対等な関係を築くための具体的な解決策案・パートナーシップの展開・ウ評価(2)検証・検討結果とりまとめについて(3)議会改革特別委員会との...
日時平成19年10月29日(水)19:00~21:15場所中標津町役場3階302会議室出席者出席者21名議会改革特別委員会8名松村委員長、安達副委員長、杉本委員、柴野委員、殿守委員、笹谷委員、熊倉委員、後藤委員パートナーシップ推進研究会8名志田委員長、石崎委員、糸氏委員、瀬波委員、千葉委員、矢島委員、高橋委員、村上委員ファシリテーター1名...
日時平成19年11月7日(水)9:00~17:30場所中標津町役場1階102会議室出席者10名(町民委員5名、ファシリテーター:東田秀美氏、事務局4人)会議次第開会意見聞き取り時間担当課係内容09:00~10:00生活課交通町民相談係町内会活動の活性化10:00~10:40総務課情報推進係ホームページのあり方10:50~12:15企画課広報調査係生涯学習課生涯学習指導...
町民の交通安全を確保するため3つの団体があります。中標津町交通安全協会中標津町交通安全指導員協議会中標津町安全運転管理者協議会これらの交通安全団体と警察署、その他各種団体と共に、交通安全の年間計画を立て、交通事故の防止のために活動しています。このページの情報に関するお問い合わせ先生活課交通町民相談係電話番号:0153...
中標津←→札幌深夜直行バス根室←→別海←→中標津←→札幌(北都交通・根室交通共同運行)定期路線バス(阿寒バス)ウトロ←→羅臼←→標津←→中標津←→釧路駅前標津←→中標津←→標茶駅前中標津空港連絡バス中標津空港←→根室(根室交通)JR釧路駅又は標茶駅で下車しバスに乗り換えます運行情報阿寒バスホームページへ根室交通ホームページへ北都交通ホームペ...
町では家庭菜園の利用者を募集しております。場所は、東21条北4丁目の川沿通り沿いで、1区画の広さは約22坪(9m×8m)、使用料は2千円、5月中旬から10月末日までの利用が可能となっており、中標津町に居住している方ならどなたでもご利用いただけます。(町内企業や団体等も大歓迎です。)また、今年度も有効活用と利用促進を図るため区画数の...
町民の自家製野菜園の生産の場として町有地の一部を貸し出ししている制度です。・場所は、東21条北4丁目の川沿通り沿いです。(共栄土木運輸様向い)・町内に居住している方(企業や団体等も可)に有料で貸し出します。(1区画2千円)・複数の区画をご使用することもできます。・一区画の広さは、約22坪(9m×8m)で164区画あります。・期間は、5...
市街地を循環する路線(民営バス)中標津市内線1日6往復循環(始発東中保養所前)料金大人160円子ども80円(中学生以下)(路線図は、役場生活課及び中標津町交通センター(阿寒バス中標津営業所)にあります。)中標津市内線時刻表(令和4年12月1日改正)(PDF形式:299KB)中標津市内線路線図(PDF形式:2MB)市街地と郊外を結ぶ路線(町営バス)武佐線・俣...
JR標津線代替バス路線(標津標茶線・中標津線)は、1市4町(根室市・別海町・中標津町・標津町・標茶町)からなる標津線代替輸送連絡調整協議会にて運営されておりますが、この度、令和5年10月1日から再編することとなり、ダイヤ改正等を行います。これまでは、JR標茶駅及びJR厚床駅へつなぐ公共交通機関として維持してきましたが、今後は3町...
このページの情報に関するお問い合わせ先生活課交通町民相談係電話番号:0153-74-0889FAX:0153-73-5333
R5年度R4年度このページの情報に関するお問い合わせ先生活課交通町民相談係電話番号:0153-74-0889FAX:0153-73-5333
発行元:中標津町全町内会連合会中標津町安全で住みよいまちづくり推進協議会情報誌あかり2024年1月第117号(PDF形式:1MB)情報紙あかり2023年1月第116号(PDF形式:1MB)情報紙あかり2022年1月第115号(PDF形式:2MB)情報紙あかり2021年3月第114号(PDF形式:1MB)情報紙あかり2020年3月第111号(形式:3MB)情報紙あかり2019年12月第109号(PDF形式:2M...
「中標津町消費生活センター」は消費生活に関する相談・苦情等を適正に処理することで、町民の消費生活の安定を図るとともに自立の支援を目的とした相談窓口として役場生活課内に設置されています。消費生活センターでは、近年の社会情勢の中において振り込め詐欺(オレオレ詐欺)や悪質商法等が増加してきたことから、町民皆様の相談等に...
中標津町と標津町では、農業・漁業の第一次産業を基軸に据え、生産環境のみならず、標津川流域全体における環境を保全するため、両町の行政及び農業、漁業関係団体で「産業環境に関する懇談会」を設置し、河川環境保全活動に取り組んでおります。その一環として、中標津町では、行政及び農協、農業者による活動を一層推進することを目的...
10月24日(火)に旧武佐小学校林跡地にて秋の植樹を開催いたしました。農協組合員、根室振興局林務課の職員など、総勢14名で植樹活動を行いました。植えた苗木はイタヤカエデ150本、ケヤマハンノキ100本で計250本の苗木を植えました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電...
「令和6年度中標津町植樹祭」を開催しました!6月8日(土)に中標津町・根釧東部森林管理署共催による「令和6年度中標津町植樹祭」を開催いたしました。昨年に引き続き、緑ヶ丘森林公園内に会場を設け、カラマツ、トウヒ、ニオイヒバを合計1,800本植樹しました。会場は小高い山の上にあり、植樹前にも一汗流す姿が見られました。今年度は約2...