全 1622 件中 1081 ~ 1100 件目表示
中標津体育館((財)中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町温水プール((財)中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町武道館((財)中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町運動公園((財)中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町営野球場((財)中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町営テニスコート((財)中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町営...
中標津町総合文化会館【しるべっと】(一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町図書館(一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団)中標津体育館(一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町温水プール(一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町武道館(一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団)中標津町営...
所在〒086-1007北海道標津郡中標津町東7条南7丁目15問い合わせ先電話番号:0153-72-3314中標津東小学校校章ホームページ中標津東小学校ホームページ地図このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333
中標津町では、平成16年4月1日から、町立の学校・幼稚園の敷地内、しるべっとなどの社会教育施設の施設内又は敷地内をすべて「禁煙」としました。これは平成15年5月に施行された「健康増進法」に伴い、今までの「分煙」から一歩進んで、非喫煙者の「受動喫煙」の防止を目的にしたものです。各施設の禁煙内容は、施設に出入りするすべての...
このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会管理課総務係電話番号:0153-74-0141FAX:0153-73-5333
自分のよさを知り、進んで学び自己の確立に努める子の育成。家族や友達を大切にし、感謝の心で人に接する子の育成。社会のきまりや礼儀を守り、責任ある行動をとる子の育成。奉仕の心を持ち、社会の一員としての役割を果たす子の育成。きびしくも豊かな郷土を愛し、伝統や文化を大切にする子の育成。現在私たちを取り巻く社会は、物質的...
学校施設の有効活用として、学校活動に支障のない範囲で学校施設を社会教育施設とし目的外利用することができます。主な利用として屋内運動場を使用したスポーツ活動(スポーツ少年団や社会人スポーツサークル)ですが、文化活動で利用することもできます。ただし、学校教育法で禁止されている利用があります。(営利目的や政治活動など)学...
所在〒086-1271北海道標津郡中標津町字武佐15線85-1問い合わせ先電話番号:0153-74-2004FAX:0153-74-2577武佐小学校校章ホームページ武佐小学校ホームページ地図このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会学校教育課学校教育係電話番号:0153-74-0143FAX:0153-73-5333
(1959年1月~2006年3月)昭和20年、計根別小学校西竹分校として開校。昭和34年1月若竹小学校として独立。平成5年より特認校として市街地児童を受け入れた。住所中標津町字西竹225番地4校章校歌作詞・作曲三浦隆冶青い山脈雲がわく牧場はみどり陽がのぼるぼくら竹の子若竹だすくすくすくとどこまでも希望の空にのびてゆく広い大地に風わた...
(1929年5月~2012年3月)昭和4年、中標津尋常小学校養老牛特別教授場として開校。昭和22年から平成17年まで養老牛中学校が併置されていました。住所中標津町字養老牛347番地校章校歌作詞矢吹弘照作曲内川美谷子摩周の岳に湧く雲の高き望みを仰ぎつつ雄々しく巣立つ若鷹の明るき心学ばずやああ養老牛の我が学舎標津大野の日にかおり心も身...
交通遺児奨学生の募集につきましては、公益財団法人交通遺児育英会のホームページをご覧ください。公益財団法人交通遺児育英会ホームページこのページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会学校教育課学務係電話番号:0153-74-0144FAX:0153-73-5333
所在〒088-2682北海道標津郡中標津町計根別本通東8-1問い合わせ先電話番号:0153-78-2052FAX:0153-78-2593中標津町立計根別学園園章ホームページ中標津町立計根別学園ホームページ地図このページの情報に関するお問い合わせ先教育委員会学校教育課学務係電話番号:0153-74-0144FAX:0153-73-5333
小学校又は中学校へ入学する児童の保護者には1月中旬に入学日と学校を指定した学齢児童生徒就学通知書を教育委員会から送ります。小学校へ入学する児童の就学児健康診断は入学前年の10月に実施します。転校の手続き転校の手続きは次のとおりです。転校したい旨、現在在籍している学校に申し出、在学証明書と教科書給与証明書の交付を受け...
(平成19年度策定)公的資金補償金免除繰上償還について地方公共団体(一部事務組合を含む)の公的資金借入の一部について、平成19年度から平成21年度までの3年間、臨時特別措置として行政改革・事業の見直しが行われ、経営健全化へ向けた計画が策定・実施される場合において、繰上償還が認められ、補償金が免除されるものであります。繰上償...
このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電話番号:0153-74-0493FAX:0153-73-5333
環境セミナーの様子運動公園管理棟内で、環境セミナーと題しまして、ワンガリ・マータイさんの活動紹介や、国土緑化推進機構の伊藤事務局長が、日本で、もったいないkids植林プロジェクトを立ち上げた経緯などが紹介されました。また、養老牛小学校の男子生徒さんが、ケニアでワンガリ・マータイさんと一緒に植樹をしたことがあるという...
第59回北海道植樹祭(北海道根室振興局)このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電話番号:0153-74-0493FAX:0153-73-5333
団体名団体名北海道森と緑の会根室管内農業協同組合組合長会北海道治山林道協会根室管内漁業協同組合組合長会北海道造林協会中標津ライオンズクラブ北海道山林種苗協同組合中標津ロータリークラブ北海道森林保全協会大地みらい信用金庫中標津支店北海道森林土木建設業協会根室支部北海道労働金庫中標津支店北海道森林土木建設業協会釧路...
~もったいないkids植林プロジェクトinなかしべつ~の様子をご覧下さい!!もったいないkids植林プロジェクトは、ノーベル平和賞を受賞した、アフリカ人女性のワンガリ・マータイさんが、日本語の“もったいない”という言葉に共感し“もったいない”という言葉を世界に広めたことから、マータイさんが以前から取り組んでいた植林活動『グリー...
平成26年度牛乳消費拡大キャンペーン『牛乳を買ってプレゼントをもらおう!』の抽選会が3月11日(水)中標津町役場で行われました。今年は応募総数3,118通と、過去最高の応募があり、150名の方が幸運をゲットしました。A・B・C賞は職員が直接当選された方のお宅へ届けました。始めは怪訝そうにしていた方も、当選のお知らせをすると大喜びで...