検索結果

全 1640 件中 1061 ~ 1080 件目表示

旬の食材活用推進事業

地域の豊富な食材を調理することで付加価値を高めるとともに、観光客だけではなく地元の方々にも満足してもらえる"その時季にそのお店でしか味わえない"「旬の食材を活かした料理」をPRすることで、地域の「旬」の理解が深まるとともに地元産品の知名度と魅力の向上を図り、メニューの定番化による継続的な誘客等の観光振興に...

秋   イカ・秋鮭    (10~12月)

秋の期間限定!プリっとした食感と甘みが魅力の「イカ」と、身が引き締まり、うまみが凝縮された「秋鮭」を使用したスペシャルメニューが登場。旬の素材を最大限に活かし、イカと秋鮭の豊かな風味が広がります。特別な味わいをこの機会にぜひご賞味ください。旬の食材を活かした料理その時期にしか味わえない中標津の「秋のごちそう」のご...

バリアフリー法に係る様式

中標津町高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律手続要綱自主チェックリスト(建築物移動等円滑化基準)(様式第1号)(ワード形式:24KB)自主チェックリスト(建築物移動等円滑化基準)(様式第1号)(PDF形式:95KB)認定チェックリスト(建築物移動等円滑化誘導基準)(様式第3号)(ワード形式:34KB)認定チェックリスト(建築物移動等円滑...

建設リサイクル法に係る様式

建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律届出書(様式第一号・第二号・別表1・2・3)R03.04.01~(エクセル形式:150KB)記載例(R03.04.01~)(PDF形式:2MB)説明書(参考様式)(ワード形式:28KB)説明書(参考様式)(PDF形式:72KB)告知書(参考様式)(ワード形式:28KB)告知書(参考様式)(PDF形式:76KB)法第13条及び省令第4条に基づく書面(参考様式)...

中標津住情報誌

平成13年度版(PDF形式:801KB)平成17年度版(PDF形式:719KB)平成22年度版(PDF形式:244KB)平成24年度版(PDF形式:414KB)平成27年度版(PDF形式:222KB)令和元年度版(PDF形式:576KB)令和4年度版(PDF形式:695KB)このページの情報に関するお問い合わせ先都市住宅課建築指導係電話番号:0153-74-0967FAX:0153-73-5333

シックハウス規制に係る様式

建築基準法居室内における化学物質の発散に対する衛生上の措置チェックテーブル(エクセル形式:65KB)チェックテーブル(PDF形式:22KB)チェックフロー(エクセル形式:40KB)チェックフロー(PDF形式:17KB)工事監理第四面別紙(エクセル形式:29KB)工事監理第四面別紙(PDF形式:36KB)このページの情報に関するお問い合わせ先都市住宅課建築指導係電...

道道の除雪に関するお問い合わせ

釧路建設管理部中標津出張所72-3213北海道釧路総合振興局釧路建設管理部のホームページにおいて、冬期間の未除雪区間を公表しておりますのでご覧ください。釧路総合振興局冬期通行止区間のページ通行規制などの道路情報は、国土交通省北海道開発局が運営する「北海道地区道路情報」をご覧ください。北海道地区道路情報このページの情報に...

ロードヒーティングの稼動期間について

釧路建設管理部中標津出張所管内では、一般道道俣落西5条線(中標津高校から警察署の坂)で、令和5年1月から2月末まで稼動します。このページの情報に関するお問い合わせ先管理課管理係電話番号:0153-74-0930FAX:0153-73-5333

通行止めのバリケードについて

道路が暴風雪などによる視程障害や吹きだまりにより、通行が危険な状態であったり、予想された場合には、通行止め規制区間となるため立入防止のバリケードを設置します。規制区間から脱出するためなど、やむを得ずバリケードを移動させてしまった場合は、速やかに元の位置に戻すようお願いします。このページの情報に関するお問い合わせ...

主要道道中標津空港線階段の冬期通行止めについて

主要道道中標津空港線の階段(図4)については、階段設置箇所の道路横断(道道中標津空港線)の回避および冬期の階段使用による転倒等回避のため冬期間通行止めとなります。通行止め期間は、令和5年11月1日午前10時から令和6年4月11日午前10時となりますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、積雪状況により期間が変更になる場合があり...

主要道道摩周湖中標津線の冬期通行止めについて

主要道道摩周湖中標津線の北30号(図1)及び、一般道道養老牛計根別(停)線(図2)については、吹雪等により著しい吹きだまり及び視程障害が生じるため冬期間通行止めとなります。通行止め期間は、下記の通りとなります。主要道道摩周湖中標津線北30号(図1):令和5年12月22日午前10時から令和6年4月5日午前10時まで※その期間は、町道54線(図3)...

除雪に関するご理解とご協力について

冬季の交通安全確保のために、除雪や積雪状況などに応じて適切に実施していきます。北海道財政は危機的な状況に変わりなく、限られた予算のなかでの、より一層の効率化・効果的な除排雪作業に努めて参りますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。このページの情報に関するお問い合わせ先管理課管理係電話番号:0153-74-0930FAX...

釧路建設管理部中標津出張所からのお知らせ

このページの情報に関するお問い合わせ先管理課管理係電話番号:0153-74-0930FAX:0153-73-5333

雪道を歩くときのポイント

転んで骨折する人が増えていますツルツル路面の時期になると、車の運転はもちろん、雪道を歩くときも注意が必要です。雪道の上手な歩き方、滑りづらい靴底を紹介します。雪道を歩くときのポイント小さな歩幅で歩く靴の底全体をつけて歩く急がず焦らず余裕をもって歩く滑りづらい靴底金属ピンや金具付きの靴底(固い氷を強くひっかき滑りに...

国道・道道通行止情報

中標津町には国道・道道があり、それぞれ所管する国(北海道開発局)、北海道(建設管理部)が除雪を行っています。北海道内の国道・道道の通行止め情報は、国土交通省北海道開発局が運営する「北海道地区道路情報」のページで確認できます。また、寒地土木研究所では、吹雪による現在の視界や、24時間先までの予測情報をお知らせするページ...

除雪に関する質問と回答

Q.道路の除雪作業体制の改善を私は、中標津町在住者として、道路の除雪作業について改善を願いたく投稿いたしました。今年も除雪の時期がやってまいりました。そしてこの時期になると毎年、町および関係機関より除雪作業に対する協力文書により町民に徹底されます。この冬は7項目の協力事項が御座いますが、その主な理由として逼迫した財...

中標津町正美公園

正美公園は、中標津市街から約16kmの位置にあり、計根別地区の市街地北側に接し、広葉樹を主体とした樹種の豊富な場所です。国の「森林(もり)とのふれあい環境整備対策事業」により造られたもので、同事業によりケネカ川支流沿いには、散策路も整備されました。この地は、故成田正美氏が「北方樹木園」の夢を描いて、広葉樹を主体とした...

中標津町旭ヶ丘ふれあい公園

旭ケ丘ふれあい公園は、市街地中心部より東側高台に位置し、町墓地に隣接した公園です。自然環境の保全並びに都市景観の向上を図り、町民の憩いの場として利用されています。また、多くの遊具施設を設置し各小学校の遠足の場としても、利用されています。※現在、遊具更新を行っているため、令和5年12月11日まで使用できません。住所北海...

中標津町末広公園

末広公園は、標津川の旧河川敷地を利用した公園で一部埋め立てし、野球場、遊歩道(全長330m全面舗装)、野外ステージ、噴水、遊戯広場を設け町民の憩いの場として利用されています。遊具使用中止について現在、公園の中央にあるコンクリート製遊具は老朽化によるひび割れ等が数か所発見され、安全確保が難しいことから使用を中止していま...

料金の支払方法

納付書による方法送付された納付書を、役場(支所)窓口、町内の金融機関、道内郵便局のほか、納付書に記載のコンビニエンスストアやスマホ決済アプリでお支払いいただく方法です。※北洋銀行は窓口収納手数料がかかります。※クレジットカード決済はお取り扱いできません。口座振替による方法お客様の預金口座から、料金を自動的に差し引い...

( 全 1640 件中 1060 件 ~ 1080 件 表示中 )