全 1623 件中 161 ~ 180 件目表示
令和8年度採用募集のお知らせ※※募集は終了しています※※中標津町では、令和8年4月採用の技術職職員を募集しています。受験資格など詳細については、下記の「令和8年度職員採用試験要項(技術職)」をご確認ください。※試験の主なポイント(1)教養試験は、公務員試験対策が不要な「SPI3」を実施します(2)教養試験は、全国7か所のテストセンタ...
令和5年度意見書(PDF形式:195KB)令和5年度報告書(PDF形式:9MB)令和3年度意見書(PDF形式:858KB)令和3年度報告書(PDF形式:8MB)令和2年度報告書(PDF形式:6MB)令和元年度報告書(PDF形式:7MB)平成30年度報告書(PDF形式:7MB)平成29年度報告書(PDF形式:7MB)平成28年度報告書(PDF形式:7MB)平成27年度報告書(PDF形式:2MB)平成26年度報告書(PDF形式...
軽自動車税種別割は、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車および二輪の小型自動車(これらを軽自動車等といいます。)に対してかかる税金です。特定小型原動機付自転車(電動キックボード)について下記のページをご覧ください。納めていただく方毎年4月1日現在で、町内に主たる定置場所のある軽自動車等を所有している方に課税されま...
普通徴収通常、6月・8月・10月・12月の4回の納期に納税通知書または口座振替により納付する方法です。給与特別徴収給与所得者に代わって、その給与の支払者が、6月から翌年の5月までの12回に分けて、毎月支払われる給与から差し引いて納付する方法です。年金特別徴収年金受給者に代わって、公的年金の支払者が、年6回の年金支給月に分け...
1土木第26号林業専用道(規格相当)俣落線開設工事(PDF形式:44KB)1土木第26号変更契約(2月19日)(PDF形式:35KB)2管第6号中標津町交流センター暖房機更新工事(PDF形式:46KB)3地質第4号郷土資料収蔵庫地質調査委託業務(交付金)(PDF形式:48KB)3地質第4号変更契約(12月10日)(PDF形式:36KB)4下水委第10号中標津下水終末処理場更新実勢価格調査委...
1.固定資産税関係2.住民税(特別徴収)関係3.軽自動車税関係4.法人関係5.入湯税関係6.証明書関係7.その他1.固定資産税関係家屋を取り壊した場合に使用家屋取壊報告書(PDF形式:83KB)家屋取壊報告書(エクセル形式:15KB)未登記家屋の所有権を移動した場合に使用未登記家屋所有権移転報告書(PDF形式:81KB)未登記家屋所有権移転報告書(エクセル...
中標津町では、納税者の利便性の向上を図るため地方税共同機構が運営する地方税ポータルシステム「eLTax(エルタックス)」を利用したインターネットによる電子納付の受付を開始しました。便利な電子納付サービスをご利用ください。地方税共通納税システムとは地方税共通納税システムとは、すべての都道府県、市町村へ自宅や職場のパソコン...
町内会への加入・ご協力をお願いします〇町内会の役員が、加入や詳しい内容をご説明します!町内会加入案内連絡票(PDF形式:128KB)〇直接町内会へご連絡される方はこちらへ!町内会長名簿(PDF形式:96KB)町内会での活動について(PDF形式:1MB)町内会区分図(市街地)(PDF形式:4MB)中標津町全町内会連合会だより全町内会連合会だより令和7年3月号...
町民の皆さまへの説明責任・情報の共有化・限られた財源の有効活用等の観点から、中標津町では「行政評価」を実施しています。令和6年度(令和5年度分)結果令和6年度中標津町行政評価結果(PDF形式:4MB)前年度までの結果令和5年度(令和4年度分)令和5年度中標津町行政評価結果(PDF形式:4MB)令和4年度(令和3年度分)令和4年度中標津町行政評価...
令和7年度優先調達方針令和6年度の中標津町障害者就労施設等からの物品等の調達方針を策定しましたので、以下のファイルのとおり公表します。令和7年度中標津町優先調達方針(PDF形式:60KB)令和7年度優先調達概要版(PDF形式:90KB)令和6年度障害者就労施設等からの物品等の調達実績令和6年度中標津町における障害者就労施設等からの物品等...
町では、第2期中標津町子ども・子育て支援事業計画(第2期計画)を策定し、子育てにやさしい、世代を超えてみんなが笑顔で暮らせるまちづくりのため、幼児期の教育や保育、その他子育て支援に係る施策を推進してきました。この第2期計画の計画期間が終了となるため、これまでの取組みとの継続性を保ちつつ、国の動向や町の現状を踏まえ、子...
このページでは、中標津町の予算や決算、財政状況などを掲載しています。予算関係令和7年度予算編成方針(PDF形式:384KB)財政状況等令和5年度統一的な基準による財務書類概要(PDF形式:248KB)(1)一般会計等(PDF形式:1MB)(2)全体(PDF形式:154KB)(3)連結(PDF形式:163KB)令和5年度財政公表(令和6年5月31日現在)(PDF形式:169KB)財政状況資料集(...
お知らせ税金の種類税金の納付について中標津町オリジナルご当地ナンバープレート地域を訪れる方へのPRを図るとともに、次代を担う子どもたちにまちへの愛着を深めてもらうことを目的として、原動機付自転車(50cc以下、90cc以下、125cc以下の3種類)のオリジナルご当地ナンバープレートを作製しました。詳しくはこちら(PDF形式:695KB)その...
地方税の課税は、地方税法等の法令に定められた様々な要件を満たすことによって成立しています。納税義務者に対しては納税通知書を送達することも要件のひとつです。この納税通知書の送達については、納税義務者ご本人が実際に受け取ってない状況であっても、法律上の規定により通知書が届いている扱いとなり、課税が成立している場合が...
指定避難所等一覧指定避難所等一覧(PDF形式:280KB)避難場所の標識屋外の避難場所には左の画像のような標識が設置してあります。このページの情報に関するお問い合わせ先総務課防災係電話番号:0153-74-0768FAX:0153-73-5333
私たちの生活の中で、一番身近な町政の執行方針や予算、決算などを審議して本町の方向付けを決定する重要な機関です。15人の議会議員で構成されています。議会の開催時期定例の議会(定例会といいます)年に4回~3月・6月・9月・12月に開催します。臨時の議会(臨時会といいます)年数回~必要の都度開催します。議会には、上記の本会議の開...
食生活改善協議会とは食生活改善協議会は、食生活改善推進員として「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、自分や家族、地域の人たちの健康づくりをすすめるための活動をしています。養成講座を受講した人が会員として活動することができますが、受講していない人も“準会員”として活動することが出来ます。活動に興味のある方はお気...
介護保険で介護度が4または5に該当しながら、サービスを1年以上利用していない方を介護する家族などに年10万円支給されます。(所得制限有り)このページの情報に関するお問い合わせ先介護保険課介護保険係電話番号:0153-74-0863FAX:0153-73-5333
おしらせ《令和7年5月からの営業について》令和6年度にオートサイトの新設、フリーサイトの整地、炊事場付トイレ棟の改築等が完了しました。また、再整備に伴い令和7年度から使用料金が変更となります。使用料金については下の宿泊施設料金の表で確認してください。《令和7年度リニューアル工事について》令和7年度は管理棟及び炊事場付...
戦没者等のご遺族に対し、弔慰の意を表するために国が特別弔慰金(記名国債)を支給します。【支給対象者】戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族一人...