検索結果

全 1640 件中 161 ~ 180 件目表示

様式ダウンロード

公文書開示請求書(総務課)公文書開示請求書(ワード形式:33KB)後援名義使用承認関係書類(総務課)中標津町後援名義使用承認申請書(エクセル形式:24KB)中標津町広報紙広告掲載申請書(総務課)中標津町広報紙広告掲載申請書(ワード形式:11KB)保有個人情報開示請求書(総務課)保有個人情報開示請求書(ワード形式:21KB)住民税様式・特別徴収関係...

地域おこし協力隊員を募集します!

中標津町は、地域おこし協力隊員の視点やアイデアを活かして、町や地域と一緒に地域活性化や地方創生に取り組んでくれる方を募集しています。あなたのスキル・経験を活かして一緒に町を盛り上げませんか?募集内容(1)観光振興活動【雇用型】・・・2名募集中中標津町経済部経済振興課観光振興係付職員として、一般社団法人なかしべつ観光協...

国土利用計画法の届出

国土利用計画法に規定する一定面積以上の土地の所有権等の譲渡などがあったときは、契約(予約を含む)締結日から2週間以内(郵送期間を含む)に、譲受人(権利取得者)は土地の利用目的及び対価の額等を土地の所在する市町村に届出する必要があります。■提出書類(いずれも各1部提出)必須書類○土地売買等届出書○契約書の写し…契約書の写し、又...

【受付終了しています】令和6年度住民税非課税世帯臨時特別給付金について(1世帯あたり3万円)

令和6年度住民税非課税世帯へ給付金を支給します令和6年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金(1世帯あたり3万円)は、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し生活・暮らしを支援する給付金です。1.給付対象世帯次の(1)、(2)の全てに当てはまる世帯(1)令和6年12月13日(...

地域おこし協力隊が着任しました!

令和7年6月9日、「地域おこし協力隊委嘱状交付式」が開催され、6月から新たに着任された協力隊員7人に委嘱状が交付されました。新たな協力隊員は、自身のスキルを活用した魅力発信や、当町と包括連携協定を締結しました(株)ふるさと開拓ラボのもと、様々なプロジェクトに参画し、地域の活性化に向けた活動を展開してまいりますので、地域...

8月5日開催 『老いても若くても認知症と共に生きる』講演会

若年認知症を含む認知症全般の予防から治療まで最新情報がわかる講演会を開催します。入場は無料です。申し込みが必要です(締切:7月31日)●電話での申し込み電話0153-74-0867(中標津町役場介護保険課介護支援係)月~金曜日(祝日を除く)8時30分~17時15分の受付●インターネットからの申し込み(24時間受付)申し込みはこちらからこのページの...

令和7年行政報告

6月定例会一般行政報告【NEW】(PDF形式:268KB)6月定例会教育行政報告【NEW】(PDF形式:114KB)3月定例会一般行政報告(PDF形式:151KB)3月定例会教育行政報告(PDF形式:134KB)このページの情報に関するお問い合わせ先議会事務局電話番号:0153-74-0912FAX:0153-73-5333

不在者投票

◆名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票25.6.27令和7年第27回参議院議員通常選挙の不在者投票に必要な請求書様式を更新しました不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書(R7参院選)(PDF形式:69KB)投票日時点で選挙権を有しており、仕事や旅行など以下のいずれかの事由に該当する方は「不在者投票制度」が利用できま...

景観行政団体とは

景観法に基づき、良好な景観の保全・形成を図るなど、景観行政を担う自治体のことです。市町村が景観行政団体となるためには知事との協議が必要となります。北海道と中標津町とで協議を行った結果、平成29年1月25日に協議終了の交付式を終え、平成29年4月1日から道内で17番目の「景観行政団体」になりました。景観行政団体になるとできる...

都市マス情報

都市マス通信都市マス通信(第22号)2025.3発行(PDF形式:3MB)都市マス通信(第21号)2024.3発行(PDF形式:2MB)都市マス通信(第20号)2023.3発行(PDF形式:2MB)都市マス通信(第19号)2022.3発行(PDF形式:2MB)都市マス通信(第18号)2020.11発行(PDF形式:4MB)都市マス通信(第17号)2020.3発行(PDF形式:1MB)都市マス通信(第16号)2019.11発行(PDF形式:1M...

繊維リサイクル推進に関する協定

生活協同組合コープさっぽろ様と中標津町は、令和7年6月13日に「繊維リサイクル推進に関する協定」を締結しました。この協定は、家庭から排出される古着、古布等繊維関連品の再資源化(リサイクル、リユース)を行うことにより、ごみの減量化を推進するとともに、環境負荷の低減と資源循環型社会の実現を目指し、取り組むことを目的として...

リサイクル

中標津町ではごみの減量化・資源ごみのリサイクル促進を図るため「中標津町ごみ減量リサイクル促進事業」により、資源回収モデル町内会の認定を行い、資源一時保管庫の管理や資源ごみの集団回収をお願いしています。(回収は原則、新聞、雑誌類、段ボールとしています。)このページの情報に関するお問い合わせ先生活課環境衛生係電話番号...

戸籍証明書等の広域交付制度について

※令和6年3月1日より発生していましたシステムの不具合は解消されました。(令和6年3月11日更新)ただし、全国的に統一した運用として、広域交付開始から当面の間、すべての申請について本籍地の市区町村への確認後に広域交付の戸籍証明書をお渡しする取り扱いとなっております。そのため、証明書のお渡しまでに長時間お待たせする場合があ...

中標津町内介護サービス事業者

介護予防支援事業所事業所名住所電話番号中標津町地域包括支援センター丸山2丁目22番地0153-74-0867居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)事業所名住所電話番号中標津町社協ケアサービスセンター西10条南9丁目1番地40153-79-1231居宅介護支援センター中標津りんどう園りんどう町5番地80153-72-5567石田病院居宅介護支援事業所ナイス・ケア...

各種様式(建てるとき、壊すとき)

このページの情報に関するお問い合わせ先都市住宅課建築指導係電話番号:0153-74-0967FAX:0153-73-5333

北海道福祉のまちづくり条例に係る様式

中標津町北海道福祉のまちづくり条例手続要綱公共的施設新築等工事届出書(別記第1号様式)R03.01.01〜(ワード形式:18KB)公共的施設新築等工事届出書(別記第1号様式)R03.01.01〜(PDF形式:177KB)公共的施設整備基準整備計画(変更)表(別記第2号様式)(ワード形式:1MB)公共的施設整備基準整備計画(変更)表(別記第2号様式)(PDF形式:367KB)認定証...

中標津町建築基準法施行細則に係る様式

別記施行細則様式工場・危険物調書(別記第1号様式)R03.01.01〜(ワード形式:16KB)工場・危険物調書(別記第1号様式)R03.01.01〜(PDF形式:134KB)既存建築物実態調書(別記第2号様式)R03.01.01〜(ワード形式:12KB)既存建築物実態調書(別記第2号様式)R03.01.01〜(PDF形式:122KB)名義変更届出書(別記第3号様式)R07.04.01~(ワード形式:13KB)名義...

畜産業

このページの情報に関するお問い合わせ先農林課畜産係電話番号:0153-74-0494FAX:0153-73-5333

家畜排せつ物の適正管理

家畜排せつ物の適正な管理について家畜排せつ物の適正な管理については、「家畜排せつ物管理の適正化及び利用の促進に関する法律」の管理基準に従い、家畜ふん尿を適正に管理することが義務付けられており、その利活用に努めることとされています。畜産業を営む方は、堆肥舎、尿溜、スラリーストア、ラグーンなどの点検を行い、家畜排せ...

農場訪問時における記録について(お願い)

家畜伝染病予防法改正に伴う農場訪問記録について口蹄疫や高病原性鳥インフルエンザの発生を踏まえ、令和2年4月に家畜伝染病予防法が改正され、併せて、「家畜の飼養衛生管理基準」も改正となりました。本改正は平成22年国内で発生した口蹄疫など悪性伝染病の発生に対し早期発見から早期終息に向けて地域全体で取り組む事が重要とされて...

( 全 1640 件中 160 件 ~ 180 件 表示中 )