検索結果

全 1640 件中 181 ~ 200 件目表示

入札及び契約に関する情報の公表等

入札結果発注見通し令和7年度建設工事発注見通し(PDF形式:197KB)令和7年度随意契約に係る発注見通し(PDF形式:53KB)令和6年度随意契約締結結果(PDF形式:73KB)工事成績評定点令和5年工事成績評定点一覧表(PDF形式:105KB)令和6年工事成績評定点一覧表(PDF形式:83KB)このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度係電話番号:0153-7...

【募集期間延長】令和7年国勢調査調査員募集

中標津町では、100人以上の国勢調査調査員を募集しています。短期間のアルバイトをしたい人、未経験だけど興味がある人は下記チラシをご覧のうえ、ぜひご応募ください。※募集期間延長しました。従事期間2025年8月下旬~10月下旬※家事や仕事の合間の、いわゆる「スキマ時間」を活用できる業務内容です。仕事内容(予定)国勢調査調査員説明...

中山間地域等直接支払制度

中山間地域等直接支払制度は、農業の生産条件が不利な地域における農業生産活動を継続するため、国及び地方自治体による支援を行う制度として、平成12年度から実施してきており、平成27年度からは、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づいた安定的な措置として実施されています。農業生産条件の不利な中山間地域等...

令和7年度5月28日入札

1土木第1号俵橋南3号道路改良工事(交付金)(PDF形式:44KB)2土木第2号開陽26線道路改良工事(PDF形式:45KB)3土木第3号西竹38線連絡道路改良工事(PDF形式:45KB)4土木第4号西竹48線道路改良工事(PDF形式:44KB)5土木第5号武佐北11号道路防雪柵設置工事(交付金)(PDF形式:46KB)6土木第6号上標津北14号道路防雪柵設置工事(交付金)(PDF形式:45KB)7...

入札参加資格者名簿・指名停止関係

競争入札参加資格者名簿競争入札参加資格者名簿(建設工事)R7.4.1(PDF形式:119KB)競争入札参加資格者名簿(工事に係る設計等)R7.4.1(PDF形式:40KB)競争入札参加資格者名簿(物品・役務の提供等)R7.4.1(PDF形式:144KB)競争入札参加資格指名停止一覧表現在、指名停止情報はありません。このページの情報に関するお問い合わせ先財政課契約用度...

企業版ふるさと納税制度を活用した寄附を募集しています!

中標津町では、企業版ふるさと納税として町の人口減少対策に対する寄附を募集しています。現在は下記プロジェクトについて募集しており、人口減少が進む中でいかに人が集まる町にするか、企業の皆様と共に取り組んでいきたいと考えていますので、是非ご寄附の検討をお願い致します。企業版ふるさと納税プロジェクト「NAKASHIBETSUFUNFES2...

条件付一般競争入札の実施内容について

条件付一般競争入札とは、町の競争入札参加資格者で、対象工事等ごとに指定する参加要件を満たす者であれば、自分の意思により、自由に入札に参加できるというものです。対象工事等建設工事並びに測量、工事に係る調査及び設計業務(以下「建設工事等」という。)で、予定価格(消費税及び地方消費税相当額を含む。以下同じ。)が1千万円以上...

【申込期限延長!】なかしべつ人材確保セミナーの開催について

町は、町内事業者等を対象に、高等教育機関卒業者の採用方法や町外からの人材確保等に関するセミナーを開催します。人材確保・事業継続にぜひお役立てください。なかしべつ人材確保セミナー日時:令和7年6月26日(木)18時00分~20時00分場所:中標津経済センターコミュニティホール対象者:町内に事業所を有する法人・個人事業者(人事担当者...

投票の支援(投票支援カード、コミュニケーションボード)

投票の支援(投票支援カード、コミュニケーションボード)投票所での係員との意思疎通や投票の方法に不安のある方などが投票手続きをスムーズに行えるよう、投票支援カードとコミュニケーションボードを作成しました。ぜひ、ご活用ください。投票支援カード投票するにあたり、お手伝い(支援)が必要な方が、投票所で対応してほしい内容をあ...

しるべカフェOPEN!

毎回まちづくりに関するテーマを決め、いつもの日常からちょっと離れて、カフェのような雰囲気の中で、「もっと中標津町を元気にするには?」「中標津町の未来のために、私たちにできることは?」など、ホンネで語り合える場として、令和7年度より開催します。詳しくは町ホームページのまちづくり・しるべカフェのページをご覧ください。こ...

中標津町下水道中期ビジョン

中標津町では、平成26年度に計画期間を10年間(平成27年度~令和6年度)とした「中標津町下水道中期ビジョン」を策定・公表し、各種の施策を進めていましたが、令和6年度で最終年度を迎えたことから、今後の下水道が目指すべき方向性と事業展開を掲示するとともに、現状及び今後の効率的な整備のあり方を明示することを目的として、今後10...

中標津町水道ビジョン

中標津町では、平成26年度に計画期間を10年間(平成27年度~令和6年度)とした「中標津町水道ビジョン」を策定・公表し、各種の施策を進めていましたが、令和6年度で最終年度を迎えたことから、今後の水道が目指すべき方向性と事業展開を掲示するとともに、現状及び今後の効率的な整備のあり方を明示することを目的として、今後10年間(令和...

国保の給付内容

療養の給付(医療費)医療機関などで保険証を提示して治療を受けたとき【一部負担金】一般保険者・・・3割退職者医療の本人、被扶養者・・・3割義務教育就学前までの子ども・・・2割前期高齢者(70歳以上で後期高齢者医療以外の方)・・・2割前期高齢者現役並み所得者(70歳以上で後期高齢者医療以外の方)・・・3割なお、医療機関等に支払った...

令和7年4月1日から火葬場使用料が変わりました

令和7年4月1日から火葬場使用料が変わりました中標津町・標津町・別海町の3町で運営している中標津町外2町葬斎組合で行う火葬業務において、平成27年に改定して以来、10年ぶりに火葬場使用料が改定されました。昨今の燃料費や光熱水費、人件費高騰の影響がある中で、少子高齢化・多死社会を迎え、近年では火葬件数が増加傾向となっていま...

犬の登録・狂犬病予防注射

令和7年度狂犬病予防注射のお知らせ(終了しました)令和7年度狂犬病予防注射のお知らせ(PDF形式:819KB)令和7年度狂犬病予防注射の日程(PDF形式:132KB)犬を取得したとき新たに生後91日以上の犬を取得したときは、30日以内に登録をしてください。飼い犬の登録は犬の生涯に1回です。(狂犬病予防法第4条)登録手数料3,000円(マイクロチップ装着...

教育委員会各種様式ダウンロード

遠征費補助金申請書交付申請補助金交付申請書(ワード形式:36KB)事業計画書(ワード形式:36KB)事業予算書(ワード形式:68KB)交付申請額算出調書(ワード形式:38KB)大会成績等公開同意書(ワード形式:10KB)【交付申請】記入例(PDF形式:215KB)実績報告実績報告書(ワード形式:36KB)事業実績書(ワード形式:35KB)事業精算書(ワード形式:104KB)交付...

地域おこし協力隊が行く!

地域おこし協力隊とは「地域おこし協力隊」とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域活動協力を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。活動中の地域おこし協力隊西川拓海(PDF形式:...

令和7年度中標津町植樹祭を開催しました

6月7日(土)に中標津町・根釧東部森林管理署共催による「令和7年度中標津町植樹祭」を開催いたしました。今年度より、中標津町東中に会場を設け、トドマツ、アカエゾマツを合計1,000本植樹しました。今年度は約230名の方にご参加いただき、植樹作業を行いました。また、同時に開催した赤ちゃん誕生記念植樹には、前年度中にお子さまが出生...

中標津町植樹祭

「中標津町植樹祭」は、町民一人ひとりが植樹活動を通じて、自分の住む町の森林に触れ、親しみを持ち、中標津町の豊かな森林を未来へ引き継いでいくことを目的として、例年春に開催しております。【開催報告】このページの情報に関するお問い合わせ先農林課林務係電話番号:0153-74-0493FAX:0153-73-5333

中標津町町営住宅

町営住宅について・町営住宅は公営住宅法に基づいて、住宅困窮者(低所得者)向けに建設された住宅です。公営住宅制度は、国及び地方公共団体が協力をして、健康で文化的な生活を営むに足りる住宅を整備し、これを住宅に困窮する低所得者に対して低廉な家賃で賃貸することにより国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与することを目的とする...

( 全 1640 件中 180 件 ~ 200 件 表示中 )