かぜと抗菌薬のお話

町立中標津病院 内科医師 宮   愛 香

 めっきり寒くなり体調を崩しやすいこの季節。喉の痛み、鼻水、咳のいわゆる「かぜ」症状に気づき病院を受診される患者さんを診察する機会が増えています。その際、患者さんから「抗菌薬(抗生物質)を処方してほしい」との要望をしばしば受けます。
 患者さんの中には、すべての感染症には抗菌薬が効く、抗菌薬を使わないと感染症は治らないとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、もともと抗菌薬が必要ではない場合でも、抗菌薬を飲むと(飲まなくても)次第に症状は快方に向かいます。
 実は、かぜは抗菌薬が必要ないことが多いのです。抗菌薬はその名のとおり細菌をやっつける薬ですが、かぜの原因は、今年も猛威をふるったインフルエンザウイルス、アデノウイルスのようにウイルスが多くを占め、細菌ではないので抗菌薬が効かないのです。極端な例を挙げると、喉の痛みで受診する患者さんのうち細菌感染を考え抗菌薬を処方するのは、口が開けられずつばが飲めず声が出ない、呼吸が苦しい、寒気が強い、首のリンパ節が腫れて痛い、のどちんこが偏るくらい喉の奥が腫れているなどの重症感がある場合です。喉が痛くてかぜかと思いきや、実は甲状腺炎や心筋梗塞、他の薬の副作用などによる痛みであり抗菌薬の適応がないこともあります。
 抗菌薬は病原菌もそうでないのも抹殺してしまいます。体内に常在する腸内細菌たちを殺してしまうと下痢をしますし、抗菌薬のアレルギー反応などの副作用も無視できません。体にとって不利益なことも多いのです。不必要に抗菌薬を飲みすぎると、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)のように抗菌薬に対して抵抗力を持ってしまい薬が効きにくくなった菌(耐性菌)も増えます。本当に抗菌薬が必要な細菌感染症にかかった時に、抗菌薬が効かなくなってしまっては困ります。
 かぜの治療は、辛い症状を弱める薬(対症療法)が主体です。鼻水や咳は、体内に入った異物を外に出すという、人間が持っている素晴らしい自己防衛力なのですが、かぜ症状を弱める薬を飲み食事をとって、きちんと休養すれば、体力が回復するまでの期間が短縮されるともいわれています。辛い症状が続く時は、我慢せず受診していただければと思います。ですが一番大切なのは、普段から規則正しい生活を心掛け、外出から帰ってきたらうがいと手洗いをして、かぜ予防をすることです。