Nakashibetsu Municipal folk Museum

事業の報告

平成25年度報告

原始生活体験隊・i町内小学・Z対象)※火おこし体験、土器づくり等
  ※5月15日 東小学校6年(講話、火おこし)=105人
  ※5月28日 中標津小学校6年(講話、火おこし)=81人
  ※6月11日 中標津丸山小学校6年(講話、火おこし)=67人
  ※6月21日 俵橋小学校5・6年(講話、火おこし)=10人

文化的景観の学習支援
  ※1月14日 景観学習ワークショップ=19人

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

第7期 ナカシベツ大学(財団法人中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※「中標津誕生前の“チライワタラ”の頃」
   @第1回 5月30日=32人
   A第8回 2月27日=22人

文化遺産を活かした地域活性化事業(文化庁補助事業)
 情報発信、人材育成事業
 ・(酪農産業編)開拓物語講座:対象=一般
   @10月30日 「中標津の産業の発展について」(26人)
   A11月10日 「歴史的建造物、開拓農家・農機具につ・「て」(9人)
   B12月3・4日 「歩くことと中標津開拓の歴史」(28人・40人)
   C2月20日 「酪農の生み出す産物の魅力(21人)」
   D2月26日 「酪農大地を取り巻く人々の思い」(18人)

 ・(開拓歴史編)中標津町講座:対象=一般
   @10月30日 「中標津町のはじまり」(26名)
   A11月10日 「格子状防風林の役割と歴史的価値」(9名)
   B12月3・4日 「歩くことと中標津開拓の歴史」(酪農産業編と合同)
   C2月20日 「飛行機100年史からみた中標津町」(21名)
   D2月26日 「自然環境の未来を考える」(18名)

 ・開拓物語(冬休み講座):対象=児童生徒
   @1月18日 「中標津の歴史と飛行機の歴史」(23人)
   A1月18日 「チーズのお話と加工体験」(23人)
   B1月25日 「"北海道遺産"格子状防風林のナゾを解く 前篇〜現地で学ぶ格子状防風林」(14人)
   C1月25日 「"北海道遺産"格子状防風林のナゾを解く 後編〜クイズで学ぶ格子状防風林」(14人)

 普及啓発事業
 ・酪農文化調査研究ワ・[クショップ
   @8月1日 「酪農文化を語らう座談会」(17人)
   A8月31日 「酪農文化研究ワークショップ」(20・l)

 ・親子モニターツアー事業
   3月25日 「親子de中標津町の開拓の軌跡をたどる旅」(13人)

 ・酪農文化フォーラム
   3月16日 (90人) ※中標津町観光フォーラムと同時開催

 ・酪農物語フェスタ
  10月4日 「東北海道のチーズフェスティバルin中標津町」(1,830人)

講演会「中標津町における発掘事例について」千葉大学教授 柳澤清一(9月16日)=16人

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月23日、5月21日、6月25日、7月23日、8月20日、9月24日=累計52人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中・W津の自然を知ろう会)」と協働

「家族で行こう クテクンの滝」(社会教育係と共催)
  ※7月28日 クテクンベツ川流域)=21人

『中標津町郷土・ルだより 第25号』発行
  ※11月30日発行

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

特別展「昭和の日」(中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※4月26日〜5月6日 総合文化会館=385人

特別展「2013 爬虫類・両生類展」(根室爬虫類愛好会と共催)
  ※10月6日 総合文化会館=2,000人

特別展「知られざる幕末会津藩北辺防衛の歴史」
  ※中標津町郷土館:2013年12月3日〜2014年1月26日=153人
  ※中標津町交流センター:2014年2月8日〜2月28日=318人
  ※中標津町総合文化会館:2014年3月6日〜3月23日=2,099人


平成24年度報告

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり等
  ※5月14日:俵橋小学校(講和、火おこし):7人
  ※5月31日:中標津小学校(講和、火おこし):67人
  ※6月11日:中標津丸山小学校(縄文をつけてみよう):54人

丸・R公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

ナカシベツ大学(財団法人中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※9月2日、養老牛温泉の歴史(22人)

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月24日、5月22日、6月19日、7月24日、8月21日、9月13日=累計52人

「体験!、郷土館」(第3回なかしべつ体験観光まつりと共催)
  ※9月30日、郷土資料を使った各種体験(71人)

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

「家族で行こう クテクンの滝」(社会教育係と共催)(7月29日、クテクンベツ川流域)=19人

特別展「2012 爬虫類・両生類展」(根室爬虫類愛好会と共催)(10月7日、総合文化会館)=1,840人

『中標津町郷土館だより 第24号』発行(11月末日)

「YAMA先生の・ネかしべつ学」(〜2012年12月号)、「郷土館発!なかしべつ学」(2013年1月号〜)
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

特別展「あの日の学舎」
  ※中標津町郷土館:2012年12月4日〜2013年2月4日(156人)
  ※中標津町交流センター:2013年2月9日〜2月28日(380人)
  ※中標津町総合文化会館:2013年3月7日〜3月24日(2,428人)


平成23年度報告

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり等
  ※5月6日:中標津東小学校(講和、火おこし):95人
  ※5月10日:中標津小学校(講和、火おこし):61人
  ※6月20日:中標津丸山小学校(講和、火おこし):53人
  ※8月31日:武佐小学校(遺跡見学、地層観察):4人

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

ナカシベツ大学(財団法人中標津町文化スポーツ振興財団、NPO法人伝成館街づくり協議会と共催)
  ※5月26日(34人)、6月16日(38人)、7月28日(32・El)、8月25・?i38人・j、
   9月27日(33人)、10月23日(25人)、12月1日(34人)、1月19日(28人)、2月23日(21人)

・定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月26日、5月24日、6月21日、7月26日、8月23日、9月27日=累計44人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(「中標津の自然を知ろう会」と協働)(4月〜10月)

「懐かしの映画看板・ロケ風景写真展」(財団法人中標・テ町文化スポーツ振興財団と共催)
 ・しるべっとギャラリー(6月10日〜30日)=2,709人
 ・中標津町交流センター(〜7月15日)=352人

「家族で行こう クテクンの滝」(社会教育係と共催」)(7月31日、クテクンベツ川流域)=38人

「爬虫類・両生類展」(根室爬虫類愛好会と共催)(10月2日、総合文化会館)=約1,600人

『中標津町郷土館だより 第23号』発行(11月30日)

「YAMA先生のなかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

特別展「移住100年 100枚の写真展」
  ※中標津町郷土館:2011年12月1日〜2012年2月7日(407人)
  ※中標津町交流センター:2012年2月10日〜2年2月29日(500人)
  ※中標津町総合文化会館:2012年3月3日〜3月25日(3,177人)

農業団体移住100年の年

平成22年度報告

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり等

  ※5月10、11日:中標津小学校(講話、火起こし、勾玉作り):88人×2日

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

定例自然観察会(丸山公園)(4〜10月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月27日、5月25日、6月22日、7月27日、8月24日(雨のため中止)、9月28日、10月26日=累計39人参加

町花エゾリンドウ保護増殖事業(「中標津の自然を知ろう会」と協働)(4月〜10月)

懐かし動画上映会(伝成館まちづくり協議会と共催)(7 月23日、伝成館):13人

「ク・eクン自遊の森であそぼう」(社会教育係と共催」)(7 月24日、クテクンベツ川流域):7人

「爬虫類・両生類展」(根室爬虫類愛好会と共催)(10月3日、総合文化会館):1,600人

『中標津町郷土館だより 第22号』発行(11月末発行)

「YAMA先生のなかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

特別展「中標津町 懐かし写真展V」(12月1日〜2月27日:郷土館・424人、3月8日〜16日:中標津町総合文化会館・1,169人)計1,593人

観測以来の猛暑、口蹄疫、羆多数出没、東北地方太平洋沖地震発生の年


平成21年度報告

原始生活体験隊(火おこし体験、土器づくり等:町内小学校)  ※4校で計271名参加

特別展「思い出の標津線」
(於中標津町総合文化会館 10月6日〜22日)
(於郷土館 12月1日〜3月22日)

丸山公園の自然情報掲示(通年)

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)

『中標津町郷土館だより 第21号』(1月発行)

※「ハ虫類・両生類展」はインフルエンザの流行により中止
 「家族で行くクテクンの滝」は荒天により中止

『中標津町郷土館だより 第21号』発行

「YAMA先生のなかしべつ学」 ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

冷夏・長雨、新型インフルエンザ流行の年


平成20年度報告

原始生活体験隊(火おこし体験、土器づくり、石器づくり等:町内小学校)  ※4校で194名参加

「大ハ虫類」(根室爬虫類愛好会と共催)(10月11日)  ※1,320名見学

特別展「中標津懐かし写真展U」
(於郷土館 12月2日〜2月28日) ※第27回中標津じどうかん祭りと同時開催
(於中標津町総合文化会館 3月6日〜15日) ※財団法人 中標津町文化スポーツ振興財団と共催

丸山公園の自然情報掲示開始(通年)

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)

『中標津町郷土館だより 第20号』

「YAMA先生のなかしべつ学」 ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

平成19年度報告

クテクン夏物語キャンプ(8月2日〜8月5日) ※55人参加

原始生活体験隊(子ども会リーダー研修)(9月1日)  ※8名参加

「大ハ虫類」(根室爬虫類愛好会と共催)

「中標津懐かし写真展」(10月7日) ※児童館まつりにて 約1,040人見学

「中標津懐かし写真展」(3月7日〜14日) ※財団法人 中標津町文化スポーツ振興財団と共催 約1,216人見学

郷土資料収蔵庫特別開放(12月〜2月)

丸山公園の自然情報掲示開始(4月〜)

郷土館・分館スタンプラリー(7月28日〜) ※土日祝日限定事業

『中標津町郷土館だより 第19号』発行

「YAMA先生のなかしべつ学」 ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

本年度より町花エゾリンドウ保護増殖事業開始(4月〜10月)

平成18年度報告

クテクン夏物語キャンプ(8月3日〜8月6日) ※25人参加

原始生活体験隊(東小学校の授業)(5月10、12、17日)  ※90名参加
原始生活体験隊(しるべっと学園元気クラブ)(10月15日)  ※26名参加

大ハ虫類・昆虫展(10月7日) ※児童館祭内、根室爬虫類愛好会 約1,040人見学

郷土資料収蔵庫特別開放(11月4日〜12日)

『中標津町郷土館だより 第18号』発行

「YAMA先生のなかしべつ学」 ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

展示替えの実施(12月〜3月)

平成17年度報告

クテクン夏物語キャンプ(7月27日〜8月1日)  ※24名参加

原始生活体験隊 夏(児童館キャンプの一部)(8月5日)  ※105名参加
原始生活体験隊 冬(子供育成部リーダー研修)(1月11日) ※14名参加

「懐かしの広報表紙展」(12月1日〜3月31日)

古文書教室(10月15・16日) ※2日間で計17名参加

『中標津町郷土館だより 第17号』発行

『自然観察のススメ その@キノコ』発行

「YAMA先生のなかしべつ学」 ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

平成16年度報告

原始生活体験隊
1.夏の宿泊(7月16・17日):参加者8人
2.遺跡探検(9月27日):参加者8人

コウモリ観察会(8月1日):参加者26人(道東コウモリ研究会の指導)

クテクン夏物語キャンプ(7月29日〜8月3日):参加者26人
家族で行くクテクンの滝(8月1日):参加者3人(クテクン夏物語と同時開催)

夏休み蓄音機体験(8月5〜21日の木・金・土曜日のみ開催): 見学者52人
 ※郷土館玄関ホールにて、開館中随時。

特別展「地図で見る中標津の移り変わり」
(郷土館内 12月2日〜3月4日)
(ふれあいフェスティバル 3月6日):見学者615人

『中標津町郷土館だより 第16号』発行

「YAMA先生のなかしべつ学」 ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

平成15年度報告

原始生活体験隊
1.夏の宿泊(8月16〜18日):参加者19人
2.冬の宿泊(1月17〜18日):参加者8人
3.勾玉づくり(12月25日):参加者20人

探鳥会(6月1日) ※(荒天により中止)

コウモリ観察会(7月12日):参加者51人(道東コウモリ研究会の指導)

野外観察会(9月28日): 参加者7人

クテクン夏物語キャンプ(8月2〜7日):参加者11人
クテクンの滝探検 夏(8月3日):参加者17人(クテクン夏物語と同時開催)
クテクンの滝探検 冬(2月21日):参加者22人

特別展「なかしべつのチョウのすべて」(3月7日): 見学者315人、うちクイズ参加者76人(ふれあいフェスティバルの1コーナー)

『中標津町郷土館だより 第15号』発行

「YAMA先生のなかしべつ学」 ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)


TOPページへ このページの先頭へ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します
中標津町郷土館へメールを送る