Nakashibetsu Municipal folk Museum

日々写真追加中!

なかしべつのいきもの一覧

1.この一覧はこれまでの各種調査等や学芸員のフィールドワークによって確認されたいきものの一覧です。

2.確認されていないものは掲載されておりませんので、この一覧が町内のすべてのいきものを網羅しているわけではありません。

3.栽培及び園芸植物は、この地方になじみのあるもの(主観的な判断です)しか載せていません。

哺乳類(36種/写真61枚)−−−2008/9/19更新

鳥類(189種/写真199枚)−−−2023/6/1更新

爬虫類・両生類(8種/写真37枚)−−−2008/7/9更新

魚類・水生生物(24種/写真120枚)−−−2015/11/27更新

昆虫類(チョウ92種/写真162枚)−−−2014/8/17更新

昆虫類(ガ577種/写真306枚)−−−2023/6/1更新

昆虫類(鱗翅目以外596種/写真378枚)−−−2023/7/7更新

植物(801種/写真1,197)−−−2023/7/28更新

その他(20種/写真20枚)−−−2020/8/17更新


環境省 自然環境局 生物多様性センター(絶滅危惧種)生物多様性情報システム

北海道の自然については 北海道環境生活部環境室自然環境課

北海道レッドデータブックについては 北海道レッドデータブック


〜参考文献など〜

※出版物は『』、資料は「」で示しています

・「カラマツを害するアブラムシの研究」(井上元則『林業試験場研究報告 139(P135-161)』、1962)
・「昭和58年度北海道に発生した森林害虫」(小泉力『北方林業 36(P165-170)』、1984)
・「中標津スキー場環境影響調査報告書」(株式会社コクド・社団法人日本林業技術協会、1993)
・「地域環境整備事業根室中部地区第31委託業務(正美公園)報告書」(北海道根室支庁耕地課・北王コンサルタント株式会社、2001)
・「緑ケ丘森林公園の樹木と草花」(平間仁、1993)
・「標津川流域懇談会資料」(2001)
・「標津川流域における植生調査報告書」(中標津町・ダイシン設計株式会社、1991)
・『標津町史』(標津町、1968)
・『中標津町郷土学習資料〜自然編〜』(中標津町教育研究会・中標津町教育委員会、1979)
・『根室管内の植物』(粟野武夫、1994)
・『なかしべつネイチャーマップ 中標津町郷土館だより特別号』(中標津町郷土館、1998)
・『道東の昆虫』(釧路昆虫同好会、1999)
・北海道開拓記念館収蔵資料台帳(WEB)
・『北海道立根釧農業試験場 50年史』(北海道立根釧農業試験場、1977) ・「北海道東部の双翅目−アブ科−」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第8号』、1995)
・「北海道東部の脈翅類」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第9号』、1996)
・「北海道東部の鞘翅目−ゾウムシ類科−」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第11号』、1999)
・「北海道東部の双翅目−ハナアブ科−」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第15号』、2003)
・「北海道東部の鞘翅目追加資料−コメツキムシ科−」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第16号』、2004)
・「北海道東部の鞘翅目−ハムシ科−」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第17号』、2005)
・「北海道東部の鞘翅目−オサムシ科、ホソクビゴミムシ科−」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第18号』、2006)
・「北海道東部の半翅目−ツノカメムシ科−」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第19号』、2007)
・「北海道東部の双翅目−ハナアブ科(2)−」(飯島一雄・川原進、『標茶町郷土館報告 第21号』、2009)
・「北海道東部の鞘翅目−ハネカクシ科」(飯島一雄、『釧路市立博物館紀要 第33輯』、2010)
・「北海道東部の半翅目−ヒシウンカ科・ウンカ科・シマウンカ科−」(飯島一雄、『釧路市立博物館紀要 第33輯』、2010)
・「北海道東部の鞘翅目−カミキリムシ科−」(飯島一雄、『釧路市立博物館紀要 第34輯』、2012)
・「北海道東部の双翅目−ハナアブ科(3)」(飯島一雄・川原進、『標茶町郷土館報告 第25輯』、2013)
・「北海道東部の鞘翅目−コガシラミズムシ科、ムクゲキノコムシ科、ツヤシデムシ科、タマキノコムシ科、シデムシ科、マルハナノミダマシ科、コブスジコガネ科、センチコガネ科、コガネムシ科」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第25輯』、2013)
・「北海道東部の鞘翅目追加資料(カミキリムシ科)」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第25輯』、2013)
・「北海道東部の鞘翅−ハナノミ科、オオハナノミ科、ヒラタナガクチキムシ科、クビナガムシ科、カミキリモドキ科、キノカワムシ科、アカハネムシ科、クビボソムシ科、ツチハンミョウ科、ハナノミダマシ科、チビキカワムシ科、ツヤキカワムシ科、クチキムシ科、ゴミムシダマシ科、キクイムシ科−」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第27輯』、2015)
・「北海道東部の鞘翅目」(飯島一雄、『標茶町郷土館報告 第26輯』、2014)
・「しれとこライブラリー6 知床の植物T」(斜里町立知床博物館、2005)
・「新北海道の花」(梅沢俊、北海道大学出版会、2007)
・『jezoensis No26』「根室国中標津町産蝶類目録」(平岩康男、1999)
・『Sylvicola Vol.18』「中標津町における蝶類の新規確認種について」(山宮克彦、2000)
・『jezoensis No27』「根室国中標津町産蛾類目録」(平岩康男、2000)
・『jezoensis No35』「中標津町内から得られた蝶3種」(山宮克彦、2009)
・『jezoensis No38』「北海道のテントウムシ科」(松本英明・堀繁久・佐々木恵一・柏崎昭、2012)
・『jezoensis No38』「北海道のテントウムシ科」(松本英明・堀繁久・佐々木恵一・柏崎昭、2012)
・『Tinea 21』「日本に2種いた,ワモンキシタバ!」(石橋勝己、2009)
・『Sylvicola Vol.30』「北海道東部のトビケラ相」(伊藤富子、2013)
・『北海道東部の膜翅目 -アリ科-』(飯島一雄・土屋慶丞、「釧路市博物館紀要 第36輯」、2016)
・「北海道産ナガクチキムシの記録(W)」(伊藤勝彦・乙幡康之、『ひがし大切自然館研究報告 第7号』、2020)
・その他、根室支庁自然保護係、粟野武夫、一関徳五郎、近藤憲久、西村穣、出村孝弘、佐藤康彦、金子光男氏のご教示による


TOPページへ このページの先頭へ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します
中標津町郷土館へメールを送る