Nakashibetsu Municipal folk Museum

中標津町の1年ってこんな感じです。

なかしべつ歳時記

4月 晴明・穀雨(平均気温:4℃)

ミズバショウキタミフクジュソウ

・フキノトウ、フクジュソウ、ミズバショウ、ザゼンソウ、ヤチブキなどが目につきはじめる

・入学式シーズン

・ヒバリが鳴きはじめる

・おおかたの雪は融ける(たまに吹雪くこともある)

・ネコヤナギなど、開花時期の早いヤナギの花が咲きはじめる

・当幌川などでアメマス釣り※昔の魚のようす

5月 立夏・小満(平均気温:8.8℃)

クレソン(オランダガラシ) ノゴマ

・メーデー

・端午の節句

・サクラ、コブシなどをはじめ植物の開花がはじまる。花見シーズン

・数年に1度は降雪がある(連休明けにはほぼ夏タイヤとなる)

・タラノキ、クレソン、ギョウジャニンニク、コゴミ、ウドなど山菜最盛期※昔の山菜のようす

・渡り鳥のさえずりピーク(例年5月19日にカッコウの初鳴)

・カエルの卵があちこちで見られる

・ゴールデンウィーク明けに地下凍結が融ける(「シバレが抜ける」という)TOPページへ

6月 芒種・夏至(平均気温:12℃)

北海道特産種のエゾシロチョウ 武佐岳

・エゾハルゼミが鳴きはじめ、エゾシロチョウが羽化するなど昆虫たちも本格的に活動開始

・標津岳(第1日曜日)、武佐岳(第2日曜日)の山開き

・最後の山菜であるワラビ最盛期

・運動会シーズン

・ワタスゲ開花時期

7月 小暑・大暑(平均気温:17℃)

町の木シラカバ コウリンタンポポ

・ヤマメ釣り解禁(武佐川流域は通年禁漁)

・コウリンタンポポ最盛期

・野イチゴ最盛期

・各種草本が一斉に成長・開花

・中標津神社例大祭TOPページへ

8月 立秋・処暑(平均気温:18℃)

サラシナショウマとヨツスジハナカミキリ クテクンの滝

・夏休み

・馬事競技会

・七夕祭

・なかしべつ夏祭り

・お盆(お盆過ぎには秋の気配が・・・)

9月 白露・秋分(平均気温:16℃)

町の花エゾリンドウ 道立ゆめの森公園内で見かけたキノコ

・中秋の名月

・じゃがいも伯爵祭や空港祭

・花はほとんどが終わり、実をつけはじめる

・町花エゾリンドウの開花月

・各キノコ最盛期※昔のキノコのようす

・夕焼けがきれいな時期

・海岸や標津町の忠類川でサケ、マス釣りのピーク(釣れる時期は8月中旬〜11月下旬)

10月 寒露・霜降(平均気温:9.7℃)

ガの仲間でフユシャクの一種 丸山公園の紅葉

・紅葉が最盛期(中標津では黄色くなるものが多い)

・ほとんどのチョウが活動を終え、フユシャク(ガの仲間)が目立つ

・野イチゴ最盛期

・雪虫が目につくようになる

・夏鳥が帰るピークTOPページへ

11月 立冬・小雪(平均気温:2.8℃)

カラマツ林 カラマツ林内で見かけた霜柱

・冬タイヤ交換時期

・霜柱が立つ

・晴れの日が多くなる一方、朝の冷え込みが日々深まる。

・当幌川などでアメマス釣り

12月 大雪・冬至(平均気温:-4℃)

丸山公園の池に来たハクチョウ 丸山公園で見かけた氷

・クリスマス

・降雪はじまる(根雪は遅い)

・ハクチョウ飛来時期

・別海町の風連湖などでワカサギ釣りはじまる(2月下旬〜3月上旬)

・官庁御用納

・大晦日

1月 小寒・大寒(平均気温:-8℃)

エゾシカの足跡 夕焼け(俣落地区)

・お正月

・官庁御用始め、消防出初式

・どんど焼き

・冬休み

・クロスカントリースキーシーズンTOPページへ

2月 立春・雨水(平均気温:−7℃)

とある牧草畑に自然の芸術が・・・ 冬の森林公園。積雪直後のようす

・節分

・なかしべつ冬祭り

・上旬はかなり冷え込む

3月 啓蟄・春分(平均気温:−3℃)

春を感じさせるフキノトウ 3月のドカ雪

・桃の節句

・彼岸入り

・卒業式シーズンにドカ雪の降る可能性あり。「彼岸荒れ」といいます。

・月末にはフキノトウが出はじめる

・月末にはヒグマも冬眠から目覚める


「こんな歳時記もあるよ!」という方は是非お知らせください。

TOPページへ このページの先頭へ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します
中標津町郷土館へメールを送る