80年前の7月14日と15日、先の大戦において根室地域はアメリカ軍による空襲・襲撃を受けました。
この節目の年に、戦争の記憶や平和の大切さを見つめ直す場としてフォーラムを開催しました。
ご参加いただいた皆さま、そしてご協力いただいた関係者の皆さまに心より御礼申し上げます。
●日時 2025年7月15日(火) 午後6時〜午後8時
●会場 中標津町総合文化会館 コミュニティホール
●来場者数 150名
チラシ←クリックすると見ることができます
☆なお、10月末〜11月上旬には、第2部として中標津空港周辺に所在する旧日本海軍の飛行場の遺構などを見学することを予定していますので、内容が決まりましたら別途お知らせいたします。
『あの頃のにぎわい』と題し、町内の食堂等で実際に使われていた食器などの資料を展示するコーナーを設けました。
家族や友人と食事に行った記憶がよみがえってくるかもしれません。ぜひ、一度ご覧ください。
皆さんにとっての「思い出の味」を、付せんに 書いて貼り出すボードも用意しています。
※館内には暖房がございません。暖かい服装でご来館ください。
森林公園内にある緑ヶ丘分館は施設管理上、当面のあいだ臨時休館とさせていただきます。
郷土館事務室は天井雨漏りの拡大が進んだため、令和4年7月12日(火)より玄関の向かいに仮設事務室を設置しました。
職員にご用件のある方は、仮設事務室へおたずねください。なお、館内を見学するのみの場合は仮設事務室に立ち寄る必要はなく、従来どおり郷土館玄関内で入館者記録等に記入のうえ入室してください。
町民の皆さまには、ご心配とご不便をおかけすることをお詫び申し上げます。
郷土館では「町民共有の財産」である郷土資料を、大切に保存・管理し後世に伝えていくため、館の運営管理のあり方について、日々調査・検討を重ねています。
今後も郷土資料をしっかりと守り、また町の歴史や文化についての教育普及活動にもより一層努めてまいりますので、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
本町で令和2年度より作成業務を開始した、標記計画のフェイスブックページがスタートしました。
計画作成に係るさまざまな情報をご覧いただけます。ぜひ、下記アドレスからアクセスください。
中標津町文化財保存活用地域計画のフェイスブックページへ
中標津町のライブカメラのページへ
クリックして拡大写真を表示します。
中標津の歳時記 / 北海道地区道路情報(北海道開発局)
中標津の天気(weathernews) / アメダス(気象庁)
日最低気温一覧表と日最高気温一覧表データ(気象庁)
※データ(一覧表)→根室地方を選びます
最新情報はここでチェック!
※フェイスブックに登録しなくても見ることができます
【書庫】「学芸員日誌」(2004(平成16)年度 4〜5月、6〜7月、8〜9月、10〜11月、12〜1月、2〜3月)
【書庫】「学芸員日誌」(2005(平成17)年度 4〜5月、6〜7月、8月)
【書庫】「中標津町郷土館ブログ 学芸員日誌」(2005年9月1日〜2014年12月11日)
より深く楽しく中標津を学びたい方のご参加をお待ちしています。
友の会のページ