Nakashibetsu Municipal folk Museum

事業のお知らせや報告です。

事業のお知らせ

令和4年度

文化的景観の学習支援
   建設水道部都市住宅課街づくり推進係&NPO法人景観ネットワーク&中標津町民活動ネットワークと共催

 ※新型コロナウイルス感染防止のため中止

なかしべつバードウォッチング
  ※新型コロナウイルス感染防止のため中止

中標津町郷土館緑ヶ丘分館オータムフェスタ(中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)と共催)
  ※新型コロナウイルス感染防止のため中止

学習支援
  ※ 9月 2日(金) 丸山小学校5年生(座学)=13人
  ※ 9月 5日(月) 丸山小学校4年生(座学)=6人
  ※ 9月28日(水) 丸山小学校2年生(座学)=13人
  ※ 9月28日(水) 丸山小学校5年生(座学)=6人
  ※ 11月25日(金) 中標津小学校4年生(座学)=69人
  ※ 3月 6日(月) 丸山小学校4年生(座学)=6人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示)

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に掲載


令和3年度

文化的景観の学習支援
   建設水道部都市住宅課街づくり推進係&NPO法人景観ネットワーク&中標津町民活動ネットワークと共催

 ※新型コロナウイルス感染防止のため中止

なかしべつバードウォッチング
  ※新型コロナウイルス感染防止のため中止

中標津町郷土館緑ヶ丘分館オータムフェスタ(中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)と共催)
  ※新型コロナウイルス感染防止のため中止

学習支援
  ※ 11月 9日 中標津小学校4年生(座学)=69人

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月27日、6月22日、7月27日 累計24人 ※5月、8月、9月は中止

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示)

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に掲載


令和2年度

文化遺産を活かしたまちづくりフォーラム
  ※ 8月 8日 中標津町総合体育館 =32人

文化的景観の学習支援
  ※ 9月14日 計根別学園4年生(景観授業)=20人
 建設水道部都市住宅課街づくり推進係&NPO法人景観ネットワーク&中標津町民活動ネットワークと共催

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり、勾玉づくり等
※12月 7日 中標津小学校アウトドアクラブ(火おこし体験)=8人

なかしべつバードウォッチング
  ※新型コロナウイルス感染防止のため中止

中標津町郷土館緑ヶ丘分館オータムフェスタ(中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)と共催)
  ※新型コロナウイルス感染防止のため中止

学習支援
  ※ 6月19日 計根別学園3年生(座学)=14人
  ※ 11月 9日 中標津小学校4年生(座学)=54人

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※6月23日、7月28日、8月25日、10月1日 累計38人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に掲載


令和元年度

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり、勾玉づくり等
※9月9日(月) 中標津小学校アウトドアクラブ(火おこし体験)=14人

学習支援
  ※ 6月21日(金) 計根別学園3年生(座学)=13人
  ※ 9月 6日(金) 俵橋小学校5・6年生(座学)=6人
  ※ 9月26日(木) 中標津小学校4年生(座学)=50人
  ※12月13日(金) 中標津支援学校高等科1年生(郷土館見学、質疑)=8人

文化的景観の学習支援
  ※ 9月20日(金) 計根別学園4年生(景観授業)=14人
  ※ 10月28日(月) 東小学校4年生(景観授業)=77人
  ※ 10月29日(火) 丸山小学校4年生(景観授業)=51人
  ※ 10月30日(水) 中標津小学校4年生(景観授業)=50人
  ※ 12月17日(火) 俵橋小学校3〜6年生(景観授業)=9人
 建設水道部都市住宅課街づくり推進係&NPO法人景観ネットワーク&中標津町民活動ネットワークと共催

古文書教室(道立文書館主催、中標津町図書館・中標津町郷土館共催)
  ※10月19日(土) 中標津町総合文化会館 =11人

中標津町郷土館緑ヶ丘分館オータムフェスタ(中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)と共催)
  ※10月6日(日) 緑ヶ丘分館 =72人

今も残る昭和初期の開拓景観を考える公開シンポジウム
  ※9月15日(日) 中標津町総合文化会館 =38人

なかしべつバードウォッチング
  ※6月1日(土) 丸山公園、緑ヶ丘森林公園 =29人

特別展「平成 写真資料や実物資料でふりかえる」
  ※1月 7日〜2月18日 中標津町郷土館 =296人
  ※2月20日〜3月 1日 中標津町交流センター =45人
  ※令和2年4月4日〜17日 中標津町総合文化会館 =55人

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月23日、5月28日、6月25日、7月23日、8月27日、9月24日 累計64人

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に掲載


平成30年度

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり、勾玉づくり等
  ※5月8、9、10日 東小学校6年(講話、勾玉づくり)=99人
  ※5月18日 計根別学園6年(講話、火おこし体験、縄文をつけてみよう)=12人
  ※7月19日 俵橋小学校1〜6年(講話、火おこし体験)=11人
  ※2月23日 (一財)中標津町文化スポーツ振興財団「元気クラブ」(講話、勾玉づくり)=19人

学習支援
  ※12月11日 中標津小学校4年生(座学)=70人
※2月26日 計根別学園3年生(座学・体験)=14人

文化的景観の学習支援
  ※9月25日 中標津小学校4年生(景観授業)=71人
※10月30日 東小学校4年生(景観授業)=101人
※10月31日 計根別学園4年生(景観授業)=18人
   建設水道部都市住宅課街づくり推進係&NPO法人景観ネットワーク&中標津町民活動ネットワークと共催

講演会
  ※8月17日 「続縄文文化とオホーツク文化〜北海道東北部における文化接触〜」=40人
    講師/東京大学大学院人文社会系研究科 准教授 熊木 俊朗 氏
    社会教育係と共催

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月24日、5月22日、6月26日、7月24日、8月28日、9月25日=累計71人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

『中標津町郷土館だより 第30号』の発行

  ※2月発行

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に掲載(年6回)

中標津町郷土館緑ヶ丘分館オータムフェスタ(中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)と共催)
  ※10月6日 緑ヶ丘分館=72人

ミニ特別展「昭和の日写真展」((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※4月26日〜5月8日 中標津町総合文化会館=893人

特別展「松浦武四郎 根室管内巡回パネル展」
  ※8月25日〜8月30日 中標津町総合文化会館

「松浦武四郎紹介パネル展示」
  ※10月18日〜10月26日 中標津町郷土館=67人

北海道命名150周年記念特別展「幕末の探検家 松浦武四郎、旧斜里山道中記」
  ※2月1日〜3月31日 中標津町郷土館、中標津町交流センター、中標津町総合文化会館=2,443人


平成29年度

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり、勾玉づくり等
  ※5月12日 丸山小学校6年(講話、火おこし体験)=58人
  ※5月16日 計根別学園6年(講話、火おこし体験)=14人
  ※5月24、25、26日 東小学校6年(講話、勾玉づくり)=95人
  ※5月29日 中標津小学校6年(講話、縄文をつけてみよう)=61人
  ※9月11日 中標津町小学校4〜6年(火おこし体験)=29人

学習支援
  ※10月31日 東小学校4年生(景観授業)=78人
   建設水道部都市住宅課街づくり推進係&NPO法人景観ネットワークと共催

講演会
  ※8月17日 「草原の古代・中世を掘る」42人
    講師/札幌学院大学人文学部教授 臼 杵  勲 氏
    社会教育係と共催

  ※12月5日 「考古学者が語る文化論〜黄門様のへその緒からチンギスハンの陵墓探しまで〜」80人
    講師/札幌学院大学学長 鶴 丸 俊 明 氏
    社会教育係と共催

「家族で行こう クテクンの滝」(社会教育係と共催)(7月24日、クテクンベツ川流域)=29人

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月25日、5月23日、6月27日、7月25日、8月22日、9月26日=累計68人

『中標津町郷土館だより 第29号』発行
  ※11月末発行

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

ミニ特別展「昭和の日」((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※4月27日〜5月8日 中標津町総合文化会館=906人

特別展「90th Anniversary 旧北海道農事試験場根室支場」
  ※1月11日〜3月31日 中標津町郷土館、中標津町総合文化会館=2,671人
  ※総合文化会館については(一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催

写真資料を募るパネル展「思い出の中標津」
  ※3月1日〜3月28日 中標津町交流センター=3,792人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働


平成28年度

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり等
  ※7月27日 丸山小学校6年(講話、勾玉づくり)=60人

学習支援
  ※7月25日 丸山小学校3年生(自然観察・郷土館友の会と協働で実施)=68人
  ※9月 9日 丸山小学校3年生(座学・郷土館友の会と協働で実施)=68人
  ※11月17日 東小学校5年生(授業)=13人
  ※12月6、7、8日 東小学校4年生(授業)=94人

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

第10期 ナカシベツ大学((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※10月23日(日) 特別企画バスツアー「中標津の遺跡を巡る」=15人

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月26日、5月24日、6月28日、7月26日、8月23日、9月27日=累計53人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

「家族で行こう クテクンの滝」(社会教育係と共催)(7月24日、クテクンベツ川流域)=23人

『中標津町郷土館だより 第28号』発行
  ※11月末発行

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

ミニ特別展「昭和の日」((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※4月27日〜5月8日 中標津町総合文化会館=934人

写真資料を募るパネル展「思い出の計根別」(NPO法人伝成館まちづくり協議会と共催)
  ※2月1日〜3月24日 中標津町交流センター=100人

特別展「なかしべつ村の記憶」
  ※12月3日〜3月22日 中標津町郷土館、中標津空港、中標津町交流センター、中標津町総合文化会館=3,394人
  ※交流センター及び総合文化会館については(一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催

巡回展「1946年占領下の北方領土 日ロ混住時代の記憶」(根室振興局北方領土対策課と共催)
  ※1月11〜27日 中標津町総合文化会館=1,904人
  ※「北方領土遺産発掘・継承事業 1945・夏 忘れてはいけない物語がある」の一環として開催

総合体育館オープンの年

平成27年度報告

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり等
  ※4月30日 中標津東小学校6年(講話、火おこし)=108人
  ※5月27日 中標津小学校6年(講話、勾玉づくり)=72人
  ※7月17日 丸山小学校6年(講話、火おこし)=75人

学習支援
  ※9月2日 丸山小学校アウトドアクラブ4〜6年生(火おこし)=22人 
  ※6月19日 計根別学園小学部3年生(自然体験学習[昆虫])=13人
  ※7月6日 計根別学園小学部(中標津の歴史と自然の学習)=81人
  ※7月7日 計根別学園中学部(中標津の歴史と自然の学習)=55人
  ※7月9日 丸山小学校3年生(丸山公園の自然散策)=60人 ※中標津町郷土館友の会8人と共に
  ※9月18日 計根別学園中等部(野付半島遠足)=55人
  ※11月4日 中標津小学校4年生(昔から今へと続く町づくり)=68人
  ※2月5日 計根別学園小学部3年生(昔から今へと続く町づくり)=15人
  ※2月16日 計根別学園中等部(戦争遺跡に学ぶ)=54人

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

第9期 ナカシベツ大学((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※11月5日 「戦後70年 中標津における戦争遺跡」=18人
  ※11月6日 「戦後70年 中標津における戦争遺跡バスツアー」=8人

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月21日、5月19日、6月16日、7月21日、9月15日=累計43人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

「家族で行こう クテクンの滝」(社会教育係と共催)(7月26日、クテクンベツ川流域)=21人

『中標津町郷土館だより 第27号』発行
  ※11月末発行

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

FMはな「なかしべつヒストリー」(20分)
  ※4〜9月の毎月1回

ミニ特別展「昭和の日」((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※4月25日〜5月6日 総合文化会館=1,341人

「道東3管内博物館施設等パネル展」(道東3管内博物館施設等連絡協議会と共催)
  ※10月24日〜11月8日 中標津町総合文化会館=2,742人

特別展「戦後70年 根室管内に残る戦争遺跡」
  ※12月5日〜3月21日 中標津町郷土館、中標津空港、中標津町交流センター、中標津町総合文化会館=3,101人
  ※交流センター及び総合文化会館については(一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催

特別展「中標津酪農文化パネル展」
  ※7月25日〜8月2日 札幌市地下歩行空間=5,335人

巡回展「千島及離島ソ連軍駐在状況綴」
  ※1月8日〜1月21日 中標津町総合文化会館=1,420人
  ※根室振興局と共催   ※「北方領土遺産発掘・継承事業 1945・夏 忘れてはいけない物語がある」の一環として開催


平成26年度報告

原始生活体験隊(町内小学校対象)※火おこし体験、土器づくり等
  ※5月13日 中標津小学校6年(講話、勾玉づくり)=65人
  ※5月22日 俵橋小学校5・6年(講話、勾玉づくり、火おこし)=10人

学習支援
  ※8月27日 西竹小学校3・4年生(格子状防風林について)=4人
  ※10月1日 丸山小学校4年生(丸山公園の自然散策)=70人 ※中標津町郷土館友の会と共に
  ※10月31日 中標津小学校4年生(昔から今へと続く町づくり)=70人
  ※10月31日 俵橋小学校6年生(地層の観察)=5人
  ※11月10日 北海道教育大釧路校(インターカレッジ根室)=14人
  ※1月22日 西竹小学校(昔の道具)=4人

丸山公園の自然情報掲示(郷土館玄関にて毎週更新の写真掲示、通年)

第8期 ナカシベツ大学((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※9月14日 「当幌川遺跡発掘調査見学ツアー」=13人
  ※2月26日 「内ナカシベツ学」=18人

講演会「地域を変えるミュージアム」慶應義塾大学准教授 玉村雅敏(10月26日)=31人

定例自然観察会(丸山公園)(4〜9月の毎月第4火曜日 9時半に郷土館集合)
  ※4月23日、5月21日、6月25日、7月23日、8月20日、9月24日=累計49人

町花エゾリンドウ保護増殖事業(4月〜10月)
  ※「中標津町郷土館友の会(=中標津の自然を知ろう会)」と協働

『中標津町郷土館だより 第26号』発行
  ※1月31日発行

「郷土館発!なかしべつ学」
  ※『中標津町生涯学習情報 らいふまっぷ』に毎月掲載(年12回)

FMはな「なかしべつヒストリー」(20分)
  ※10〜3月の毎月1回

ミニ特別展「昭和の日」((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※4月26日〜5月6日 中標津町総合文化会館=1,061人

ミニ特別展「想い出の標津線 リターンズ」((一財)中標津町文化スポーツ振興財団と共催)
  ※9月20日〜10月19日 総合文化会館、中標津町交流センター=2,626人

特別展「中標津酪農文化パネル展」
  ※12月7日〜3月25日 中標津町郷土館、中標津空港、札幌ファクトリー、中標津町交流センター、農林水産省消費者の部屋、中標津町総合文化会館=4,837人

未曾有の大雪

過去の記録

平成25年度以前の記録はこちらをご覧下さい。

TOPページへ このページの先頭へ


  1. リンク・ヘトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します
中標津町郷土館へメールを送る